バテンリマスターとあやしいブツ
2023.09.16 Sat. 12:46 -edit-
なんかAmazon登録のクレカを使われて
ギフトカード買われる事案が多発しているみたいですね。
Amazonはなんだかんだ色々あれど、やっぱ便利なので
ウチもメイン買い物プラットフォームとして利用していますが
こういう話題はやはり気持ちのいいものじゃないですね。
噂だと二段階認証すらも突破されているとかで、
対処法はAmazonに登録しているクレカ情報を削除するかしか
ないみたいで、かなり厄介なタイプ。
最近はPRIME価格が変わりますので確認を~
みたいなメールがよく来ますが、アレは詐欺業者のヤツ。
でも、結構よく出来ててアレに騙された人とかが突破されたり
しているのかもしれませんし、単純にクラックされているのか何なのか。
何にせよ普段の いつものヤツ とはちょっと違った感じです。
Amazonのご利用とアカウントの管理、セキュリティは
しばらくの間気をつけておいたほうがいいですね。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
Switchのバテンカイトス1&2リマスターを買いました。

ゲームキューブのRPGで、カードスタイル+RPGという
当時としては珍しいゲームの1つでした。
グラフィックというかキャラデザが結構濃くて
劇場風演出のRPGでした。1は当時クリアしたんですが
2はなんでか途中でリタイアしてしまったのでコレちょうどイイ!
…と、思って思い出深掘りしに購入したんですが…
せっかくなので配信記録を残しながら遊ぼうかな!
と、意気揚々と配信環境をセットアップしてたところ、
配信機材であるUSB接続のHDMIキャプチャが壊れていまして。
とにかく怪しい中華製の商品だったんでまぁ仕方ない。
本来であればちゃんとしたキャプチャは2万円くらいはするんで
以前買ったやつは2千円くらいとなんと10分の1!安い!
まぁ、その当時からしてお試しで…ってノリだったので
こうなるのも当然の帰結。でも、イザという時に動かないと
やっぱ困るなー… ってことで新しいものを注文してみました。
4KVC00 USB 3.0 4K キャプチャーボード
なんとコレ、4K画質もOKで7000円!安い!!
(またこいつ同じ轍を…)
で、で、でも、サクラチェッカーで大丈夫そうだったから…!
いけると思うから!なんとかなるべ!
と、レビューしたかったのですが、残念ながらまだ
手元には届いていません。日曜日にくるらしいけどね…
じゃあ今日はなんの記事なの?
…バテンカイトス1リマスターの序盤プレイ感想記事だよ!
そもそもどんなゲームよ?
バテン・カイトス I & II HD Remaster公式記事
本作には、ニンテンドーゲームキューブで発売された『バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海』(2003年発売)と『バテン・カイトスⅡ 始まりの翼と神々の嗣子』(2006年発売)のRPGシリーズ2作品がHDリマスター化され、1本のソフトとして収録されています。
シリーズならではの重厚な世界観やシナリオ、カードを操る独自のゲームシステムはそのままに、進化したグラフィック、ゲーム進行を手助けする新機能によって、さらに遊びやすくなっています。
続きはリンク先へ
実際のプレイをした感想をちょいちょいと。

・現世代への調整
グラフィックは… 流石に古い。15年以上前のゲームだし
劇場風ということもあって演出面もクラシカルというか、
ちょっと古めかしさを感じます。
ノスタルジーに浸れるという前向きなご意見もございますね。
特に あぁ、古いゲームだな… と思ってしまう部分は
キャラモデルの手がグーでボーンが入ってない ってところかな…
まぁ当時…GC、PS2世代のゲームで指ボーンが入ってるゲームって
結構レアでしたから仕方ないとは思いますがね。
ゲーム部分も当時としては ごくごく一般的なRPGの骨組みに
マグナスシステムというカードスタイルの肉付けを行った感じで
当時としては革新的だったんですが、その骨組みが今では古く
シンボルエンカウントなのが救いではあるものの、テンポは悪め。
でも、リマスター版で搭載された機能に倍速ゲーミングや
エネミーをワンパンで倒せる機能、エンカウント防止などの
便利機能が沢山搭載されているのでそれで補えていますね。
いくつかのプリセットを設定できれば良かったですね。
イベント用、ダンジョン用、ボス用などで変更できると嬉しかったな。
リマスター化に置いて色々と快適になった部分は多く
遊びやすくもなりましたが、残念な点もいくつか。
メインメニューの簡素化はその最たる部分で
当時の作り込まれたメニューがチープなRPGツクールみたいに
なってしまったのは残念。当時のUIをそのままスケーリングするとかじゃダメだったのかな…
それと、倍速戦闘での効果音のズレ。これもちょっと残念。
必殺技の効果音が等速に合わせられているのでヒット時に
鳴らなかったりと、リマスター作業の作り込みの甘さが見られます。
当時の音源データを分割したりするほどじゃない…
と思ったのかもしれませんが、個人的にはそここそ
こだわって欲しかったな…。
バテンカイトスといったらウリなのはやはり
・当時にしては美麗なグラフィック
・革新的な戦闘システム
・キャラの顔が濃い
・BGMがほとんど桜庭
といったところだと思ったんですが、
その戦闘部分を適当にリマスターしちゃったのはちょっと残念。
まぁ原作部分からマイナスになっているわけじゃないので
このまま遊べるといえばそうですが、プラスになっているハズの部分が
想定外の要素でマイナス補正がかかっちゃってる感じですね…。
とはいえ
原作の良さそのものは大体そのまま味わえる作りになってますし
配信機材が届いたら早速ガシガシプレイしていきたいですね。
-日記とSS-

今週のNGSとかクリスペ
最近エクレちゃんが復帰しました。主にSS。

クリスペで撮影用の白い壁をチームルームに設置
そのついでに動物ランドをその上に設置。

NGSは使いまわし常設のイベント中ですが
まぁぼちぼち適当にやっています。

今はAC6の対戦用アセンを組むのに忙し…

今週の7デイズは3週目ブラッドムーン
しょぐ謹製のループ拠点で迎え撃つ!
今日は紫色になったカッチャマもきてくれたぞ!

しかし、いくら凍土とはいえゲームステージが140前後とか
上がりすぎじゃない?

途中でループが崩壊して近くのトレーダーに退避。
なんとか誰も死なずに突破できましたが…

改修するのも大変なくらい破壊されてしまった…
いっそ新エリアに引っ越すのも検討するかァ…?
ギフトカード買われる事案が多発しているみたいですね。
Amazonはなんだかんだ色々あれど、やっぱ便利なので
ウチもメイン買い物プラットフォームとして利用していますが
こういう話題はやはり気持ちのいいものじゃないですね。
噂だと二段階認証すらも突破されているとかで、
対処法はAmazonに登録しているクレカ情報を削除するかしか
ないみたいで、かなり厄介なタイプ。
最近はPRIME価格が変わりますので確認を~
みたいなメールがよく来ますが、アレは詐欺業者のヤツ。
でも、結構よく出来ててアレに騙された人とかが突破されたり
しているのかもしれませんし、単純にクラックされているのか何なのか。
何にせよ普段の いつものヤツ とはちょっと違った感じです。
Amazonのご利用とアカウントの管理、セキュリティは
しばらくの間気をつけておいたほうがいいですね。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
Switchのバテンカイトス1&2リマスターを買いました。

ゲームキューブのRPGで、カードスタイル+RPGという
当時としては珍しいゲームの1つでした。
グラフィックというかキャラデザが結構濃くて
劇場風演出のRPGでした。1は当時クリアしたんですが
2はなんでか途中でリタイアしてしまったのでコレちょうどイイ!
…と、思って思い出深掘りしに購入したんですが…
せっかくなので配信記録を残しながら遊ぼうかな!
と、意気揚々と配信環境をセットアップしてたところ、
配信機材であるUSB接続のHDMIキャプチャが壊れていまして。
とにかく怪しい中華製の商品だったんでまぁ仕方ない。
本来であればちゃんとしたキャプチャは2万円くらいはするんで
以前買ったやつは2千円くらいとなんと10分の1!安い!
まぁ、その当時からしてお試しで…ってノリだったので
こうなるのも当然の帰結。でも、イザという時に動かないと
やっぱ困るなー… ってことで新しいものを注文してみました。
4KVC00 USB 3.0 4K キャプチャーボード
なんとコレ、4K画質もOKで7000円!安い!!
(またこいつ同じ轍を…)
で、で、でも、サクラチェッカーで大丈夫そうだったから…!
いけると思うから!なんとかなるべ!
と、レビューしたかったのですが、残念ながらまだ
手元には届いていません。日曜日にくるらしいけどね…
じゃあ今日はなんの記事なの?
…バテンカイトス1リマスターの序盤プレイ感想記事だよ!
そもそもどんなゲームよ?
バテン・カイトス I & II HD Remaster公式記事
本作には、ニンテンドーゲームキューブで発売された『バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海』(2003年発売)と『バテン・カイトスⅡ 始まりの翼と神々の嗣子』(2006年発売)のRPGシリーズ2作品がHDリマスター化され、1本のソフトとして収録されています。
シリーズならではの重厚な世界観やシナリオ、カードを操る独自のゲームシステムはそのままに、進化したグラフィック、ゲーム進行を手助けする新機能によって、さらに遊びやすくなっています。
続きはリンク先へ
実際のプレイをした感想をちょいちょいと。

・現世代への調整
グラフィックは… 流石に古い。15年以上前のゲームだし
劇場風ということもあって演出面もクラシカルというか、
ちょっと古めかしさを感じます。
ノスタルジーに浸れるという前向きなご意見もございますね。
特に あぁ、古いゲームだな… と思ってしまう部分は
キャラモデルの手がグーでボーンが入ってない ってところかな…
まぁ当時…GC、PS2世代のゲームで指ボーンが入ってるゲームって
結構レアでしたから仕方ないとは思いますがね。
ゲーム部分も当時としては ごくごく一般的なRPGの骨組みに
マグナスシステムというカードスタイルの肉付けを行った感じで
当時としては革新的だったんですが、その骨組みが今では古く
シンボルエンカウントなのが救いではあるものの、テンポは悪め。
でも、リマスター版で搭載された機能に倍速ゲーミングや
エネミーをワンパンで倒せる機能、エンカウント防止などの
便利機能が沢山搭載されているのでそれで補えていますね。
いくつかのプリセットを設定できれば良かったですね。
イベント用、ダンジョン用、ボス用などで変更できると嬉しかったな。
リマスター化に置いて色々と快適になった部分は多く
遊びやすくもなりましたが、残念な点もいくつか。
メインメニューの簡素化はその最たる部分で
当時の作り込まれたメニューがチープなRPGツクールみたいに
なってしまったのは残念。当時のUIをそのままスケーリングするとかじゃダメだったのかな…
それと、倍速戦闘での効果音のズレ。これもちょっと残念。
必殺技の効果音が等速に合わせられているのでヒット時に
鳴らなかったりと、リマスター作業の作り込みの甘さが見られます。
当時の音源データを分割したりするほどじゃない…
と思ったのかもしれませんが、個人的にはそここそ
こだわって欲しかったな…。
バテンカイトスといったらウリなのはやはり
・当時にしては美麗なグラフィック
・革新的な戦闘システム
・キャラの顔が濃い
・BGMがほとんど桜庭
といったところだと思ったんですが、
その戦闘部分を適当にリマスターしちゃったのはちょっと残念。
まぁ原作部分からマイナスになっているわけじゃないので
このまま遊べるといえばそうですが、プラスになっているハズの部分が
想定外の要素でマイナス補正がかかっちゃってる感じですね…。
とはいえ
原作の良さそのものは大体そのまま味わえる作りになってますし
配信機材が届いたら早速ガシガシプレイしていきたいですね。
-日記とSS-

今週のNGSとかクリスペ
最近エクレちゃんが復帰しました。主にSS。

クリスペで撮影用の白い壁をチームルームに設置
そのついでに動物ランドをその上に設置。

NGSは使いまわし常設のイベント中ですが
まぁぼちぼち適当にやっています。

今はAC6の対戦用アセンを組むのに忙し…

今週の7デイズは3週目ブラッドムーン
しょぐ謹製のループ拠点で迎え撃つ!
今日は紫色になったカッチャマもきてくれたぞ!

しかし、いくら凍土とはいえゲームステージが140前後とか
上がりすぎじゃない?

途中でループが崩壊して近くのトレーダーに退避。
なんとか誰も死なずに突破できましたが…

改修するのも大変なくらい破壊されてしまった…
いっそ新エリアに引っ越すのも検討するかァ…?
« 自機
秋イベントは既視感の集い »
コメント
トラックバック
| h o m e |