Win11どうしよっかな
2021.07.03 Sat. 13:46 -edit-
とりあえずギガンティクスに勝てました!!

… とはいっても、野良を交えた大人数でのボコスカで。
しかもSSも取り損ねたのでなんともいえない感じですが。
しかし、目に付くのは「寄生」の存在。
先週の記事にもしましたが、対ギガンティクスはカンストが前提。
Lv5以上の差だと不利なダメージ補正が発生してまともに戦えない。
そういった仕様があるのですが、理解してないのか確信犯なのか、
素知らぬ顔で殴りに来ては床ペロしている人が。
それだけならまだいいんですが、厄介なのは
手を出さずに交戦範囲内でただ見守ってるヤツ。
こうい手合は完全に寄生目的なので、通報してOKですね。
今回(も)こういう輩への対処が難しい構造になってるので
何かしらの対抗手段があるといいんですけどね…
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
こないだ発表されたWindows11。
細かい言及はしてなかったんで、どういうものか?
ちょっと調べてみました。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/53915
(引用元はいつものPC工房さん)
●登場時期は2021年内 Windows 10からの無償アップグレードに対応
●Windows 11の主な特徴と機能
・新デザインのUIによりスタートボタンが中央寄りに

こんな感じになるそうです。Windows初?
・スナップ機能を強化

アプリの切り替えがよりわかりやすくなるそうな。
1画面でマルチタスクする人にはなかなか便利か。
NGSもこういう感じでスイスイ切り替えられればラクかもなぁ。
・ゲーム機能を強化

「Xbox」アプリの「Xbox Game Pass」や「Xbox Cloud Gaming」のユーザーインターフェースなどが統合されて扱いやすくなるほか、HDR非対応のゲームでも疑似的にHDR表示を可能にして臨場感あるプレイが楽しめる「AutoHDR」機能が搭載されました。
※AutoHDRはHDR対応のモニターとグラフィックスカードが必要になります。
Xboxアプリの強化はなかなかいいと思います。
AutoHDRは… その環境がない人には関係なさそうですね。
Xboxとの連携強化はとても期待している。
PCとXboxでのプレイ環境が同等になればいいですね。
・Androidアプリが実行可能に
さよならBlueStacks
アンドロイドアプリが、ってことはグーグルプレイも内蔵するんでしょうかね。
でもね、たしかにこれまぁまぁ便利なんですけど…タッチ操作前提の
アプリなんかはマウスだとめんどくさいんですよね。
モノによるかなー CSRPGの移植版とかなら
操作感と価格次第で遊べそうな気がします。
・その他改善点
その他、TeamsのOS統合に加え、デスクトップ画面の検索機能や、搭載ブラウザのMicrosoft Edge(Chromium版)のCPU、メモリ消費量低減化による動作速度向上、タッチ操作向けの新ソフトウェアキーボード採用など、従来機能の強化や改善も多数施されており、より使い勝手が向上しています。
(わりとどうでもいい)
●Windows 11 必要スペック
プロセッサー
1 GHz 以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサーまたはシステム・オン・チップ(SoC)
メモリー
4GB以上
ストレージ
64GB以上
グラフィックカード
DirectX 12以上(WDDM2.0ドライバー)に対応
ディスプレイ
対角サイズ9インチ以上 8 ビットカラー対応 HD解像度(720p)
システムファームウェア
UEFI、セキュアブート対応
TPM
トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0
インターネット接続とMicrosoftアカウント
Windows 11 Home Edition のセットアップには Microsoft のアカウントとインターネット接続が必要です
以前にも話題になりましたが、対応CPUがね。
Core i シリーズの第8世代以降が対象となるって話でしたが、
なんか動作環境が緩和されるとかで… 第7世代も使えるように?とか。
ただ、動作環境は飽くまでも第8世代以降のものを
想定していそうなので…よほどのことがない限り第8世代以降で
組んだほうがお得になりそうです。
ところで
さっきから第8世代だのなんだの… どう見分けるんですかね?
って人もいるかもしれません。 ので、簡単に。
例えば…Core i7 8700K
Core は、商品名
i7 は、そのカテゴリ。i3やi5もあり、数字が大きいほど高性能。
8700K が、上の商品の詳細スペックを表す内容。
先頭の数字、8が世代。数字が大きいほど新しく、現在の最新は11世代。
もちろん、価格も比例して上がります。
700 の部分はその世代内での対応性能。
第8世代でのコンテンツに対してどの程度対応できるか、という性能。
つまり第8世代で生まれた最高品質のコンテンツに7割ほど対応可能。
…という理屈ですが、まぁ10割対応できるCPUがあるか>と言われると
存在しないので、実質700が上位、800や900が最上位と考えてOK。
K ってのはバージョン。これはオーバークロックが可能なモデル。
他にもモバイル用のMだったり、省電力版のSとか色々あります。
つまり何が言いたいのか、というと
Windows11を使いたい!
と、いう人は
CPUは第8世代以降のものを買わねばならない
でもどれを選べばいいのか?
と、いう人は、上の数字を参考に選ぶといいよ!
そんな感じです。
ちなみに対応CPUでNGSもまぁ問題なくできるものが
i5 8500あたりですが、CPU単体で現在(中古で)16000円ほど。
もし現在使用中のPCが古いから換装したい、っていうなら
CPUと、それに対応したマザーボード(LGA1151というソケットのもの)
さらにメモリも古ければメモリも換装しないといけないので、ぶっちゃけ
中古でいいならPC買ったほうが安いまであったりします。
11登場は年内との話ですが、詳細タイミングはまだ不明。
それまでにいくらか準備は整えておきたいですね。
-日記とSS-

チャレ復旧まだですか!?

運営「チャレブロックを普通のブロックで上書きしちゃったテヘペロ☆
上の人「ランキング報酬のSG配るとNGSでボクソンだしこのままで
運営「うっす!りょっす!
上の人「不具合つっときゃ大体いいから。それよか新しい服の布減らした?

炙り明太子

炙りもんじゃ

研究所の穴ぼこ。歩けるように見えて…歩けないんだよなぁ

雷雨待ちのいつもの4人。デスクトップ背景っぽい。

… とはいっても、野良を交えた大人数でのボコスカで。
しかもSSも取り損ねたのでなんともいえない感じですが。
しかし、目に付くのは「寄生」の存在。
先週の記事にもしましたが、対ギガンティクスはカンストが前提。
Lv5以上の差だと不利なダメージ補正が発生してまともに戦えない。
そういった仕様があるのですが、理解してないのか確信犯なのか、
素知らぬ顔で殴りに来ては床ペロしている人が。
それだけならまだいいんですが、厄介なのは
手を出さずに交戦範囲内でただ見守ってるヤツ。
こうい手合は完全に寄生目的なので、通報してOKですね。
今回(も)こういう輩への対処が難しい構造になってるので
何かしらの対抗手段があるといいんですけどね…
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
こないだ発表されたWindows11。
細かい言及はしてなかったんで、どういうものか?
ちょっと調べてみました。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/53915
(引用元はいつものPC工房さん)
●登場時期は2021年内 Windows 10からの無償アップグレードに対応
●Windows 11の主な特徴と機能
・新デザインのUIによりスタートボタンが中央寄りに

こんな感じになるそうです。Windows初?
・スナップ機能を強化

アプリの切り替えがよりわかりやすくなるそうな。
1画面でマルチタスクする人にはなかなか便利か。
NGSもこういう感じでスイスイ切り替えられればラクかもなぁ。
・ゲーム機能を強化

「Xbox」アプリの「Xbox Game Pass」や「Xbox Cloud Gaming」のユーザーインターフェースなどが統合されて扱いやすくなるほか、HDR非対応のゲームでも疑似的にHDR表示を可能にして臨場感あるプレイが楽しめる「AutoHDR」機能が搭載されました。
※AutoHDRはHDR対応のモニターとグラフィックスカードが必要になります。
Xboxアプリの強化はなかなかいいと思います。
AutoHDRは… その環境がない人には関係なさそうですね。
Xboxとの連携強化はとても期待している。
PCとXboxでのプレイ環境が同等になればいいですね。
・Androidアプリが実行可能に
アンドロイドアプリが、ってことはグーグルプレイも内蔵するんでしょうかね。
でもね、たしかにこれまぁまぁ便利なんですけど…タッチ操作前提の
アプリなんかはマウスだとめんどくさいんですよね。
モノによるかなー CSRPGの移植版とかなら
操作感と価格次第で遊べそうな気がします。
・その他改善点
(わりとどうでもいい)
●Windows 11 必要スペック
プロセッサー
1 GHz 以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサーまたはシステム・オン・チップ(SoC)
メモリー
4GB以上
ストレージ
64GB以上
グラフィックカード
DirectX 12以上(WDDM2.0ドライバー)に対応
ディスプレイ
対角サイズ9インチ以上 8 ビットカラー対応 HD解像度(720p)
システムファームウェア
UEFI、セキュアブート対応
TPM
トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0
インターネット接続とMicrosoftアカウント
Windows 11 Home Edition のセットアップには Microsoft のアカウントとインターネット接続が必要です
以前にも話題になりましたが、対応CPUがね。
Core i シリーズの第8世代以降が対象となるって話でしたが、
なんか動作環境が緩和されるとかで… 第7世代も使えるように?とか。
ただ、動作環境は飽くまでも第8世代以降のものを
想定していそうなので…よほどのことがない限り第8世代以降で
組んだほうがお得になりそうです。
ところで
さっきから第8世代だのなんだの… どう見分けるんですかね?
って人もいるかもしれません。 ので、簡単に。
例えば…Core i7 8700K
Core は、商品名
i7 は、そのカテゴリ。i3やi5もあり、数字が大きいほど高性能。
8700K が、上の商品の詳細スペックを表す内容。
先頭の数字、8が世代。数字が大きいほど新しく、現在の最新は11世代。
もちろん、価格も比例して上がります。
700 の部分はその世代内での対応性能。
第8世代でのコンテンツに対してどの程度対応できるか、という性能。
つまり第8世代で生まれた最高品質のコンテンツに7割ほど対応可能。
…という理屈ですが、まぁ10割対応できるCPUがあるか>と言われると
存在しないので、実質700が上位、800や900が最上位と考えてOK。
K ってのはバージョン。これはオーバークロックが可能なモデル。
他にもモバイル用のMだったり、省電力版のSとか色々あります。
つまり何が言いたいのか、というと
Windows11を使いたい!
と、いう人は
CPUは第8世代以降のものを買わねばならない
でもどれを選べばいいのか?
と、いう人は、上の数字を参考に選ぶといいよ!
そんな感じです。
ちなみに対応CPUでNGSもまぁ問題なくできるものが
i5 8500あたりですが、CPU単体で現在(中古で)16000円ほど。
もし現在使用中のPCが古いから換装したい、っていうなら
CPUと、それに対応したマザーボード(LGA1151というソケットのもの)
さらにメモリも古ければメモリも換装しないといけないので、ぶっちゃけ
中古でいいならPC買ったほうが安いまであったりします。
11登場は年内との話ですが、詳細タイミングはまだ不明。
それまでにいくらか準備は整えておきたいですね。
-日記とSS-

チャレ復旧まだですか!?

運営「チャレブロックを普通のブロックで上書きしちゃったテヘペロ☆
上の人「ランキング報酬のSG配るとNGSでボクソンだしこのままで
運営「うっす!りょっす!
上の人「不具合つっときゃ大体いいから。それよか新しい服の布減らした?

炙り明太子

炙りもんじゃ

研究所の穴ぼこ。歩けるように見えて…歩けないんだよなぁ

雷雨待ちのいつもの4人。デスクトップ背景っぽい。
テーマ: ファンタシースターオンライン2
ジャンル: オンラインゲーム
« 愛せよ、汝の武器を(ウォンド取説)
ギガンティクスが倒せない »
コメント
トラックバック
| h o m e |