NGSクライアントの怪
2021.12.25 Sat. 11:53 -edit-
め…
メリークリスマソ!
イブはお休みだったんでいいんですがね。
クリスマスは仕事ですよ!あぁ、シフト制って世知辛い。
あ、べ、別にクリスマスだからってはしゃぎたいとかじゃなくて
クリスマス業務が嫌なだけなんだからね!勘違いしないでよねっ!
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
ティアリングってご存知でしょうか
PCゲーマーならもちろん、CSゲーマーでもたまに遭遇する
画面の引き裂き現象のことで、3Dゲームなんかだとよくある。
カメラをすーっと動かすと、映像が引き裂かれるように乱れて
まー見づらいのなんのってヤツ。

これを防止するのが、グラボのドライバ設定とか、ゲームの
グラフィック設定でいじれる「垂直同期(V-Sync)」ってヤツですね。
PCゲーマーであれば大体の人は見たことはあるんじゃないでしょうか。
じゃあ、スタッタリングってご存知でしょうか。
スタッタリングはティアリングと同じようにPCゲーマーを悩ませる存在。
ティアリングはカメラを動かすと、画像そのものが乱れる現象ですが
スタッタリングはカメラを動かすと、 カクカクッ と途中で止まったりして、
滑らかにカメラが流れない感じの現象です。
この2つには
・モニターのリフレッシュレート(モニターが1秒間に表示できる絵の枚数…の、枠)
・PCのフレームレート(1秒間に処理できる絵の数)
・垂直同期オプション(上2つを仲良くさせたりさせなかったりする機能)
これらが深く関わり合って発生するもので、
現状これをコストをかけずにリスク回避しつつ解決できる手法は存在しません。
※コストをかければ解決できますが、高いゲーミングモニターが必要なので割愛。
垂直同期についてすげーざっくりと書くと
・オン→PC(グラボ)がモニターにあわせた絵をきっちり生産する。ティアリングは発生しないが、PCが悲鳴を上げるとスタッタリングが起こりうる。操作遅延が一番ひどい。
PCスペック>モニタースペック+映像向け。
・適応→PCに余裕があるときは垂直同期ON、忙しそうな時はOFF。OFFの時はティアリングが発生するが、操作遅延はまぁマシで、スタッタリングは発生しない。
PCスペック≒モニタースペック+汎用向け
・適応(ハーフ)→モニターの半分のリフレッシュレートを目安にした適応。ざっくり省くけど、ぶっちゃければリフレッシュレート120hz以上の人向け。
PCスペック<モニタースペック+金持ち向け
・高速→PCが絵を作りまくって、リフレッシュレートの枠に絵をぶち込みまくって、余った絵は捨てちゃう。ティアリングは発生しないが、スタッタリングを抑止する機能はない。操作遅延はかなりマシ。
PCスペック≧モニタースペック+アクション向け
・オフ→許される限り絵を作りまくる。リフレッシュレートへの整合性は考えないのでティアリングはガンガン起こる。が、スタッタリングは起こらず操作遅延が最もない設定で、プロゲーマーはこれらしい。
上級者向け
それと、特に関わりの深いオプション
・トリプルバッファリング→普段、絵の生産レーンが2本だけども、それを3本にするってヤツ。垂直同期の補助設定みたいなもんで、相性がいいけどその分遅延が発生する。
※操作遅延ってのは、ボタンを押してから画面に反映されるまでのことですね。
要約すると
・ティアリングは絵を作りすぎるPCがリフレッシュレートにうまく詰め込めなかった結果、絵が混ざる現象。
↑垂直同期オン、高速、で対処可能。適応、適応ハーフで一部可能。
・スタッタリングは慌てたPCがリフレッシュレートに絵を入れ損ねて隙間ができ、動画がカクつく現象。
↑垂直同期適応、適応ハーフ、オフで対処可能。スペックが足りてればオンでもOK。
・操作遅延は 垂直同期>適応ハーフ>適応>高速>オフ の順になる。
で。
ここまでは前置き。今回はNGSのクライアントのお話。
NGSってなんかヘンじゃないですか?
いや、ゲームそのものの話は置いといて…運営の話も置いといて。
ヘンだとは思うけど、ちょっとそれは置いておこう。
ゲーム内設定で、フレームレートの上限を設定できますが…
・60フレーム→背景が滑らかに動く
・90フレーム→背景が妙にかくついて動く
・120フレーム→背景がすごい滑らかに動く
・30フレーム→そもそも全てがかくついている
そう…90フレーム。なんかヘンなんですよね。
スタッタリングが発生しているわけでもなく、ティアリングでもない。
ただただ背景がかくついていて違和感しか覚えない。
これは75~100くらいのフレームレートで目視できますが、
よーーーく目を凝らしてカメラを回してみると…
上限63フレームとかにしても、滑らかに動いている… ように見えて、
途中3フレーム分 カクッ って止まる時があるんですよね。
つまり、60倍数以降挙動がヘンになる…?
で、うちのPCは120フレームとか余裕出せるもんじゃないんで、
60フレーム上限でやってるんですが… 重いとこだとたまにレートが落ちる。
一瞬レベルですが、55フレームとかに落ちることがあって、ややストレス。
で、
ちょっと話が変わるんですが、NGSってスタッタリングがひどい。
ミドルエンドのグラボだと、オブジェクトが多いところとかは
垂直同期を高速にしているとすんごいスタッタリングが発生する。
一度オブジェを読み込めばそうでもないんですが、移動しながら
カメラを回したりすると カクカクカクカクッ とカメラが不安定になる。
別にフレームレートは60固定のままなので、処理落ちではなさそう。
つまるところ、NGS(というかこれPSO2時代からあるけど)のクライアントの問題は
・60か120フレームじゃないと背景が安定しない
・オブジェ、敵などの読み込みによるスタッタリングがひどい
この2点なんですよ。
しかもこの2点は同時に解決が難しい。
フレームレート上限を増やしてリフレッシュレートへのレンダリング(絵の生産)を
間に合わせようとするとなぜか90フレーム前後では背景挙動がおかしくなる。
垂直同期設定でスタッタリングを解決すると、もれなくティアリングか遅延がついてくる。
(しかも垂直同期オンではスタッタリングを封殺できるわけではない。)
ここで救世主となるのがトリプルバッファリング!!!
多少遅延は発生するものの、垂直同期オンほどじゃない…ハズ。
絵の生産ラインが増えることでどうにかなる…!!
と、思ってたんですが…ダメでした。高速設定だとうまくいかず。
その後色々と情報を調べながら試してみました。
・NGSクライアントの出力形式を仮想フルスクから通常フルスクへ
→仮想フルスクは垂直同期がうまく動かない?とかって話を聞きお試し。
・ドライバ側の垂直同期設定を 3Dアプリケーション設定を使用する へ変更
→ゲーム内設定の垂直同期で試すため
・ゲーム内では オフ オン オン(強制)があったのでお試し
→オフ:うん、オフだった。除外。
→オン:これ、適応と同じヤツだった。スタッタリングは解決。ティアリングは発生。
→オン(強制):ドライバのオンと同一。体感できるレベルの操作遅延。スタッタリングも確認。
ここまでで出た結論
・垂直同期:高速 だとティアリングは起こらないがスタッタリングが起こる
・垂直同期:適応 だとスタッタリングは起こらないがティアリングが起こる
という当たり前の結果が出ました。ちなみにトリプルバッファリングは焼け石に水でした。
この2つが組み合わせられればいいんだけどなぁ
が。
ここから事態は一変する。
ドライバ側での設定を 3Dアプリケーション設定を使用する にしていましたが、
高速を今一度試すためにそれにして再ログイン。
この時、ゲーム内のV-Sync設定はグレーアウトしているのを確認。
ダメだったのでログアウトして、トリプルバッファリングを設定してログイン
(その他細々としたフレームレート関連の設定を適用するため)
この時、ゲーム内のV-Sync設定が選択できるのを確認。
(グラボ側の設定は高速のまま)
?



トリプルバッファリングが適用状態だとなぜか
垂直同期をドライバ側で入れていた上で、NGSでも設定できる…?
じゃあこれ、ドライバ側で高速、NGS側を適応にすれば…
…
本来できるわけがなかった(と思う、多分。調べても出てこないし)
垂直同期の多重設定+トリプルバッファリングによって
ティアリング、スタッタリングをほぼ完封しつつ
リフレッシュレート60hz、フレームレート上限60fps内で
…できまし… …た?
遅延に関しては体感なのでよくわからんですが…多分適応レベル?
オンよりはマシだけど高速よりはある…くらいだと思う、多分。
NGSでそれってどうなん?って話になると
ぶっちゃけこの程度の遅延でどうこうするゲームじゃない、と思う。
JAとかもないし、せいぜいカウンターミスるかどうかって程度なので
むしろ散策や戦闘中にカメラがカクつかず、絵が乱れないほうが重要…
と、いうことにしました。コンマレベルはFPSからでいいのさ、ウン。
ちなみに、これを書いたあとに7daysやってたら似たような事案になりました。
リフレッシュレート以上の半端なfpsでのカクつきや、垂直同期の多重設定等。
他にも探したらあるかもしれませんね。まぁでも、7daysに関しては
60fps+高速で安定動作するんで良かったです。
-日記とSS-

今週のチャレ

クリスマスージー

と、クリスマシヲン

激震の… M2のあそこ、リングトラップのとこ

アレで無駄死にしました。あそこめっちゃニガテだわ…

そういや、髪の毛透過バグってまだ直ってなかったのね…

ケモミミエクレ

からの、クリスマスエクレ

洗われるトナカイさふす
メリークリスマソ!
イブはお休みだったんでいいんですがね。
クリスマスは仕事ですよ!あぁ、シフト制って世知辛い。
あ、べ、別にクリスマスだからってはしゃぎたいとかじゃなくて
クリスマス業務が嫌なだけなんだからね!勘違いしないでよねっ!
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
ティアリングってご存知でしょうか
PCゲーマーならもちろん、CSゲーマーでもたまに遭遇する
画面の引き裂き現象のことで、3Dゲームなんかだとよくある。
カメラをすーっと動かすと、映像が引き裂かれるように乱れて
まー見づらいのなんのってヤツ。

これを防止するのが、グラボのドライバ設定とか、ゲームの
グラフィック設定でいじれる「垂直同期(V-Sync)」ってヤツですね。
PCゲーマーであれば大体の人は見たことはあるんじゃないでしょうか。
じゃあ、スタッタリングってご存知でしょうか。
スタッタリングはティアリングと同じようにPCゲーマーを悩ませる存在。
ティアリングはカメラを動かすと、画像そのものが乱れる現象ですが
スタッタリングはカメラを動かすと、 カクカクッ と途中で止まったりして、
滑らかにカメラが流れない感じの現象です。
この2つには
・モニターのリフレッシュレート(モニターが1秒間に表示できる絵の枚数…の、枠)
・PCのフレームレート(1秒間に処理できる絵の数)
・垂直同期オプション(上2つを仲良くさせたりさせなかったりする機能)
これらが深く関わり合って発生するもので、
現状これをコストをかけずにリスク回避しつつ解決できる手法は存在しません。
※コストをかければ解決できますが、高いゲーミングモニターが必要なので割愛。
垂直同期についてすげーざっくりと書くと
・オン→PC(グラボ)がモニターにあわせた絵をきっちり生産する。ティアリングは発生しないが、PCが悲鳴を上げるとスタッタリングが起こりうる。操作遅延が一番ひどい。
PCスペック>モニタースペック+映像向け。
・適応→PCに余裕があるときは垂直同期ON、忙しそうな時はOFF。OFFの時はティアリングが発生するが、操作遅延はまぁマシで、スタッタリングは発生しない。
PCスペック≒モニタースペック+汎用向け
・適応(ハーフ)→モニターの半分のリフレッシュレートを目安にした適応。ざっくり省くけど、ぶっちゃければリフレッシュレート120hz以上の人向け。
PCスペック<モニタースペック+金持ち向け
・高速→PCが絵を作りまくって、リフレッシュレートの枠に絵をぶち込みまくって、余った絵は捨てちゃう。ティアリングは発生しないが、スタッタリングを抑止する機能はない。操作遅延はかなりマシ。
PCスペック≧モニタースペック+アクション向け
・オフ→許される限り絵を作りまくる。リフレッシュレートへの整合性は考えないのでティアリングはガンガン起こる。が、スタッタリングは起こらず操作遅延が最もない設定で、プロゲーマーはこれらしい。
上級者向け
それと、特に関わりの深いオプション
・トリプルバッファリング→普段、絵の生産レーンが2本だけども、それを3本にするってヤツ。垂直同期の補助設定みたいなもんで、相性がいいけどその分遅延が発生する。
※操作遅延ってのは、ボタンを押してから画面に反映されるまでのことですね。
要約すると
・ティアリングは絵を作りすぎるPCがリフレッシュレートにうまく詰め込めなかった結果、絵が混ざる現象。
↑垂直同期オン、高速、で対処可能。適応、適応ハーフで一部可能。
・スタッタリングは慌てたPCがリフレッシュレートに絵を入れ損ねて隙間ができ、動画がカクつく現象。
↑垂直同期適応、適応ハーフ、オフで対処可能。スペックが足りてればオンでもOK。
・操作遅延は 垂直同期>適応ハーフ>適応>高速>オフ の順になる。
で。
ここまでは前置き。今回はNGSのクライアントのお話。
NGSってなんかヘンじゃないですか?
いや、ゲームそのものの話は置いといて…運営の話も置いといて。
ヘンだとは思うけど、ちょっとそれは置いておこう。
ゲーム内設定で、フレームレートの上限を設定できますが…
・60フレーム→背景が滑らかに動く
・90フレーム→背景が妙にかくついて動く
・120フレーム→背景がすごい滑らかに動く
・30フレーム→そもそも全てがかくついている
そう…90フレーム。なんかヘンなんですよね。
スタッタリングが発生しているわけでもなく、ティアリングでもない。
ただただ背景がかくついていて違和感しか覚えない。
これは75~100くらいのフレームレートで目視できますが、
よーーーく目を凝らしてカメラを回してみると…
上限63フレームとかにしても、滑らかに動いている… ように見えて、
途中3フレーム分 カクッ って止まる時があるんですよね。
つまり、60倍数以降挙動がヘンになる…?
で、うちのPCは120フレームとか余裕出せるもんじゃないんで、
60フレーム上限でやってるんですが… 重いとこだとたまにレートが落ちる。
一瞬レベルですが、55フレームとかに落ちることがあって、ややストレス。
で、
ちょっと話が変わるんですが、NGSってスタッタリングがひどい。
ミドルエンドのグラボだと、オブジェクトが多いところとかは
垂直同期を高速にしているとすんごいスタッタリングが発生する。
一度オブジェを読み込めばそうでもないんですが、移動しながら
カメラを回したりすると カクカクカクカクッ とカメラが不安定になる。
別にフレームレートは60固定のままなので、処理落ちではなさそう。
つまるところ、NGS(というかこれPSO2時代からあるけど)のクライアントの問題は
・60か120フレームじゃないと背景が安定しない
・オブジェ、敵などの読み込みによるスタッタリングがひどい
この2点なんですよ。
しかもこの2点は同時に解決が難しい。
フレームレート上限を増やしてリフレッシュレートへのレンダリング(絵の生産)を
間に合わせようとするとなぜか90フレーム前後では背景挙動がおかしくなる。
垂直同期設定でスタッタリングを解決すると、もれなくティアリングか遅延がついてくる。
(しかも垂直同期オンではスタッタリングを封殺できるわけではない。)
ここで救世主となるのがトリプルバッファリング!!!
多少遅延は発生するものの、垂直同期オンほどじゃない…ハズ。
絵の生産ラインが増えることでどうにかなる…!!
と、思ってたんですが…ダメでした。高速設定だとうまくいかず。
その後色々と情報を調べながら試してみました。
・NGSクライアントの出力形式を仮想フルスクから通常フルスクへ
→仮想フルスクは垂直同期がうまく動かない?とかって話を聞きお試し。
・ドライバ側の垂直同期設定を 3Dアプリケーション設定を使用する へ変更
→ゲーム内設定の垂直同期で試すため
・ゲーム内では オフ オン オン(強制)があったのでお試し
→オフ:うん、オフだった。除外。
→オン:これ、適応と同じヤツだった。スタッタリングは解決。ティアリングは発生。
→オン(強制):ドライバのオンと同一。体感できるレベルの操作遅延。スタッタリングも確認。
ここまでで出た結論
・垂直同期:高速 だとティアリングは起こらないがスタッタリングが起こる
・垂直同期:適応 だとスタッタリングは起こらないがティアリングが起こる
という当たり前の結果が出ました。ちなみにトリプルバッファリングは焼け石に水でした。
この2つが組み合わせられればいいんだけどなぁ
が。
ここから事態は一変する。
ドライバ側での設定を 3Dアプリケーション設定を使用する にしていましたが、
高速を今一度試すためにそれにして再ログイン。
この時、ゲーム内のV-Sync設定はグレーアウトしているのを確認。
ダメだったのでログアウトして、トリプルバッファリングを設定してログイン
(その他細々としたフレームレート関連の設定を適用するため)
この時、ゲーム内のV-Sync設定が選択できるのを確認。
(グラボ側の設定は高速のまま)
?



トリプルバッファリングが適用状態だとなぜか
垂直同期をドライバ側で入れていた上で、NGSでも設定できる…?
じゃあこれ、ドライバ側で高速、NGS側を適応にすれば…
…
本来できるわけがなかった(と思う、多分。調べても出てこないし)
垂直同期の多重設定+トリプルバッファリングによって
ティアリング、スタッタリングをほぼ完封しつつ
リフレッシュレート60hz、フレームレート上限60fps内で
…できまし… …た?
遅延に関しては体感なのでよくわからんですが…多分適応レベル?
オンよりはマシだけど高速よりはある…くらいだと思う、多分。
NGSでそれってどうなん?って話になると
ぶっちゃけこの程度の遅延でどうこうするゲームじゃない、と思う。
JAとかもないし、せいぜいカウンターミスるかどうかって程度なので
むしろ散策や戦闘中にカメラがカクつかず、絵が乱れないほうが重要…
と、いうことにしました。コンマレベルはFPSからでいいのさ、ウン。
ちなみに、これを書いたあとに7daysやってたら似たような事案になりました。
リフレッシュレート以上の半端なfpsでのカクつきや、垂直同期の多重設定等。
他にも探したらあるかもしれませんね。まぁでも、7daysに関しては
60fps+高速で安定動作するんで良かったです。
-日記とSS-

今週のチャレ

クリスマスージー

と、クリスマシヲン

激震の… M2のあそこ、リングトラップのとこ

アレで無駄死にしました。あそこめっちゃニガテだわ…

そういや、髪の毛透過バグってまだ直ってなかったのね…

ケモミミエクレ

からの、クリスマスエクレ

洗われるトナカイさふす
テーマ: ファンタシースターオンライン2
ジャンル: オンラインゲーム
« ニュゥイヤァ…2022
とりあえずリテム »
トラックバック
| h o m e |