半年遊べるコンテンツ
2021.09.11 Sat. 12:36 -edit-
なんやかんやで忙しいPSO2NGS。
いや、やること自体はなんというか…
あるようでないようであるんですよね。
シール集め…もとい、シーズナルポイント集め。
交換品の上限が思ったよりあるんで、
日々最低限の日課こなすだけだとなかなか貯まらない。
これが楽しいかと言われると… いや、微妙なとこですが
やることがまったくないよりはマシというか…ウン
とりあえず武器以外のすべての交換品を交換できるよう
頑張って 日常を侵食しない程度に 遊んでいきたいですね。
だって積みゲーがすごいあるからね!
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
久々にL4D2をやってきました。

いや~、FPSの腕が落ちてるなーと実感。
こないだHALO一周したばかりですが、なんというか
単純なエイム力だけの問題じゃなく、立ち回りの問題というか
やっぱFPSは定期的にやらないとダメですね。
え?7days to die? アレはFPSっちゃFPSだけど
マイクラの親戚みたいなもんだからちょっと違うんだ…。
で、やっぱアレですよ
真の神ゲーってこれのことなんだなって。
L4D2ほど繰り返し遊んで楽しいゲームってなかなかない。
基本的な部分は発売当初からほとんど変わらずなのに
今でも全く問題なく楽しめる。しかも、繰り返し遊べちゃう。
いつ発売されたやつ?って調べてみると…
コレ、2009年製なんですよね。ちょっとコワイ。
グラフィックのクオリティなんかも別段進化してないけど
全く問題ないレベルで、発売以来の12年間毎日遊べるほどのゲーム性。
やだ、イケメン…
多くの長期運営ゲームが最終的に目指すところは
ベースコンテンツが繰り返し遊べるようにすること。
このゲームは

・基本的に1本道のルートをスタートからゴールまで走る
・装備品はある程度ランダムで、徐々に強化される
・道中にランダムで収集可能な装備、アイテムが配置される
・4人で助け合うゲームデザイン(単独だと早々に死ぬ)
・強力なボスがランダム、もしくは最終チャプターの決まったタイミングで出現する
・このゲームのランダム性は「AIディレクター」というAIが演出管理している
↑敵の挙動、アイテムやボスの配置など
・ベース部分に色んなルール設定を加えたゲームモード変更がある
・特にステージクリアの喜び以外の報酬が存在しない
ざっくり書くとこんな感じの特徴を持ったゲームですが…
単にランダムなだけだとここまで評価はされないし、
1人でできることが限られているからこその完成されたデザイン。
なんだろうな… プレイヤーを楽しませるために作ったゲームって
こういうものなんだよな、ってのを再認識させられました。
ちなみに発売から10年以上経つ現在でも、
steamでは野良セッションが盛んに行われ、人口もかなりの数。
アクティブプレイヤーは平均3万人らしいですよ?3万人…
(グローバル版NGSは3000人以下)
長く遊べる、まさにCoopFPSのレジェンド中のレジェンド。
レフト4デッド2はSteamで1010円です。
-日記とSS-

今週のチャレ

いつもの感じで

前回、前々回と凡ミスが多かったんですが
今回はまぁまぁいい感じに走破

してたと思ったんですが、決断ラストの
インターバルで交換用ブーツをグラにしちゃうという
大失態をやらかす

いやぁ血の気が引いたよね…マジで
レアなTダガーとPAのセットがあったから
それでなんとかなったけど…いやぁ、やばかったね

よく見て交換しましょうね!

ガチSS勢となりつつエクレちゃん

しょぐの棒のような板で飛沫をあげるエクレちゃん

健全ですから!健全なゲームですからね!
いや、やること自体はなんというか…
あるようでないようであるんですよね。
シール集め…もとい、シーズナルポイント集め。
交換品の上限が思ったよりあるんで、
日々最低限の日課こなすだけだとなかなか貯まらない。
これが楽しいかと言われると… いや、微妙なとこですが
やることがまったくないよりはマシというか…ウン
とりあえず武器以外のすべての交換品を交換できるよう
頑張って 日常を侵食しない程度に 遊んでいきたいですね。
だって積みゲーがすごいあるからね!
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
久々にL4D2をやってきました。

いや~、FPSの腕が落ちてるなーと実感。
こないだHALO一周したばかりですが、なんというか
単純なエイム力だけの問題じゃなく、立ち回りの問題というか
やっぱFPSは定期的にやらないとダメですね。
え?7days to die? アレはFPSっちゃFPSだけど
マイクラの親戚みたいなもんだからちょっと違うんだ…。
で、やっぱアレですよ
真の神ゲーってこれのことなんだなって。
L4D2ほど繰り返し遊んで楽しいゲームってなかなかない。
基本的な部分は発売当初からほとんど変わらずなのに
今でも全く問題なく楽しめる。しかも、繰り返し遊べちゃう。
いつ発売されたやつ?って調べてみると…
コレ、2009年製なんですよね。ちょっとコワイ。
グラフィックのクオリティなんかも別段進化してないけど
全く問題ないレベルで、発売以来の12年間毎日遊べるほどのゲーム性。
やだ、イケメン…
多くの長期運営ゲームが最終的に目指すところは
ベースコンテンツが繰り返し遊べるようにすること。
このゲームは

・基本的に1本道のルートをスタートからゴールまで走る
・装備品はある程度ランダムで、徐々に強化される
・道中にランダムで収集可能な装備、アイテムが配置される
・4人で助け合うゲームデザイン(単独だと早々に死ぬ)
・強力なボスがランダム、もしくは最終チャプターの決まったタイミングで出現する
・このゲームのランダム性は「AIディレクター」というAIが演出管理している
↑敵の挙動、アイテムやボスの配置など
・ベース部分に色んなルール設定を加えたゲームモード変更がある
・特にステージクリアの喜び以外の報酬が存在しない
ざっくり書くとこんな感じの特徴を持ったゲームですが…
単にランダムなだけだとここまで評価はされないし、
1人でできることが限られているからこその完成されたデザイン。
なんだろうな… プレイヤーを楽しませるために作ったゲームって
こういうものなんだよな、ってのを再認識させられました。
ちなみに発売から10年以上経つ現在でも、
steamでは野良セッションが盛んに行われ、人口もかなりの数。
アクティブプレイヤーは平均3万人らしいですよ?3万人…
(グローバル版NGSは3000人以下)
長く遊べる、まさにCoopFPSのレジェンド中のレジェンド。
レフト4デッド2はSteamで1010円です。
-日記とSS-

今週のチャレ

いつもの感じで

前回、前々回と凡ミスが多かったんですが
今回はまぁまぁいい感じに走破

してたと思ったんですが、決断ラストの
インターバルで交換用ブーツをグラにしちゃうという
大失態をやらかす

いやぁ血の気が引いたよね…マジで
レアなTダガーとPAのセットがあったから
それでなんとかなったけど…いやぁ、やばかったね

よく見て交換しましょうね!

ガチSS勢となりつつエクレちゃん

しょぐの棒のような板で飛沫をあげるエクレちゃん

健全ですから!健全なゲームですからね!
« ポジティブにいっとく
3年チャージ »
コメント
トラックバック
| h o m e |