スティアリージョンどう?
2022.12.10 Sat. 12:52 -edit-
シパシパ
先週購入した新モニターのAOC C27G2ZE。
まだ設定に難儀しています。
TNやIPSパネルと違ったVAパネルの独特な残像感や
カラーの違い、有効になったりならなかったりする機能などで
未だに これだ! って設定に至っていません。
隣接してあるサブモニターが今まで使っていた
IPSパネルのモニターなので、見比べると差が目に見えてしまい
なんとかならんか、もうちょいなんとか… の繰り返し。
パネルでの差ってやっぱ結構あるなー…
(と、TNしか触ったことない自分がIPSパネル触った時の事を思い出した)
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
ついにスティアリージョンが実装されましたね。
これで未開放の陸地はなくなり、いよいよNGSも
クライマックスに突入し戦いは止められない領域へ加速する!
(悪い方向へ)
とりあえず色々と遊んだので簡単な感想を
・ストーリー(なるだけネタバレなし)
執拗に連絡を取り合わないプロ意識の低いアークス達に待ち受ける
こんなん聞いてないよ とか もうちょっとどうにかならんか の連続!
そして半年ぶりの2時間ドラマはこれから続く長い戦いの序章を
物語ったのであった!俺たちの戦いはこれからだ!
俺たちはようやく登り始めたばかりだからな、この果てしなく続くアークス坂をよ!

そしてさふすは理解する。このゲームのストーリーは…
他のゲームでオープニングとかに流れる世界観の導入解説を
半年間かけてプレイヤーにやらせているってことをォ!
言葉でなく、心で理解できた!
・戦闘コンテンツ
と、褒めるところのないようなストーリーとは打って変わって…
戦闘コンテンツは今回想定を上回ってきましたかね。

今回のリージョンでは戦闘セクションは一箇所になり、
その他に「戦闘型探索セクション」とも言える、ドライゼンプラントが導入。
ここは32人で探索と戦闘が遊べるフィールドとなっていて、
初期のNGSの良かった部分である、アクションゲーでのMMO風味みたいな
絶望狩り、老練狩り、新コンテンツの絶望行列やらが遊べる上に
レア掘りも現状のバランスであればまぁまぁ機能している感じ。
新規実装のカプセルも強力なものが多く、市場価値も高いです。
ドレドキーパ4なんか下限補正6%と過去最高の数値なので
老練を見かけたらとりあえず叩くか、ってやりやすくなってるのも○
・MAPとギャザリング
今回のMAP配置は上記の通り、戦闘セクションが1つと
探索セクションが4つ、うち3つで絶望行列ことリーコンギガンツが発生。
ギャザリングの果物や魚介など食品系は1セクション内に複数種あったり
今までのテンプレを崩している感があります。
攻略サイトなどをみてある程度の場所を覚えたほうがいいですね。
クヴァリスと違い、外縁部を回る必要はなく(というか物理的にいけない)
クヴァリスよりはギャザリングが捗りますが…
降ってくる火山弾を当てて壊せる新鉱石 群鉱石 が若干手間。
火山弾を待たないといけない上に、拾える時間制限がそこそこめんどい。
いつもの点在する赤箱は今回も健在ですが、
今回赤箱ユニットは前シーズン後半で実装されたエフィタスアーマ
…に、アビリティ4がついているという破格の性能。
長く使うという意味では売らずに使うのも手ですね。
逆にいえば高いのは今だけかもしれないので
売りに走るのもアリ。とにかく、早めに取得しておきましょう。
・実装された新スキルなど
テクターのしか試してねぇ!!!
けど、ウォンドエレメントパスート(属性破棄スキルに接敵+攻撃がつく)は
千年前のジーカーみたいになってもう1つのPAみたいに使えますね。
威力もチャージラピッドくらいあるのでなかなかグッド。
きっと他のクラススキルも面白いのがあるはずさ!(検証放棄
と、思ったより遊べるというか、ストーリー以外はまぁ悪くない…?
何週間… いや、何日もつかなー…?
-日記とSS-

今週のチャレ

ふつーに終了

ここ一週間くらい、モニターの調整ばっかりしてた思い出

PSO2もNGSと旧で要求される色合いが違うんですよね…
そのたびに変えては悩んで… ウーン
先週購入した新モニターのAOC C27G2ZE。
まだ設定に難儀しています。
TNやIPSパネルと違ったVAパネルの独特な残像感や
カラーの違い、有効になったりならなかったりする機能などで
未だに これだ! って設定に至っていません。
隣接してあるサブモニターが今まで使っていた
IPSパネルのモニターなので、見比べると差が目に見えてしまい
なんとかならんか、もうちょいなんとか… の繰り返し。
パネルでの差ってやっぱ結構あるなー…
(と、TNしか触ったことない自分がIPSパネル触った時の事を思い出した)
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
ついにスティアリージョンが実装されましたね。
これで未開放の陸地はなくなり、いよいよNGSも
クライマックスに突入し戦いは止められない領域へ加速する!
(悪い方向へ)
とりあえず色々と遊んだので簡単な感想を
・ストーリー(なるだけネタバレなし)
執拗に連絡を取り合わないプロ意識の低いアークス達に待ち受ける
こんなん聞いてないよ とか もうちょっとどうにかならんか の連続!
そして半年ぶりの2時間ドラマはこれから続く長い戦いの序章を
物語ったのであった!俺たちの戦いはこれからだ!
俺たちはようやく登り始めたばかりだからな、この果てしなく続くアークス坂をよ!

そしてさふすは理解する。このゲームのストーリーは…
他のゲームでオープニングとかに流れる世界観の導入解説を
半年間かけてプレイヤーにやらせているってことをォ!
言葉でなく、心で理解できた!
・戦闘コンテンツ
と、褒めるところのないようなストーリーとは打って変わって…
戦闘コンテンツは今回想定を上回ってきましたかね。

今回のリージョンでは戦闘セクションは一箇所になり、
その他に「戦闘型探索セクション」とも言える、ドライゼンプラントが導入。
ここは32人で探索と戦闘が遊べるフィールドとなっていて、
初期のNGSの良かった部分である、アクションゲーでのMMO風味みたいな
絶望狩り、老練狩り、新コンテンツの絶望行列やらが遊べる上に
レア掘りも現状のバランスであればまぁまぁ機能している感じ。
新規実装のカプセルも強力なものが多く、市場価値も高いです。
ドレドキーパ4なんか下限補正6%と過去最高の数値なので
老練を見かけたらとりあえず叩くか、ってやりやすくなってるのも○
・MAPとギャザリング
今回のMAP配置は上記の通り、戦闘セクションが1つと
探索セクションが4つ、うち3つで絶望行列ことリーコンギガンツが発生。
ギャザリングの果物や魚介など食品系は1セクション内に複数種あったり
今までのテンプレを崩している感があります。
攻略サイトなどをみてある程度の場所を覚えたほうがいいですね。
クヴァリスと違い、外縁部を回る必要はなく(というか物理的にいけない)
クヴァリスよりはギャザリングが捗りますが…
降ってくる火山弾を当てて壊せる新鉱石 群鉱石 が若干手間。
火山弾を待たないといけない上に、拾える時間制限がそこそこめんどい。
いつもの点在する赤箱は今回も健在ですが、
今回赤箱ユニットは前シーズン後半で実装されたエフィタスアーマ
…に、アビリティ4がついているという破格の性能。
長く使うという意味では売らずに使うのも手ですね。
逆にいえば高いのは今だけかもしれないので
売りに走るのもアリ。とにかく、早めに取得しておきましょう。
・実装された新スキルなど
テクターのしか試してねぇ!!!
けど、ウォンドエレメントパスート(属性破棄スキルに接敵+攻撃がつく)は
千年前のジーカーみたいになってもう1つのPAみたいに使えますね。
威力もチャージラピッドくらいあるのでなかなかグッド。
きっと他のクラススキルも面白いのがあるはずさ!(検証放棄
と、思ったより遊べるというか、ストーリー以外はまぁ悪くない…?
何週間… いや、何日もつかなー…?
-日記とSS-

今週のチャレ

ふつーに終了

ここ一週間くらい、モニターの調整ばっかりしてた思い出

PSO2もNGSと旧で要求される色合いが違うんですよね…
そのたびに変えては悩んで… ウーン
テーマ: ファンタシースターオンライン2
ジャンル: オンラインゲーム
« パジャマ養成学校
おっさんには荷が重い »
コメント
トラックバック
| h o m e |