出先で役立たなかったものとか
2023.10.14 Sat. 14:05 -edit-
NGSにレベルキャップ開放やリテムのアプデなど。
色々細かいものが追加されましたが適当に。

今回アプデとしてはそこまで大きくないようで、せいぜい
ストーリーが配信されたくらい?あとは新規のものは
そこまで見受けられないように思えます。
レベルキャップも今回はかなりサクサク上がるようで
デイリーこなしてたらあっという間に上限へ。
レベルでのステータス上昇もかなり控えめで、武器間の
バランスを崩さない程度のもののようですね。
あとはチームマグとかリテム内での新ギミックとか、
遠距離クラス武器への威力上昇新スキルとか、
新エマトラとか色々諸々追加されて、日常がある程度
変化するレベルの内容ではありますね。
なにか大きなアプデの下地と思って、とりあえず
メインキャラのレベリングと装備の調整をしつつ
ルビコンでアセンとファイトをしてきます。じゃ!
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
昨日パンツのあたりでも書きましたが、
ふみさんの一足遅れた里帰りということで
大阪にちょっと出向いていました。
今回は青森空港から出るANAのセール価格便に乗って
いったんですが… 生まれて初めて?プロペラ機に乗りましたね。
ジェット機といろいろと違っていたので面白かった。
・エンジン音がうるさい
・低空で速度があるのでジェット機に比べると低空飛行
・↑なので景色がよく見れる。爆撃支援呼びたくなるね!
・思ったよりは遅くなく到着時刻も言うほど変わらない
・旅客機のサイズが小さくエアバス並。発着場に出てから乗り降り
・なんか鬼滅の刃コラボの何かがもらえた
など違いがあり、なかなか良かったです。
次は… 耳栓とアイマスクを持っていこうかな…。
JALの一般機、ANAのプロペラ機、Peachのエアバスと
色々と乗ってきましたが、思ったよりは快適で良かったです。
JAL機に比べるとサイズも違うのでそりゃね…ってなるけど、
Peachのエアバスよりサービスは良かったですね。
でも安さが正義なのでPeach近場の空港に帰ってきて…
で、
今回は出先で アーマードコア6やりたい!!!!
ということで、リモートプレイの準備をして行ったんですが…
結論から言うとできませんでした。マジでクソ。
ってことで今回リモートプレイに関するもので
役に立… たなかったものをリストアップしていきます。
役立たずどもめ!
1.Google リモートデスクトップ
今回は
・PCとSteamつけっぱ
・サブのスマホでえび(ネコ)監視システム構築
・回線はサブスマホのテザリング(1.5Mbps)とレンタルWifi(約5Mbps)
という環境下でのリモートプレイ。
先程結論からいうとできなかった、ということですが
リモート操作そのものはできました。
その数少ないリモート操作できたものがコレ。
コレのおかげで、えび向けの暇つぶし&防犯用動画再生など
簡単な操作はこれでできました。1.5Mbpsのテザリング回線だと
ガックガクでしたが、5Mbpsのレンタル回線だと結構まともに
操作できましたね。Googleデスクトップは回線細くても優秀!
だったんですが…
Googleデスクトップは操作方法に難がありまして。
最低限のマウス操作と文字入力時のキーボード入力に
対応してたんですが、ゲームそのものの操作はできず。
つまるところ、リモート操作はできるけどゲームは不可。
って感じでした。すげぇ惜しかったんだよな…。まぁいいけど。
・マイクロキーボード

一応この製品の名誉のために言っておきますが
使う分にはかなり優秀です。普通に役立ちます。
ちゃんとキーボードとトラックパッドとして使えます。
手のひらサイズなので外出先でもバッチリです。
でも、Googleデスクトップが使えないせいで
コイツを活かすことができなかったんですよね。
しかし、本当の悪者はGoogleデスクトップじゃなくて…
・Steamリンクアプリ
はいクソ。マジでクソ。びっくりするくらいクソ…
じゃなかったんですけどね。本来は使えるヤツだったんですが…
Steamを離れたところからでも遊べる!という
なかなか生かしたアプリで、コレを使うのを本来想定してたんです。
が、どんなに手を尽くしてもPCとの接続が確率しませんでした。
ちなみに
・アプリのインストール、再インストール
・出発前の端末認証
・出先での端末再認証(Googleデスクトップで実行
・アプリ内で色々と足掻く
など、数時間費やしましたがマジで時間の無駄でした。
コレがダメだったので、Googleデスクトップを使ったというわけですね…。
ちなみに、XboxのリモートとPSO2NGSのSwitch版は
まぁまぁできました。5Mbpsだとかなりきつかったみたいですが
できなくはない感じでしたね。おそらくPS4リモートもできたでしょう。
(もう最悪PS4版AC6を…?)
-日記とSS-

今週のクリスペ

フクロウが実装されてますね。
かんわい~

NGSもやることはまぁ多くなりましたね

そろそろチームタスク消化ついでに色々と
こなしていきましょうかね。

チームマグは一日ごとにレベルが減るようで
頑張らないといけませんね。
色々細かいものが追加されましたが適当に。

今回アプデとしてはそこまで大きくないようで、せいぜい
ストーリーが配信されたくらい?あとは新規のものは
そこまで見受けられないように思えます。
レベルキャップも今回はかなりサクサク上がるようで
デイリーこなしてたらあっという間に上限へ。
レベルでのステータス上昇もかなり控えめで、武器間の
バランスを崩さない程度のもののようですね。
あとはチームマグとかリテム内での新ギミックとか、
遠距離クラス武器への威力上昇新スキルとか、
新エマトラとか色々諸々追加されて、日常がある程度
変化するレベルの内容ではありますね。
なにか大きなアプデの下地と思って、とりあえず
メインキャラのレベリングと装備の調整をしつつ
ルビコンでアセンとファイトをしてきます。じゃ!
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
昨日パンツのあたりでも書きましたが、
ふみさんの一足遅れた里帰りということで
大阪にちょっと出向いていました。
今回は青森空港から出るANAのセール価格便に乗って
いったんですが… 生まれて初めて?プロペラ機に乗りましたね。
ジェット機といろいろと違っていたので面白かった。
・エンジン音がうるさい
・低空で速度があるのでジェット機に比べると低空飛行
・↑なので景色がよく見れる。
・思ったよりは遅くなく到着時刻も言うほど変わらない
・旅客機のサイズが小さくエアバス並。発着場に出てから乗り降り
・なんか鬼滅の刃コラボの何かがもらえた
など違いがあり、なかなか良かったです。
次は… 耳栓とアイマスクを持っていこうかな…。
JALの一般機、ANAのプロペラ機、Peachのエアバスと
色々と乗ってきましたが、思ったよりは快適で良かったです。
JAL機に比べるとサイズも違うのでそりゃね…ってなるけど、
Peachのエアバスよりサービスは良かったですね。
で、
今回は出先で アーマードコア6やりたい!!!!
ということで、リモートプレイの準備をして行ったんですが…
結論から言うとできませんでした。マジでクソ。
ってことで今回リモートプレイに関するもので
役に立… たなかったものをリストアップしていきます。
役立たずどもめ!
1.Google リモートデスクトップ
今回は
・PCとSteamつけっぱ
・サブのスマホでえび(ネコ)監視システム構築
・回線はサブスマホのテザリング(1.5Mbps)とレンタルWifi(約5Mbps)
という環境下でのリモートプレイ。
先程結論からいうとできなかった、ということですが
リモート操作そのものはできました。
その数少ないリモート操作できたものがコレ。
コレのおかげで、えび向けの暇つぶし&防犯用動画再生など
簡単な操作はこれでできました。1.5Mbpsのテザリング回線だと
ガックガクでしたが、5Mbpsのレンタル回線だと結構まともに
操作できましたね。Googleデスクトップは回線細くても優秀!
だったんですが…
Googleデスクトップは操作方法に難がありまして。
最低限のマウス操作と文字入力時のキーボード入力に
対応してたんですが、ゲームそのものの操作はできず。
つまるところ、リモート操作はできるけどゲームは不可。
って感じでした。すげぇ惜しかったんだよな…。まぁいいけど。
・マイクロキーボード

一応この製品の名誉のために言っておきますが
使う分にはかなり優秀です。普通に役立ちます。
ちゃんとキーボードとトラックパッドとして使えます。
手のひらサイズなので外出先でもバッチリです。
でも、Googleデスクトップが使えないせいで
コイツを活かすことができなかったんですよね。
しかし、本当の悪者はGoogleデスクトップじゃなくて…
・Steamリンクアプリ
はいクソ。マジでクソ。びっくりするくらいクソ…
じゃなかったんですけどね。本来は使えるヤツだったんですが…
Steamを離れたところからでも遊べる!という
なかなか生かしたアプリで、コレを使うのを本来想定してたんです。
が、どんなに手を尽くしてもPCとの接続が確率しませんでした。
ちなみに
・アプリのインストール、再インストール
・出発前の端末認証
・出先での端末再認証(Googleデスクトップで実行
・アプリ内で色々と足掻く
など、数時間費やしましたがマジで時間の無駄でした。
コレがダメだったので、Googleデスクトップを使ったというわけですね…。
ちなみに、XboxのリモートとPSO2NGSのSwitch版は
まぁまぁできました。5Mbpsだとかなりきつかったみたいですが
できなくはない感じでしたね。おそらくPS4リモートもできたでしょう。
(もう最悪PS4版AC6を…?)
-日記とSS-

今週のクリスペ

フクロウが実装されてますね。
かんわい~

NGSもやることはまぁ多くなりましたね

そろそろチームタスク消化ついでに色々と
こなしていきましょうかね。

チームマグは一日ごとにレベルが減るようで
頑張らないといけませんね。
AC6神アプデ?Ver. 1.03.1配信
2023.10.07 Sat. 12:18 -edit-
こないだ結婚記念日だったんですけども、
その時に買わせてもらったXboxエリートコントローラー2
快適ィ!…と、思いきや…ABXYボタンの反応が鈍い。
と、いうか…しっかり押し込まないと反応せず、軽く滑らすように
押しても反応したりしなかったりで…しかもこの症状
調べてみるとかなりポピュラーな不具合…いや、
そもそも仕様の可能性があるみたいなんですが
不良は不良ということで、保証期間内であれば
Microsoftはきちんと対応して交換してくれるそうです。
ってことでゆうパックで返送。ただ、交換しても
いいやつが来るかどうかはわからないそうで結局ガチャ。
むしろ反応いいやつが不具合品の可能性もあるらしく…
買う前にしーっかり下調べしないといけませんね。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
先週アーマードコア6のレビューのような記事を
書いたところですが、つい先日新たなパッチが配信。
念願のオンライン対戦向けのバランスパッチですね。
先週書いたヤツがいきなり意味なくなったんだけど!
とりあえずざっくり目を通しましたが…
予言したかの如く、先週書いた内容を一部
実装してきててフロムすげぇ!見直したぞ!!
ということで公式に書いてあったのをまるまる転載。
しかし、かなり長いので…興味ない方はパンツまでスクロール推奨。
ものすごーくざっくりまとめると
・今までめっちゃ強すぎた武器は下方修正したよ!
・逆にイマイチな武器はちゃんと上方修正したよ!
・グレネードが射程ギリで自爆するようになったよ!
・バグっぽい挙動してたのをいくつか直したよ
・2脚の足回りがよくなったよ!
・腕の反動制御が上がったから連射武器に強くなったよ!
・強すぎた4脚と車椅子タンクはやわらかくしたよ!
・4脚キックを弱くしたよ!
・というか逆脚以外のキックがまぁ弱くなったよ!
・空中戦しやすくなるようブースター調整したよ!
・軽量機で即死しないよう重量と衝撃値の関係曲線を調整したよ
・その他諸々だよ!
以下公式からのコピペ
バランス調整
【武器パーツ】
炸裂弾投射機「DF-ET-09 TAI-YANG-SHOU」
有効射程 / 総弾数 / リロード時間 を上方修正
リニアライフル「LR-036 CURTIS」
射撃反動 / チャージ時間 を上方修正
リニアライフル「LR-037 HARRIS」
チャージ攻撃力 / チャージ時間 / 冷却性能 を上方修正
ショットガン「SG-026 HALDEMAN」
直撃補正 を下方修正
ショットガン「SG-027 ZIMMERMAN」
攻撃力 / 衝撃力 / 衝撃残留 /直撃補正 を下方修正
ハンドガン「HG-003 COQUILLETT」
総弾数 を上方修正
ハンドガン「HG-004 DUCKETT」
総弾数 を上方修正
バーストハンドガン「MA-E-211 SAMPU」
総弾数 を上方修正
ニードルガン「EL-PW-00 VIENTO」
総弾数 を上方修正
バズーカ「DF-BA-06 XUAN-GE」
リロード時間 / 弾速 を上方修正
バズーカ「MAJESTIC」
リロード時間 / 弾速 を上方修正
バズーカ「LITTLE GEM」
リロード時間 / 弾速 を上方修正
特殊バズーカ「44-141 JVLN ALPHA」
リロード時間 / 弾速 を上方修正
グレネード「DF-GR-07 GOU-CHEN」
総弾数 / リロード時間 / 弾速 を上方修正
弾が着弾しない場合も、有効射程に到達した際に爆発が起きるように仕様を変更
グレネード「DIZZY」
総弾数 / リロード時間 / 弾速 を上方修正
弾が着弾しない場合も、有効射程に到達した際に爆発が起きるように仕様を変更し、有効射程を調整
グレネード「IRIDIUM」
総弾数 / リロード時間 / 弾速 を上方修正
反動が蓄積した際に発生する射撃時のブレを軽減
弾が着弾しない場合も、有効射程に到達した際に爆発が起きるように仕様を変更し、有効射程を調整
プラズマライフル「IA-C01W1: NEBULA」
チャージ攻撃力 / チャージ衝撃力 / チャージ衝撃残留 / チャージ時間 を下方修正
包囲型ハンドミサイル「WS-5000 APERITIF」
誘導性能 / リロード時間 を下方修正
グレネードキャノン「EARSHOT」
リロード時間 を上方修正
弾が着弾しない場合も、有効射程に到達した際に爆発が起きるように仕様を変更
グレネードキャノン「SONGBIRDS」
攻撃力 / 衝撃力 / 衝撃残留 を下方修正
弾が着弾しない場合も、有効射程に到達した際に爆発が起きるように仕様を変更
スタンニードルランチャー「VE-60SNA」
衝撃力 / 衝撃残留 / 直撃補正 / ヒット時の追撃の攻撃力 を下方修正
レーザーキャノン「VP-60LCS」
総弾数 を上方修正
拡散レーザーキャノン「VP-60LCD」
総弾数 を上方修正
パルスシールドランチャー「EULE/60D」
総弾数 / 重量 / EN負荷 / パルス防壁の耐久力 を上方修正
光波キャノン「IA-C01W3: AURORA」
EN負荷 を上方修正
EN射撃武器適性の補正が適用されるように変更
双対ミサイル「BML-G1/P31DUO-02」
攻撃力 / 衝撃力 / 衝撃残留 / 誘導性能 / 弾速 を上方修正
双対ミサイル「BML-G1/P32DUO-03」
攻撃力 / 衝撃力 / 衝撃残留 / 誘導性能 / 弾速 を上方修正
双対ミサイル「BML-G2/P08DUO-03」
攻撃力 / 衝撃力 / 衝撃残留 / 誘導性能 / 弾速 を上方修正
高誘導ミサイル「BML-G3/P04ACT-01」
誘導性能 / 誘導ロック時間 / 弾速を上方修正
高誘導ミサイル「BML-G3/P05ACT-02」
誘導性能 / 誘導ロック時間 / 弾速を上方修正
ニードルミサイル「EL-PW-01 TRUENO」
誘導性能 を下方修正
弾道が安定した軌道になるよう変更
コーラルミサイル「IB-C03W3: NGI 006」
チャージ攻撃力 / チャージ衝撃力 / チャージ衝撃残留 / 直撃補正 を下方修正
レーザーオービット「45-091 ORBT」
攻撃力 / 直撃補正 / 性能保証射程 / 有効射程 / 弾速 を上方修正
レーザータレット「VP-60LT」
弾速 / レーザータレットの攻撃回数 を上方修正
【フレームパーツ】
頭部「AH-J-124 BASHO」
システム復元性能 を上方修正
頭部「HD-011 MELANDER」
姿勢安定性能 / システム復元性能 を上方修正
頭部「HD-033M VERRILL」
システム復元性能 を上方修正
頭部「HD-012 MELANDER C3」
姿勢安定性能 / システム復元性能 を上方修正
頭部「DF-HD-08 TIAN-QIANG」
姿勢安定性能 / システム復元性能 を上方修正
頭部「VP-44S」
姿勢安定性能 / システム復元性能 を上方修正
頭部「VP-44D」
姿勢安定性能 を下方修正
頭部「VE-44A」
姿勢安定性能 / システム復元性能 を上方修正
頭部「HC-2000 FINDER EYE」
システム復元性能 を上方修正
頭部「HC-2000/BC SHADE EYE」
システム復元性能 を上方修正
頭部「HC-3000 WRECKER」
システム復元性能 を上方修正
頭部「HS-5000 APPETIZER」
姿勢安定性能 / システム復元性能 を上方修正
頭部「EL-TH-10 FIRMEZA」
システム復元性能 を上方修正
頭部「EL-PH-00 ALBA」
システム復元性能 を上方修正
頭部「20-081 MIND ALPHA」
姿勢安定性能 / システム復元性能 を上方修正
頭部「20-082 MIND BETA」
システム復元性能 を下方修正
頭部「IB-C03H: HAL 826」
姿勢安定性能 を上方修正
コア「NACHTREIHER/40E」
姿勢安定性能 / ジェネレータ出力補正 を上方修正
コア「IA-C01C: EPHEMERA」
AP / 耐EN防御 / 耐爆防御 / 姿勢安定性能 を下方修正
腕部「AA-J-123 BASHO」
耐弾防御 / 耐爆防御 を下方修正
腕部「AA-J-123/RC JAILBREAK」
耐弾防御 / 耐爆防御 を下方修正
腕部「AR-011 MELANDER」
反動制御 を上方修正
腕部「AR-012 MELANDER C3」
反動制御 を上方修正
腕部「DF-AR-08 TIAN-QIANG」
反動制御 を上方修正
腕部「DF-AR-09 TIAN-LAO」
反動制御 を上方修正
腕部「VP-46S」
反動制御 を上方修正
腕部「VP-46D」
反動制御 を上方修正
腕部「NACHTREIHER/46E」
反動制御 を上方修正
腕部「VE-46A」
反動制御 を上方修正
腕部「AC-2000 TOOL ARM」
反動制御 を上方修正
腕部「AS-5000 SALAD」
反動制御 を上方修正
腕部「EL-TA-10 FIRMEZA」
反動制御 を上方修正
腕部「EL-PA-00 ALBA」
反動制御 を上方修正
腕部「04-101 MIND ALPHA」
反動制御 を上方修正
腕部「IA-C01A: EPHEMERA」
反動制御 を上方修正
腕部「IB-C03A: HAL 826」
反動制御 を上方修正
二脚「AL-J-121 BASHO」
姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「AL-J-121/RC JAILBREAK」
姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「LG-011 MELANDER」
姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「LG-012 MELANDER C3」
姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「DF-LG-08 TIAN-QIANG」
AP / 姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「VP-422」
姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「VE-42A」
AP / 姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「2C-2000 CRAWLER」
姿勢安定性能 / 積載上限 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「2C-3000 WRECKER」
AP / 姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「2S-5000 DESSERT」
AP / 姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「EL-TL-10 FIRMEZA」
水平跳躍性能 を上方修正
二脚「EL-PL-00 ALBA」
姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「06-041 MIND ALPHA」
姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「IA-C01L: EPHEMERA」
姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「IB-C03L: HAL 826」
姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
逆関節「KASUAR/42Z」
姿勢安定性能 を上方修正
逆関節「06-042 MIND BETA」
姿勢安定性能 を上方修正
逆関節「RC-2000 SPRING CHICKEN」
姿勢安定性能 を上方修正
四脚「LG-033M VERRILL」
AP を下方修正
四脚「VP-424」
AP を下方修正
タンク「EL-TL-11 FORTALEZA」
耐弾防御 / 耐EN防御 / 耐爆防御 / 姿勢安定性能 を下方修正
【インナーパーツ】
ブースタ「AB-J-137 KIKAKU」
上昇推力 を上方修正
ブースタ「BST-G1/P10」
上昇推力 を上方修正
ブースタ「BST-G2/P04」
上昇推力 を上方修正
ブースタ「BST-G2/P06SPD」
上昇推力 を上方修正
ブースタ「ALULA/21E」
上昇推力 を上方修正
ブースタ「FLUEGEL/21Z」
上昇推力 を上方修正
ブースタ「BC-0600 12345」
上昇推力 を上方修正
ブースタ「BC-0400 MULE」
上昇推力 を上方修正
ブースタ「IA-C01B: GILLS」
上昇推力 を上方修正
ブースタ「IB-C03B: NGI 001」
上昇推力 を上方修正
FCS「FCS-G2/P05」
近距離アシスト適性 を下方修正
FCS「FC-006 ABBOT」
近距離アシスト適性 を下方修正
FCS「FC-008 TALBOT」
近距離アシスト適性 を下方修正
ジェネレータ「AG-J-098 JOSO」
EN容量 / 供給復元性能 / EN射撃武器適性 を上方修正
ジェネレータ「AG-E-013 YABA」
EN容量 / 供給復元性能 / EN射撃武器適性 を上方修正
ジェネレータ「AG-T-005 HOKUSHI」
EN容量 / EN射撃武器適性 を上方修正
【EXPANSION】
コア拡張機能「PULSE PROTECTION」
耐久性能 を上方修正
コア拡張機能「TERMINAL ARMOR」
持続時間 を上方修正
残留した衝撃の回復速度が軽い機体で大きく向上し、重い機体でわずかに低下するように、機体の総重量に対する安定回復補正の変化量を調整
機体の総重量に対する各種ブースト速度の変化量を調整
機体の総重量が重い場合において、アサルトブーストの最高速度を下方修正
四脚タイプの脚部において、ブーストキックの攻撃範囲を下方修正
四脚タイプの脚部において、ホバリング中の消費ENを増加
アサルトブースト中において、被弾時の衝撃を軽減する効果を下方修正
アサルトブースト中において、敵と接触した際に与える衝撃力と衝撃残留を下方修正
脚部タイプ毎にブーストキックの衝撃力および衝撃残留を調整し、逆関節タイプ以外において下方修正
パルスシールドランチャー「EULE/60D」で展開されるパルス防壁に対する、一部の武器の攻撃によるダメージ量を調整
不具合の修正および改善
四脚タイプの脚部において、コーラルオシレーター「IB-C03W2: WLT 101」のチャージ攻撃に強力な誘導が掛かる不具合の
修正
敵機体が特殊ミサイル「45-091 JVLN BETA」を左肩で発射した際に、攻撃予兆が表示されない不具合の修正
敵がグレネード「IRIDIUM」で攻撃を行った際に、攻撃予兆のサウンドが正常に再生されない不具合の修正
光波ブレード「IA-C01W2: MOONLIGHT」、コーラルオシレータ「IA-C01W7: ML-REDSHIFT」のチャージ攻撃が一部の
建造物などを貫通する不具合の修正
一部の武器において、マガジンの装弾数が最大の状態でリロードすると、射撃を行う不具合の修正
その他の不具合の修正
本レギュレーションを適用した際のタイトル画面右下のバージョン表記は以下の通りです。
App Ver. 30
Regulation Ver. 1.03.1 ※1
おぉ…
なんというか、よくもまぁ頑張ったなぁというか
正直ここまで広い範囲をやってくるとは思わなくて
フロムのAC6に対するサポートの本気度を知りました。
まぁ今までACとしては類を見ないほどに売れたとはいえ…
スピーディーな対応に感謝感激です。
今回のゲームバランス、触ってみた感じだと…
正直かなり良くなったと言うか…あとは軽微な不具合を
直してくれればもうこれでいい感はありますね。
まぁ、今回これでいい!と思わせておいて、
意外なところからまた環境装備とやらが出てくるのも
容易に考えられることなので、そこまで喜べないかもしれませんが。
あとは… 対人戦のルール追加や、対NPCでのコンテンツを
もう少し追加してくれると嬉しいところではありますが…
ルール追加はそれほどマンパワーいらなさそうなので
早めに対応してくれると嬉しいところ。
フリーフォーオール、2対2対2など…あるといいなぁ…
対NPCは…今作中はあまり期待できないかもしれませんけど、
なんかこう…3人小隊で協力戦とかできるといいんだけどな。
まぁこれは期待せず、気長に構えてますかね…。
ともあれこれでまたアセン熱が湧いてきてしまうわけで。
俺は一体いつまでAC6をやることになるんだろうな…
-日記とSS-

今週のクリスペはチムスペにキャンプゾーン

それはそうと、今週ちょっと水、木曜あたりは
ふみさんが大阪に帰省するのでいないかも。

まぁNGSもアプデがくるとはいえ
そこまで取り急ぎしなきゃならないこともないし
来週はゆっくり過ごさせていただきますご理解
その時に買わせてもらったXboxエリートコントローラー2
快適ィ!…と、思いきや…ABXYボタンの反応が鈍い。
と、いうか…しっかり押し込まないと反応せず、軽く滑らすように
押しても反応したりしなかったりで…しかもこの症状
調べてみるとかなりポピュラーな不具合…いや、
そもそも仕様の可能性があるみたいなんですが
不良は不良ということで、保証期間内であれば
Microsoftはきちんと対応して交換してくれるそうです。
ってことでゆうパックで返送。ただ、交換しても
いいやつが来るかどうかはわからないそうで結局ガチャ。
むしろ反応いいやつが不具合品の可能性もあるらしく…
買う前にしーっかり下調べしないといけませんね。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
先週アーマードコア6のレビューのような記事を
書いたところですが、つい先日新たなパッチが配信。
念願のオンライン対戦向けのバランスパッチですね。
先週書いたヤツがいきなり意味なくなったんだけど!
とりあえずざっくり目を通しましたが…
予言したかの如く、先週書いた内容を一部
実装してきててフロムすげぇ!見直したぞ!!
ということで公式に書いてあったのをまるまる転載。
しかし、かなり長いので…興味ない方はパンツまでスクロール推奨。
ものすごーくざっくりまとめると
・今までめっちゃ強すぎた武器は下方修正したよ!
・逆にイマイチな武器はちゃんと上方修正したよ!
・グレネードが射程ギリで自爆するようになったよ!
・バグっぽい挙動してたのをいくつか直したよ
・2脚の足回りがよくなったよ!
・腕の反動制御が上がったから連射武器に強くなったよ!
・強すぎた4脚と車椅子タンクはやわらかくしたよ!
・4脚キックを弱くしたよ!
・というか逆脚以外のキックがまぁ弱くなったよ!
・空中戦しやすくなるようブースター調整したよ!
・軽量機で即死しないよう重量と衝撃値の関係曲線を調整したよ
・その他諸々だよ!
以下公式からのコピペ
バランス調整
【武器パーツ】
炸裂弾投射機「DF-ET-09 TAI-YANG-SHOU」
有効射程 / 総弾数 / リロード時間 を上方修正
リニアライフル「LR-036 CURTIS」
射撃反動 / チャージ時間 を上方修正
リニアライフル「LR-037 HARRIS」
チャージ攻撃力 / チャージ時間 / 冷却性能 を上方修正
ショットガン「SG-026 HALDEMAN」
直撃補正 を下方修正
ショットガン「SG-027 ZIMMERMAN」
攻撃力 / 衝撃力 / 衝撃残留 /直撃補正 を下方修正
ハンドガン「HG-003 COQUILLETT」
総弾数 を上方修正
ハンドガン「HG-004 DUCKETT」
総弾数 を上方修正
バーストハンドガン「MA-E-211 SAMPU」
総弾数 を上方修正
ニードルガン「EL-PW-00 VIENTO」
総弾数 を上方修正
バズーカ「DF-BA-06 XUAN-GE」
リロード時間 / 弾速 を上方修正
バズーカ「MAJESTIC」
リロード時間 / 弾速 を上方修正
バズーカ「LITTLE GEM」
リロード時間 / 弾速 を上方修正
特殊バズーカ「44-141 JVLN ALPHA」
リロード時間 / 弾速 を上方修正
グレネード「DF-GR-07 GOU-CHEN」
総弾数 / リロード時間 / 弾速 を上方修正
弾が着弾しない場合も、有効射程に到達した際に爆発が起きるように仕様を変更
グレネード「DIZZY」
総弾数 / リロード時間 / 弾速 を上方修正
弾が着弾しない場合も、有効射程に到達した際に爆発が起きるように仕様を変更し、有効射程を調整
グレネード「IRIDIUM」
総弾数 / リロード時間 / 弾速 を上方修正
反動が蓄積した際に発生する射撃時のブレを軽減
弾が着弾しない場合も、有効射程に到達した際に爆発が起きるように仕様を変更し、有効射程を調整
プラズマライフル「IA-C01W1: NEBULA」
チャージ攻撃力 / チャージ衝撃力 / チャージ衝撃残留 / チャージ時間 を下方修正
包囲型ハンドミサイル「WS-5000 APERITIF」
誘導性能 / リロード時間 を下方修正
グレネードキャノン「EARSHOT」
リロード時間 を上方修正
弾が着弾しない場合も、有効射程に到達した際に爆発が起きるように仕様を変更
グレネードキャノン「SONGBIRDS」
攻撃力 / 衝撃力 / 衝撃残留 を下方修正
弾が着弾しない場合も、有効射程に到達した際に爆発が起きるように仕様を変更
スタンニードルランチャー「VE-60SNA」
衝撃力 / 衝撃残留 / 直撃補正 / ヒット時の追撃の攻撃力 を下方修正
レーザーキャノン「VP-60LCS」
総弾数 を上方修正
拡散レーザーキャノン「VP-60LCD」
総弾数 を上方修正
パルスシールドランチャー「EULE/60D」
総弾数 / 重量 / EN負荷 / パルス防壁の耐久力 を上方修正
光波キャノン「IA-C01W3: AURORA」
EN負荷 を上方修正
EN射撃武器適性の補正が適用されるように変更
双対ミサイル「BML-G1/P31DUO-02」
攻撃力 / 衝撃力 / 衝撃残留 / 誘導性能 / 弾速 を上方修正
双対ミサイル「BML-G1/P32DUO-03」
攻撃力 / 衝撃力 / 衝撃残留 / 誘導性能 / 弾速 を上方修正
双対ミサイル「BML-G2/P08DUO-03」
攻撃力 / 衝撃力 / 衝撃残留 / 誘導性能 / 弾速 を上方修正
高誘導ミサイル「BML-G3/P04ACT-01」
誘導性能 / 誘導ロック時間 / 弾速を上方修正
高誘導ミサイル「BML-G3/P05ACT-02」
誘導性能 / 誘導ロック時間 / 弾速を上方修正
ニードルミサイル「EL-PW-01 TRUENO」
誘導性能 を下方修正
弾道が安定した軌道になるよう変更
コーラルミサイル「IB-C03W3: NGI 006」
チャージ攻撃力 / チャージ衝撃力 / チャージ衝撃残留 / 直撃補正 を下方修正
レーザーオービット「45-091 ORBT」
攻撃力 / 直撃補正 / 性能保証射程 / 有効射程 / 弾速 を上方修正
レーザータレット「VP-60LT」
弾速 / レーザータレットの攻撃回数 を上方修正
【フレームパーツ】
頭部「AH-J-124 BASHO」
システム復元性能 を上方修正
頭部「HD-011 MELANDER」
姿勢安定性能 / システム復元性能 を上方修正
頭部「HD-033M VERRILL」
システム復元性能 を上方修正
頭部「HD-012 MELANDER C3」
姿勢安定性能 / システム復元性能 を上方修正
頭部「DF-HD-08 TIAN-QIANG」
姿勢安定性能 / システム復元性能 を上方修正
頭部「VP-44S」
姿勢安定性能 / システム復元性能 を上方修正
頭部「VP-44D」
姿勢安定性能 を下方修正
頭部「VE-44A」
姿勢安定性能 / システム復元性能 を上方修正
頭部「HC-2000 FINDER EYE」
システム復元性能 を上方修正
頭部「HC-2000/BC SHADE EYE」
システム復元性能 を上方修正
頭部「HC-3000 WRECKER」
システム復元性能 を上方修正
頭部「HS-5000 APPETIZER」
姿勢安定性能 / システム復元性能 を上方修正
頭部「EL-TH-10 FIRMEZA」
システム復元性能 を上方修正
頭部「EL-PH-00 ALBA」
システム復元性能 を上方修正
頭部「20-081 MIND ALPHA」
姿勢安定性能 / システム復元性能 を上方修正
頭部「20-082 MIND BETA」
システム復元性能 を下方修正
頭部「IB-C03H: HAL 826」
姿勢安定性能 を上方修正
コア「NACHTREIHER/40E」
姿勢安定性能 / ジェネレータ出力補正 を上方修正
コア「IA-C01C: EPHEMERA」
AP / 耐EN防御 / 耐爆防御 / 姿勢安定性能 を下方修正
腕部「AA-J-123 BASHO」
耐弾防御 / 耐爆防御 を下方修正
腕部「AA-J-123/RC JAILBREAK」
耐弾防御 / 耐爆防御 を下方修正
腕部「AR-011 MELANDER」
反動制御 を上方修正
腕部「AR-012 MELANDER C3」
反動制御 を上方修正
腕部「DF-AR-08 TIAN-QIANG」
反動制御 を上方修正
腕部「DF-AR-09 TIAN-LAO」
反動制御 を上方修正
腕部「VP-46S」
反動制御 を上方修正
腕部「VP-46D」
反動制御 を上方修正
腕部「NACHTREIHER/46E」
反動制御 を上方修正
腕部「VE-46A」
反動制御 を上方修正
腕部「AC-2000 TOOL ARM」
反動制御 を上方修正
腕部「AS-5000 SALAD」
反動制御 を上方修正
腕部「EL-TA-10 FIRMEZA」
反動制御 を上方修正
腕部「EL-PA-00 ALBA」
反動制御 を上方修正
腕部「04-101 MIND ALPHA」
反動制御 を上方修正
腕部「IA-C01A: EPHEMERA」
反動制御 を上方修正
腕部「IB-C03A: HAL 826」
反動制御 を上方修正
二脚「AL-J-121 BASHO」
姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「AL-J-121/RC JAILBREAK」
姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「LG-011 MELANDER」
姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「LG-012 MELANDER C3」
姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「DF-LG-08 TIAN-QIANG」
AP / 姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「VP-422」
姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「VE-42A」
AP / 姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「2C-2000 CRAWLER」
姿勢安定性能 / 積載上限 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「2C-3000 WRECKER」
AP / 姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「2S-5000 DESSERT」
AP / 姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「EL-TL-10 FIRMEZA」
水平跳躍性能 を上方修正
二脚「EL-PL-00 ALBA」
姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「06-041 MIND ALPHA」
姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「IA-C01L: EPHEMERA」
姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
二脚「IB-C03L: HAL 826」
姿勢安定性能 / 水平跳躍性能 を上方修正
逆関節「KASUAR/42Z」
姿勢安定性能 を上方修正
逆関節「06-042 MIND BETA」
姿勢安定性能 を上方修正
逆関節「RC-2000 SPRING CHICKEN」
姿勢安定性能 を上方修正
四脚「LG-033M VERRILL」
AP を下方修正
四脚「VP-424」
AP を下方修正
タンク「EL-TL-11 FORTALEZA」
耐弾防御 / 耐EN防御 / 耐爆防御 / 姿勢安定性能 を下方修正
【インナーパーツ】
ブースタ「AB-J-137 KIKAKU」
上昇推力 を上方修正
ブースタ「BST-G1/P10」
上昇推力 を上方修正
ブースタ「BST-G2/P04」
上昇推力 を上方修正
ブースタ「BST-G2/P06SPD」
上昇推力 を上方修正
ブースタ「ALULA/21E」
上昇推力 を上方修正
ブースタ「FLUEGEL/21Z」
上昇推力 を上方修正
ブースタ「BC-0600 12345」
上昇推力 を上方修正
ブースタ「BC-0400 MULE」
上昇推力 を上方修正
ブースタ「IA-C01B: GILLS」
上昇推力 を上方修正
ブースタ「IB-C03B: NGI 001」
上昇推力 を上方修正
FCS「FCS-G2/P05」
近距離アシスト適性 を下方修正
FCS「FC-006 ABBOT」
近距離アシスト適性 を下方修正
FCS「FC-008 TALBOT」
近距離アシスト適性 を下方修正
ジェネレータ「AG-J-098 JOSO」
EN容量 / 供給復元性能 / EN射撃武器適性 を上方修正
ジェネレータ「AG-E-013 YABA」
EN容量 / 供給復元性能 / EN射撃武器適性 を上方修正
ジェネレータ「AG-T-005 HOKUSHI」
EN容量 / EN射撃武器適性 を上方修正
【EXPANSION】
コア拡張機能「PULSE PROTECTION」
耐久性能 を上方修正
コア拡張機能「TERMINAL ARMOR」
持続時間 を上方修正
残留した衝撃の回復速度が軽い機体で大きく向上し、重い機体でわずかに低下するように、機体の総重量に対する安定回復補正の変化量を調整
機体の総重量に対する各種ブースト速度の変化量を調整
機体の総重量が重い場合において、アサルトブーストの最高速度を下方修正
四脚タイプの脚部において、ブーストキックの攻撃範囲を下方修正
四脚タイプの脚部において、ホバリング中の消費ENを増加
アサルトブースト中において、被弾時の衝撃を軽減する効果を下方修正
アサルトブースト中において、敵と接触した際に与える衝撃力と衝撃残留を下方修正
脚部タイプ毎にブーストキックの衝撃力および衝撃残留を調整し、逆関節タイプ以外において下方修正
パルスシールドランチャー「EULE/60D」で展開されるパルス防壁に対する、一部の武器の攻撃によるダメージ量を調整
不具合の修正および改善
四脚タイプの脚部において、コーラルオシレーター「IB-C03W2: WLT 101」のチャージ攻撃に強力な誘導が掛かる不具合の
修正
敵機体が特殊ミサイル「45-091 JVLN BETA」を左肩で発射した際に、攻撃予兆が表示されない不具合の修正
敵がグレネード「IRIDIUM」で攻撃を行った際に、攻撃予兆のサウンドが正常に再生されない不具合の修正
光波ブレード「IA-C01W2: MOONLIGHT」、コーラルオシレータ「IA-C01W7: ML-REDSHIFT」のチャージ攻撃が一部の
建造物などを貫通する不具合の修正
一部の武器において、マガジンの装弾数が最大の状態でリロードすると、射撃を行う不具合の修正
その他の不具合の修正
本レギュレーションを適用した際のタイトル画面右下のバージョン表記は以下の通りです。
App Ver. 30
Regulation Ver. 1.03.1 ※1
おぉ…
なんというか、よくもまぁ頑張ったなぁというか
正直ここまで広い範囲をやってくるとは思わなくて
フロムのAC6に対するサポートの本気度を知りました。
まぁ今までACとしては類を見ないほどに売れたとはいえ…
スピーディーな対応に感謝感激です。
今回のゲームバランス、触ってみた感じだと…
正直かなり良くなったと言うか…あとは軽微な不具合を
直してくれればもうこれでいい感はありますね。
まぁ、今回これでいい!と思わせておいて、
意外なところからまた環境装備とやらが出てくるのも
容易に考えられることなので、そこまで喜べないかもしれませんが。
あとは… 対人戦のルール追加や、対NPCでのコンテンツを
もう少し追加してくれると嬉しいところではありますが…
ルール追加はそれほどマンパワーいらなさそうなので
早めに対応してくれると嬉しいところ。
フリーフォーオール、2対2対2など…あるといいなぁ…
対NPCは…今作中はあまり期待できないかもしれませんけど、
なんかこう…3人小隊で協力戦とかできるといいんだけどな。
まぁこれは期待せず、気長に構えてますかね…。
ともあれこれでまたアセン熱が湧いてきてしまうわけで。
俺は一体いつまでAC6をやることになるんだろうな…
-日記とSS-

今週のクリスペはチムスペにキャンプゾーン

それはそうと、今週ちょっと水、木曜あたりは
ふみさんが大阪に帰省するのでいないかも。

まぁNGSもアプデがくるとはいえ
そこまで取り急ぎしなきゃならないこともないし
来週はゆっくり過ごさせていただきますご理解
ルビコンの火より一ヶ月後の批評
2023.09.30 Sat. 13:03 -edit-
NGSの… 何イベ? 秋イベ? 最終週ですね。
まだ景品交換してない人は防具だけでも交換しときましょう。
ポイント貯めるのも今だけなんで、足りなければ常設でも
適当にやっておきましょうね。
11日からはレベルキャップ上昇と… 何イベ?
今度はハロウィンイベント?がまた始まりますね。
ルシエルとソウラスで開発が力尽きたのか、
頑張ってそれに次ぐコンテンツを作っているせいか、
手抜きのような情報しか出ていませんが…まぁ
適当にやっておきましょう。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
アーマードコア6が発売されて一ヶ月が経ちましたね。
そろそろ色々諸々落ち着いてきた頃合いじゃないでしょうか。
発売当初はやれソウルだやれウォルターだ
なんだかんだと騒がしかった界隈ですが…
今はそれなりには落ち着いてきているみたいですね。
10年マジックと言うべきか、発売当初は色々と
よく見えたり見えなかったり悪く見えたりとかゲーム部分への
細かい批評が出なかったり正確じゃなかったりしてましたが、
一ヶ月というプレイ期間でなんとか見えてきた感じがします。
そんなわけで今回は
AC6.5(もしくはAC6内でのアップデート)でなんとかしてほしいAC6のちょっとアレな部分をリストアップする回~
※ここでの6.5とは、ACシリーズの伝統芸である追加バージョンのソフトを示す。いつも大体DLCではなくスタンドアロン版として出る。過去作だとAC1PP、AC2AA、AC3SL、ACfa、ACVDなどなど。
つまるところ改善、追加要望箇所のメモ書きですね。
でもなんか最近はこういう「こんなの追加してほしい!」って要望は
メーカーからするとやらないでほしい、って感じみたいなので
(要望通り実装したらパクられ!とか実装しなかったらそれはそれで文句出てきたりでうざいらしい)
飽くまでも当ブログ内での落書きみたいなもんで、ハイ。
◯基礎部分
・UIデザイン
正直…今回の、というか4でもそのケはあったんですが
UIカラーはいじれないわ文字ちっちゃいわで正直褒められたもんじゃない。
突き抜けるほどダサかっこいいわけでもなければスタイリッシュ風でもない。
なんか… シンプルだけど見辛い、という感じ。

これはできれば6のアプデ内で改善してほしいとこですね。
ターゲットリングはもうちょい主張していいし、文字もそう。
UIベースカラーは3みたいにある程度いじれると嬉しいですね。
・DLSS、FSR、XeSS非対応
今どきの最新ゲームで、そこそこ重量級でこの
フレーム生成機能がついてないというのはちょっとなぁ…
PCでも勿論そうですが、前、現世代CS機もこういった機能は
利用できるわけで、そこはもうちょい手間かけてほしいところ。
特にエンドコンテンツが対戦なので、fps緩和措置は必須。
ただ後付で対応するのは大変かもしれないので、6.5あたりに
間に合えばお願いしたいところですね。
・マルチプレイシステムとルールの不足
これはこの先改善されることが期待できる部分ですが…
まず対戦ルールが少ない。
1VS1のポイント先取か、3VS3のタイムスコア制の2種のみで
サーバーシステムも誰かが立てた部屋に乱入する旧態依然な感じ。
まぁルールは今後追加される可能性は大きいですね。
Twitter… X界隈だと発売後すぐに2on2の要望が散見されました。
個人的にはAAやVDにあるようなミッション形式のオブジェクトルールとか
めっちゃほしいところですが、6内で実装するかはかなり微妙。
あと、プレイヤーの交代システムが
勝者交代or敗者交代orランダム(ホスト指定可)
なのもちょっと物足りない。前回対戦スコアを参照して
設定できたりとか総合戦績で云々とかあると良かったですね。
ところで発売前にクイックマッチがあるとかって話があった気が
したんですが、なんのことですかね… コレのことなんですかね…?
個人的にクイックマッチのイメージって、押したら誰かとマッチ!
…みたいなもんだと思ってたので、身内3人で固まってどこかの
3人PTとマッチング!みたいなのができなくて現状ちょっとつらい。
この辺はマキオンあたりを参考にしてほしかったなぁ…。
・オンラインアセンは便利だけど…
対戦部屋だとアセンができますが、ちょっと不便ですね。
エントリーされてる人だと準備完了しないと試合始まらないし、
エントリー外だからといってゆっくりアセンしてると試合開始後
観戦に強制移動させられるのでやや不便。
なんかこう…アセン+トレーニングルームを
オンライン化できればいいんですけどね。
まぁそれは高望みか…
◯ゲームバランス部分
・フレームパーツの環境格差
一応誤解なきように書いておきますけど…
今作は「走り始めとしてはAC最高バランスに近い」と
言っても過言ではないかもしれません。
が
それはあくまでACとしては、であって一般的な
対戦ゲームとしては もう少しどうにかならんかったか?
と、首を傾げざるを得ませんね。
顕著なのは今作新規導入されたシステムである
「スタッガーシステム」と「ターゲットアシスト」、それと
撤廃された「旋回性能」により、脚部の立ち位置が大きく変化。
ストーリーをやる上ではあまり気になりませんが… ませんが…?
まぁ対戦だとものすごく率直に言うと
タンク≒4脚>>重2>>中2>逆脚>>>>軽2
つまるところ「対スタッガー至上主義」みたいになってて、
(よくみる光景ではありますが)デb… 重量級が多いですね。
スタッガーは ダウン状態となって、その間受けるダメージがめっちゃ上がって動けない というものですが
軽量型は概ね1スタッガーでやられます。というか軽めの中量や
火力特化機にやられれば軽めの重量でも沈みます。
スタッガーが悪さをしている、というのではなくて
スタッガーシステムと従来のアセンブル機能がケンカしている
というのが正しいかもしれません。明らかな有利不利が発生し
その上でオンライン部屋はパーツ制限やらもなく、
部屋にコメントすら書けないのでエンジョイ勢とガチ勢が入り乱れ
カオスに呑まれています。
武器バランスも後述しますが、フレームバランスは
早急にテコ入れしないと人減りそう…(減ってる
せめて重量級はスタッガー耐性が高いがスタッガー時間が長く、
軽くなっていくとそれらの数値が反比例していく…とかなら
良かったんですけどもね。
・武器バランス
発売当初から騒がれていたのはコッチですね。
一度パッチがあたり、不遇武器であったライフル+マシンガンは
一定の水準まで引き上げられましたが、主にストーリー攻略向けの
パッチのために対戦では未だに地味なポジションにいます。
(それでも使えなくはないレベルまでは上がった。
上記のスタッガーシステム、遠距離戦という概念の消失、
過去ACシリーズでも指折りの高速戦闘とあって、フレーム同様
有利不利が武器カテゴリごとにはっきりしている… 上に、
特筆すべき高性能武器がいくつも放置されているので
対戦部屋だと「正式採用量産機」みたいな装備してる人と
自分らしさを押し出した「オラザク選手権」みたいな人が入り乱れ
カオスに呑まれています。
次回のアップデートパッチでこれらはある程度解消される…
との話ですが、フロムの言ってることなのであまり信じないほうがいいでしょう。
ぶっちゃけ武器バランス調整よりも部屋ごとに使用禁止パーツを
設定できたほうがさっさとできそうな気がします。
某戯王みたいな感じで…
◯コンテンツボリューム
・エンディング後のエンドコンテンツ
先も書きましたが、エンドコンテンツは対戦です。
勿論全ミッションSランクや実績コンプ、ログ全取得など
やりこみ要素はありますが… それとはまた違うんだ。
ちなみに類似作のデモンエクスマキナは、
パーツごとにカスタムスロットの差があって
それで最良のパーツを集めるランダムダンジョンがあって
ソロだとクリアめっちゃきついCoop対応レイドミッションがあって…
という、ハクスラとCoopとレイド戦を備えた神ゲーでした。
ACの繋ぎとしては十分すぎるゲームでしたね…。

つまり、そういうのがあるといいんだけどなー。
パーツごとの性能差、とかは荒れる要素になりそうなので
NGSのアクセみたいな装飾パーツとか、専用エンブレムを
掘れる自動生成ミッションみたいなのを日替わりに配信したり…
んで、それをCoop対応にしたりすればながーく遊べそうだし
開発の労力も少なそうなんですけどね。
まぁ、6.5に期待かな…
と、まぁ長々と文句を書きなぐったわけですが…
AC6はじゃあ駄作か?と言われると…
AC史上過去に類を見ない好調スタートの快作。
全ACファン及び非ACフロムファン全員に遊んでほしいですね。
今日書いたところくらいしか文句がない、それ以外はベストに近い。
まぁきっと書き漏らしはあると思いますが…
一ヶ月経った今でもアセン欲は留まることを知らないので、
きっと6.5が出るまで長くお世話になることでしょう。
なので、フロムは頑張ってサポート続けてね!!
-日記とSS-

今週のクリスペは…サボり!

なんかレベリングするコンテンツが
今週メンテまでなんだけどGuが全然進んでない

ちょっと頑張ってNGSしないといかんなこれ…
まだ景品交換してない人は防具だけでも交換しときましょう。
ポイント貯めるのも今だけなんで、足りなければ常設でも
適当にやっておきましょうね。
11日からはレベルキャップ上昇と… 何イベ?
今度はハロウィンイベント?がまた始まりますね。
ルシエルとソウラスで開発が力尽きたのか、
頑張ってそれに次ぐコンテンツを作っているせいか、
手抜きのような情報しか出ていませんが…まぁ
適当にやっておきましょう。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
アーマードコア6が発売されて一ヶ月が経ちましたね。
そろそろ色々諸々落ち着いてきた頃合いじゃないでしょうか。
発売当初はやれソウルだやれウォルターだ
なんだかんだと騒がしかった界隈ですが…
今はそれなりには落ち着いてきているみたいですね。
10年マジックと言うべきか、発売当初は色々と
よく見えたり見えなかったり悪く見えたりとかゲーム部分への
細かい批評が出なかったり正確じゃなかったりしてましたが、
一ヶ月というプレイ期間でなんとか見えてきた感じがします。
そんなわけで今回は
AC6.5(もしくはAC6内でのアップデート)でなんとかしてほしいAC6のちょっとアレな部分をリストアップする回~
※ここでの6.5とは、ACシリーズの伝統芸である追加バージョンのソフトを示す。いつも大体DLCではなくスタンドアロン版として出る。過去作だとAC1PP、AC2AA、AC3SL、ACfa、ACVDなどなど。
つまるところ改善、追加要望箇所のメモ書きですね。
でもなんか最近はこういう「こんなの追加してほしい!」って要望は
メーカーからするとやらないでほしい、って感じみたいなので
(要望通り実装したらパクられ!とか実装しなかったらそれはそれで文句出てきたりでうざいらしい)
飽くまでも当ブログ内での落書きみたいなもんで、ハイ。
◯基礎部分
・UIデザイン
正直…今回の、というか4でもそのケはあったんですが
UIカラーはいじれないわ文字ちっちゃいわで正直褒められたもんじゃない。
突き抜けるほどダサかっこいいわけでもなければスタイリッシュ風でもない。
なんか… シンプルだけど見辛い、という感じ。

これはできれば6のアプデ内で改善してほしいとこですね。
ターゲットリングはもうちょい主張していいし、文字もそう。
UIベースカラーは3みたいにある程度いじれると嬉しいですね。
・DLSS、FSR、XeSS非対応
今どきの最新ゲームで、そこそこ重量級でこの
フレーム生成機能がついてないというのはちょっとなぁ…
PCでも勿論そうですが、前、現世代CS機もこういった機能は
利用できるわけで、そこはもうちょい手間かけてほしいところ。
特にエンドコンテンツが対戦なので、fps緩和措置は必須。
ただ後付で対応するのは大変かもしれないので、6.5あたりに
間に合えばお願いしたいところですね。
・マルチプレイシステムとルールの不足
これはこの先改善されることが期待できる部分ですが…
まず対戦ルールが少ない。
1VS1のポイント先取か、3VS3のタイムスコア制の2種のみで
サーバーシステムも誰かが立てた部屋に乱入する旧態依然な感じ。
まぁルールは今後追加される可能性は大きいですね。
Twitter… X界隈だと発売後すぐに2on2の要望が散見されました。
個人的にはAAやVDにあるようなミッション形式のオブジェクトルールとか
めっちゃほしいところですが、6内で実装するかはかなり微妙。
あと、プレイヤーの交代システムが
勝者交代or敗者交代orランダム(ホスト指定可)
なのもちょっと物足りない。前回対戦スコアを参照して
設定できたりとか総合戦績で云々とかあると良かったですね。
ところで発売前にクイックマッチがあるとかって話があった気が
したんですが、なんのことですかね… コレのことなんですかね…?
個人的にクイックマッチのイメージって、押したら誰かとマッチ!
…みたいなもんだと思ってたので、身内3人で固まってどこかの
3人PTとマッチング!みたいなのができなくて現状ちょっとつらい。
この辺はマキオンあたりを参考にしてほしかったなぁ…。
・オンラインアセンは便利だけど…
対戦部屋だとアセンができますが、ちょっと不便ですね。
エントリーされてる人だと準備完了しないと試合始まらないし、
エントリー外だからといってゆっくりアセンしてると試合開始後
観戦に強制移動させられるのでやや不便。
なんかこう…アセン+トレーニングルームを
オンライン化できればいいんですけどね。
まぁそれは高望みか…
◯ゲームバランス部分
・フレームパーツの環境格差
一応誤解なきように書いておきますけど…
今作は「走り始めとしてはAC最高バランスに近い」と
言っても過言ではないかもしれません。
が
それはあくまでACとしては、であって一般的な
対戦ゲームとしては もう少しどうにかならんかったか?
と、首を傾げざるを得ませんね。
顕著なのは今作新規導入されたシステムである
「スタッガーシステム」と「ターゲットアシスト」、それと
撤廃された「旋回性能」により、脚部の立ち位置が大きく変化。
ストーリーをやる上ではあまり気になりませんが… ませんが…?
まぁ対戦だとものすごく率直に言うと
タンク≒4脚>>重2>>中2>逆脚>>>>軽2
つまるところ「対スタッガー至上主義」みたいになってて、
(よくみる光景ではありますが)デb… 重量級が多いですね。
スタッガーは ダウン状態となって、その間受けるダメージがめっちゃ上がって動けない というものですが
軽量型は概ね1スタッガーでやられます。というか軽めの中量や
火力特化機にやられれば軽めの重量でも沈みます。
スタッガーが悪さをしている、というのではなくて
スタッガーシステムと従来のアセンブル機能がケンカしている
というのが正しいかもしれません。明らかな有利不利が発生し
その上でオンライン部屋はパーツ制限やらもなく、
部屋にコメントすら書けないのでエンジョイ勢とガチ勢が入り乱れ
カオスに呑まれています。
武器バランスも後述しますが、フレームバランスは
早急にテコ入れしないと人減りそう…(減ってる
せめて重量級はスタッガー耐性が高いがスタッガー時間が長く、
軽くなっていくとそれらの数値が反比例していく…とかなら
良かったんですけどもね。
・武器バランス
発売当初から騒がれていたのはコッチですね。
一度パッチがあたり、不遇武器であったライフル+マシンガンは
一定の水準まで引き上げられましたが、主にストーリー攻略向けの
パッチのために対戦では未だに地味なポジションにいます。
(それでも使えなくはないレベルまでは上がった。
上記のスタッガーシステム、遠距離戦という概念の消失、
過去ACシリーズでも指折りの高速戦闘とあって、フレーム同様
有利不利が武器カテゴリごとにはっきりしている… 上に、
特筆すべき高性能武器がいくつも放置されているので
対戦部屋だと「正式採用量産機」みたいな装備してる人と
自分らしさを押し出した「オラザク選手権」みたいな人が入り乱れ
カオスに呑まれています。
次回のアップデートパッチでこれらはある程度解消される…
との話ですが、フロムの言ってることなのであまり信じないほうがいいでしょう。
ぶっちゃけ武器バランス調整よりも部屋ごとに使用禁止パーツを
設定できたほうがさっさとできそうな気がします。
某戯王みたいな感じで…
◯コンテンツボリューム
・エンディング後のエンドコンテンツ
先も書きましたが、エンドコンテンツは対戦です。
勿論全ミッションSランクや実績コンプ、ログ全取得など
やりこみ要素はありますが… それとはまた違うんだ。
ちなみに類似作のデモンエクスマキナは、
パーツごとにカスタムスロットの差があって
それで最良のパーツを集めるランダムダンジョンがあって
ソロだとクリアめっちゃきついCoop対応レイドミッションがあって…
という、ハクスラとCoopとレイド戦を備えた神ゲーでした。
ACの繋ぎとしては十分すぎるゲームでしたね…。

つまり、そういうのがあるといいんだけどなー。
パーツごとの性能差、とかは荒れる要素になりそうなので
NGSのアクセみたいな装飾パーツとか、専用エンブレムを
掘れる自動生成ミッションみたいなのを日替わりに配信したり…
んで、それをCoop対応にしたりすればながーく遊べそうだし
開発の労力も少なそうなんですけどね。
まぁ、6.5に期待かな…
と、まぁ長々と文句を書きなぐったわけですが…
AC6はじゃあ駄作か?と言われると…
AC史上過去に類を見ない好調スタートの快作。
全ACファン及び非ACフロムファン全員に遊んでほしいですね。
今日書いたところくらいしか文句がない、それ以外はベストに近い。
まぁきっと書き漏らしはあると思いますが…
一ヶ月経った今でもアセン欲は留まることを知らないので、
きっと6.5が出るまで長くお世話になることでしょう。
なので、フロムは頑張ってサポート続けてね!!
-日記とSS-

今週のクリスペは…サボり!

なんかレベリングするコンテンツが
今週メンテまでなんだけどGuが全然進んでない

ちょっと頑張ってNGSしないといかんなこれ…