fc2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

渡り鳥の旅日誌

  // 

ゲーム雑記+私生活の殴り書きブログ。木曜~日曜のどこかで更新予定(予定)

ちょっと違う…それでも 

 なんか大きい地震が数回来ましたね。
余震もまだまだあるかもしれないので、気をつけて
過ごしていきましょうね、ハイ。


 そこに追い打ちをかけるかのように


雪

 豪雪ぅ!


 今何月だと思ってんだよォォ!
3月も下旬に差し掛かってんだよォ!
タイヤ交換しなくて良かったほんと…おま…






 ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです






 最近なんとなく… ドラゴンズドグマオンラインの
BGM動画とかをだらだらと流し聴きしてたりとか
昔の動画とかをちまちま作業がてら見てたりとかしてます。



 純粋に曲がいいとか云々も勿論ありますが…
なんだろうな、多分あのゲームの楽しさは



 二度と味わえない



 そんなレベルのものなんだよな。




 DDONほど

・ソロにも優しくマルチでも楽しい完成されたゲームシステム

・様々な特化職が1つのアクションゲームの中に綺麗に落とし込まれたバランス

・破綻がなく、でもプレイヤーの思うがままにできるキャラクリ

・(一部を除く)無課金でも遊べるバランス

・愛せるシナリオキャラクター

・メインシナリオもほぼマルチで遊べる懐の深さ




 あぁ、もう書いていたらキリがない。
とにかく、シーズン1の頃はやってないのでわかりませんが、
シーズン3から入った新人覚者の身からすると、
あれほどのゲームはありませんでした。まさしく神ゲー。







 でも、もうできないんだよなぁ。




 叶うならもう1度やりたい。何もかも始めからでいい。
もう一度レスタニアを駆け抜けたいし、限界域を詰めたい。
でも、それは叶うことはないでしょう。カプコンが血迷わなければ。



 かといって、代替ゲームがあるわけじゃない。
NGSは相変わらず、現在メイン居住地として遊んでますが
やはり…PSO2ブランドとDDONとは毛色が違う。

 せめて初代PSOやPSU、Po2なら少しは…ですが。


 それを強く感じるのは… 色んな部分はあるんですが
やっぱり「各職の役割分担(ロール)が息してる
マルチプレイアクションゲームとしてはDDONが唯一無二。


 なんたってほら… 完全支援職がアクションゲームで
ちゃんとロールとして息してるゲームってある…?昔はわからんけど
今はもうないよねっていう。


 別に自分個人としては、完全支援職使いではないですが
そういうことじゃあないんだ… なんというか、ドラクエのようなロールを
アクションで遊べて、その中で生きてるのがこう…自分の個性を
その世界の中で発揮できていて楽しい…みたいな?




 と、まぁ…なんか長くなってしまいそうなので本題へ







 今それを遊べるゲームは…   多分、ない!
でも、遊び方次第で… 化けるものがある、いくつかは。





 それが VALHEIM と 7days to die なんだよォ!





 このゲームらはいくつかの共通点があり、
究極的に違う部分があります。そういう意味では共存可能。


 共通点

・クラフト要素
 素材を集め、装備を作る…
 作物を育て、食事を作る…などなど。
 

・建築要素
 拠点を自由に建築し、セキュリティを配備しつつ
 畑を整備し、炉を設置して精錬したり…とか。


・探索、戦闘要素
 広い世界を旅して、MAPを埋めながら戦う。


・拠点襲撃
 作った拠点を時折襲撃してくるイベントが発生。
 拠点の堅牢さは勿論、個々の撃退性能も問われる。


・協力プレイ
 どちらも多くのプレイヤー同士で協力プレイが可能。



 VALHEIMにしかないもの

・アクションゲーム
 近接武器によるサードパーソンアクション。
 弓もあるし重要だけど、主役は近接武器。


・エリア固有大型ボスと、ストーリー進行
 エリアにはボスがいて、そいつを召喚する祭壇を探し
 生贄を捧げてボスを呼び出し、倒すのが大筋の目的。

・装備は作成のみ
 素材収集にはレア品があったりとかありますが
 基本的には装備は作成し、強化するのがメイン。


・セーブデータは個人保有式
 サーバーに依存しないので、自分の育てたキャラを
 別のプレイヤーのサーバーで使用することが可能。


・行ったアクションレベルの熟練度成長式
 武器による攻撃や防御、走る、ジャンプ、泳ぐ…
 多くのアクションは使えば使うほど成長するタイプ。
 PSUの形式に近い。


 7days to die にしかないもの

・FPS
 近接武器もあるけど、最終的にはやっぱり
 銃メインのファーストパーソンシューター。


・装備の収集
 作成も可能ですが、最も強いランクの装備は収集のみ。
 いわゆるレア掘りがこのゲームのエンドコンテンツ。
 装備の種類自体は多くないものの、ステータスに
 結構なブレ幅があり、なかなかこれが終わらない。


・セーブデータはサーバー依存式
 外見データのみ個人保有式ですが、基本的には
 そのサーバーでのみ進行状況が保存されます。


・ストーリーは未実装ながら、クエストがある
 トレーダーからのクエスト受注で能動的に遊べる。
 勿論やらない選択肢もあるが、これを進めると有利になる。


・レベルデザイン
 自分でサーバーを立てる場合は難易度の設定が可能。
 かなり細かく設定できるので、固定で遊ぶ場合は相談しつつ
 決めるといいかもしれない。


・振り分け式スキル育成
 レベルアップで得たポイントをスキルに振って強くなるタイプ。
 PSO2の形式に近い。





 まぁ他にも細かいところはいくつかありますが…
ひとまずはこんなところかな…?





 で、これがDDONの話とどう関係あるの?






 これらのゲーム… 別に必須ではないんですが、
多くの要素を個人で全て賄うのはかなり難易度が高い。

 建築、探索、収集、農耕、調理、取引…
勿論、たった一人でも可能ですが…かなり大変。


 でも、これをそれぞれの得意分野で分担すると…すごい楽。




 そして、それが噛み合うと…  すごい快感





 そう、DDONでロール同士が噛み合って、高難易度コンテンツを
踏破できた時のような… アドレナリンが分泌される感覚…

 それに近いものがある!   あるような… 気がする…!




 少なくとも、その楽しさに今のNGSはゲーム的には勝ててない。
からこそ、ゆるーく遊べるNGSと、ガチで遊べるVALHEIM&7daysの
両立ができている…と、思うわけでしてハイ。





 DDONが遊べるならほんと… ボダラン式みたいにして
オンゲじゃなくてもいいから、招待制のマルチプレイでいいから
それで遊べるならぜひやりたい! でも無理っしょ?

 しかも同じようなものは多分今のオンラインマルチプレイゲームにない。


 から、楽しみ方の視点を変えて遊んでみる。
そういう視点からしてみると、VALHEIM&7daysは…とっても楽しいんですね。










 そんなわけでオススメの二作。いいぞ~コレ。





-日記とSS-

pso20220318_231805_003.jpg
今週のチャレ

pso20220318_231536_000.jpg
ちょっと遅刻したさふみ

pso20220318_231658_002.jpg
しかもノーパンツ。おへそで許して…

pso20220318_231550_001.jpg
くたくたの踏まれトナカイ

pso20220316_202130_004.jpg
ほむ

pso20220316_202211_006.jpg
筋肉とほむ

pso20220317_144348_000.jpg
別口でふみさんとDF。最近DF少ない…少なくない?

 

テーマ: ゲーム

ジャンル: ゲーム

コメント

△top

コメントの投稿

Secret

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://tetsux1.blog51.fc2.com/tb.php/3037-7d300231
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top