PCでゲームする?(前編)
2021.11.06 Sat. 12:36 -edit-
以前水疱瘡にかかったとき、ちょうど新コロワクチン
2回目摂取の直前だったんで、キャンセルしてたんですが
先日別ルートで予約してたとこでようやく摂取できまして。
2回目のほうが副反応つらい、とか色々言われてましたが…
腕超いってぇな!
熱っぽさとかだるさとかは控えめですが、とにかく腕がいたい。
仕事前にしか予約とれなかったのでしょうがないですが…
仕事に支障が出ないといいな…
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
こないだこんな話を聞いてました
「グラボの価格が10月くらいに落ち着く… かも?」
実際落ち着いた感はあんまりないんですが、
最近のところ「ゲームするならPCがよい」という話を
ちらほらと色んな所で目にします。
最新ゲーム機と一世代前のゲーム機で、できることの差を
とりあえずかるくまとめてみましょう。
○PS4のメリット
・PS系のゲームができる
・その他マルチタイトルの最新高負荷ゲーム以外は大体遊べる
・日本国内でのプレイ人数が多い(重要)
・シェア機能が便利(配信、録画、SS撮影など
☓PS4のデメリット
・性能が追いつかなくなってきた(Proでも若干きつい)
・月額オンラインプラン(PS+)がコスパの面で割高
(壊れやすいとかその辺は個体差もあるので除外)
○PS5のメリット
・性能が高い
・PS系のゲームができる
・PS4でできるゲームがほぼ全てできる上にアプコン可
・シェア機能が便利
・SSDの読み込み速度が最速レベル
☓PS5のデメリット
・やや高い
・価格に対して専用コンテンツが少ない
・月額オンラ(ry
・手に入らない(重要)
・電気代がヤバイ
と、PS系は4と5に性能差がかなりありますが、
できること自体は専用タイトルの少なさであまり変わらず。
現状だとPS5はPS4ProProみたいな位置づけになっています。
○XboxOneのメリット
・Xbox系のゲームができる
・Xboxゲームパスが使える(重要)
・コントローラーが優秀
☓XboxOneのデメリット
・国内プレイ人数が少ない
・PS4に比べると性能に若干劣る
・国内向けタイトルが少ない
○XboxSeriesのメリット
・2バージョンあり、性能のXとコスパのSで選べる(日本ではSが人気)
・Oneに比べると国内プレイ人数が多い
・後方互換が最も優れている(過去全てのXbox作品がプレイ可能)
・コントローラーが優秀
・Xboxゲームパスが使える(重要)
・PS5に比べるとXは若干性能が勝っている
☓XboxSeriesのデメリット
・Xは高価で手に入りづらく、Sは性能がやや不足
・国内人数が少なめ(Oneよりは多い?)
・国内タイトルがやや少ない(Oneよりは多い)
Xbox系は国内でのコンテンツ充足がまだまだいま一歩ですが、
PS系と比べると最新世代で追いついてきている感はありますね。
国内タイトルが充足しているなら、Xboxはオススメですが…
ゲームパスでできるタイトルも半分くらいは未翻訳。
この辺はまだまだこれからですね。
月額プランはPS+に比べると価格ではほぼ五分ですが、
サービスの差ではXboxにやや軍配か。とくにゲームパスは
ゲーム系サブスクの中でも最強クラス。使わない手はないです。
○PCのメリット
・自分で性能を選べる(コストと性能のバランス)
・実質最強のゲーミング性能
・Steamをはじめとした多くのゲームサービスが対応
・Xboxゲームパスが使える
・ゲーム以外の用途も充足
・全世界レベルでプレイ人数が安定している
・PCでしかできないゲームが多くある
・Steamなどは一定の初期投資(5ドル)で永年オンラインプレイが無料
☓PCのデメリット
・最新世代のゲーム機と同等の性能を求めると2倍以上のコストがかかる
(そうでなくても、エントリーレベルですでに同じくらいコストがかかる)
・自分で改良、修理しようとすると多くの知識が必要
・ゲーミングデバイスとして最適化されてるわけではないので故障と隣り合わせ
プレイするゲームにも寄りますが、PCはオンラインプランに
お金がかからないのが多く、長い目でみるとゲーム機よりも
ランニングコストで勝る場合もあります。
タイトルも国内向けPS、海外向けXbox…という区切りはなく
数多くのタイトルを遊ぶことができるので、汎用性が高いです。
ただ、やはりネックなのはコスト。安いものでも10万、
最新ゲーム機並となればもっとかかります。
というか、グラボだけで最新機に並ぶ価格になってしまいます。
でも、でもね?
個人的に言わせてもらえば…ぶっちゃけPCのスペックって
ある程度のラインでも十分にフルHD解像度で快適に遊べます。
ちょっと前置きが長くなってしまったので、この続きはまた次回
-日記とSS-

今週のチャレ

なんとなくカンが戻ってきたような…

でもやっぱりまだ被弾は多い

数週間休むだけでコレとは、ちょっとアレだね

来週はがんばろう

本日のエクレ劇場

どこかを見るエクレ

塩をふりまくエクレ

空を浮くエクレ

そういえばグラフィック設定をちょっといじったんですが、
特にSSの質に問題はなさそうですね。
というか肌着テクスチャ荒いのほんとどうにかして…
2回目摂取の直前だったんで、キャンセルしてたんですが
先日別ルートで予約してたとこでようやく摂取できまして。
2回目のほうが副反応つらい、とか色々言われてましたが…
腕超いってぇな!
熱っぽさとかだるさとかは控えめですが、とにかく腕がいたい。
仕事前にしか予約とれなかったのでしょうがないですが…
仕事に支障が出ないといいな…
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
こないだこんな話を聞いてました
「グラボの価格が10月くらいに落ち着く… かも?」
実際落ち着いた感はあんまりないんですが、
最近のところ「ゲームするならPCがよい」という話を
ちらほらと色んな所で目にします。
最新ゲーム機と一世代前のゲーム機で、できることの差を
とりあえずかるくまとめてみましょう。
○PS4のメリット
・PS系のゲームができる
・その他マルチタイトルの最新高負荷ゲーム以外は大体遊べる
・日本国内でのプレイ人数が多い(重要)
・シェア機能が便利(配信、録画、SS撮影など
☓PS4のデメリット
・性能が追いつかなくなってきた(Proでも若干きつい)
・月額オンラインプラン(PS+)がコスパの面で割高
(壊れやすいとかその辺は個体差もあるので除外)
○PS5のメリット
・性能が高い
・PS系のゲームができる
・PS4でできるゲームがほぼ全てできる上にアプコン可
・シェア機能が便利
・SSDの読み込み速度が最速レベル
☓PS5のデメリット
・やや高い
・価格に対して専用コンテンツが少ない
・月額オンラ(ry
・手に入らない(重要)
・電気代がヤバイ
と、PS系は4と5に性能差がかなりありますが、
できること自体は専用タイトルの少なさであまり変わらず。
現状だとPS5はPS4ProProみたいな位置づけになっています。
○XboxOneのメリット
・Xbox系のゲームができる
・Xboxゲームパスが使える(重要)
・コントローラーが優秀
☓XboxOneのデメリット
・国内プレイ人数が少ない
・PS4に比べると性能に若干劣る
・国内向けタイトルが少ない
○XboxSeriesのメリット
・2バージョンあり、性能のXとコスパのSで選べる(日本ではSが人気)
・Oneに比べると国内プレイ人数が多い
・後方互換が最も優れている(過去全てのXbox作品がプレイ可能)
・コントローラーが優秀
・Xboxゲームパスが使える(重要)
・PS5に比べるとXは若干性能が勝っている
☓XboxSeriesのデメリット
・Xは高価で手に入りづらく、Sは性能がやや不足
・国内人数が少なめ(Oneよりは多い?)
・国内タイトルがやや少ない(Oneよりは多い)
Xbox系は国内でのコンテンツ充足がまだまだいま一歩ですが、
PS系と比べると最新世代で追いついてきている感はありますね。
国内タイトルが充足しているなら、Xboxはオススメですが…
ゲームパスでできるタイトルも半分くらいは未翻訳。
この辺はまだまだこれからですね。
月額プランはPS+に比べると価格ではほぼ五分ですが、
サービスの差ではXboxにやや軍配か。とくにゲームパスは
ゲーム系サブスクの中でも最強クラス。使わない手はないです。
○PCのメリット
・自分で性能を選べる(コストと性能のバランス)
・実質最強のゲーミング性能
・Steamをはじめとした多くのゲームサービスが対応
・Xboxゲームパスが使える
・ゲーム以外の用途も充足
・全世界レベルでプレイ人数が安定している
・PCでしかできないゲームが多くある
・Steamなどは一定の初期投資(5ドル)で永年オンラインプレイが無料
☓PCのデメリット
・最新世代のゲーム機と同等の性能を求めると2倍以上のコストがかかる
(そうでなくても、エントリーレベルですでに同じくらいコストがかかる)
・自分で改良、修理しようとすると多くの知識が必要
・ゲーミングデバイスとして最適化されてるわけではないので故障と隣り合わせ
プレイするゲームにも寄りますが、PCはオンラインプランに
お金がかからないのが多く、長い目でみるとゲーム機よりも
ランニングコストで勝る場合もあります。
タイトルも国内向けPS、海外向けXbox…という区切りはなく
数多くのタイトルを遊ぶことができるので、汎用性が高いです。
ただ、やはりネックなのはコスト。安いものでも10万、
最新ゲーム機並となればもっとかかります。
というか、グラボだけで最新機に並ぶ価格になってしまいます。
でも、でもね?
個人的に言わせてもらえば…ぶっちゃけPCのスペックって
ある程度のラインでも十分にフルHD解像度で快適に遊べます。
ちょっと前置きが長くなってしまったので、この続きはまた次回
-日記とSS-

今週のチャレ

なんとなくカンが戻ってきたような…

でもやっぱりまだ被弾は多い

数週間休むだけでコレとは、ちょっとアレだね

来週はがんばろう

本日のエクレ劇場

どこかを見るエクレ

塩をふりまくエクレ

空を浮くエクレ

そういえばグラフィック設定をちょっといじったんですが、
特にSSの質に問題はなさそうですね。
というか肌着テクスチャ荒いのほんとどうにかして…
テーマ: ファンタシースターオンライン2
ジャンル: オンラインゲーム
コメント
トラックバック
| h o m e |