レスタニアのバレンタイン
2018.02.10 Sat. 12:34 -edit-

モンハンワールドとか色々忙しいせいで
まだバレンタイン緊急にも出向けていないPSO2。
最近は日課のクロト、チャレはまぁ一応こなしてはいるものの、
流行りのコンテンツにはノータッチというだらしない現状。
とりあえず新常設がどんなもんかくらいはみておくかー…と、
やってはみたけどソロきついっすね。あとでフミサンに手伝ってもらうか…
今回の常設はギミックなしの敵討伐モノ。
たまにはこういうのがあっていいんじゃないかなって思うというか、
PSO2のクエスト関連で楽しかった思い出で一番最後のがたしか
エピソード単位、総まとめの常設クエスト周回
アレは楽しかったね、ヒーローのレベリングもあったしね。
あんな感じのクエストなので、結構悪くないとは思います。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
さて
最近静かなドラゴンズドグマオンライン。
こっちもこっちで、週一のエピタフ周回と日ごとに仕込まれる
イベントをこなす毎日ではありますが
そんな中、レスタニアにもバレンタインがきた!
こっちのバレンタインは、自分で素材を集めてチョコを「手作り」し、
その手作りチョコレートを選ばれたNPCの中から好きな人にあげるという
いかにもバレンタインデーらしい企画なんですね!
初週は男性陣へのプレゼントになりますね。
次週(今週)は女性陣へのプレゼントになってます。
えっ?
プレイヤーキャラが男性の場合どうなるの?
もちろん、あげられるよ!


いくつか言わせて欲しい。
公式のガイド画像なんだけど、まるでクソコラやんけ!
なんで光源とかあわせてないの!?っていうかそもそも
イラストと3Dモデル混在してるし!やる気なさすぎだろ!予算ないの!?
それと
NPCのチョイス!!ハゲダルマとかすげぇやマジで!!
去年は主人公の部下である大人気のチンピラオッサンが
いたらしいけど、今年はその枠をハゲダルマことクレイグが担当
※参考画像 チンピラオッサンことガルドリン

こんな見た目だけどすんごいイイヤツだしかなりの知性派なんだぜ!?
パラメータの振り方間違ってんだろ!普通こんなならSTR全振りだろ!?
…話が逸れましたが、まぁこんな企画なわけです。
そいで、いざチョコを作ってNPC達のところへ。

ネド王子もいいっすよね~、というか大人気ですよね。
ちなみに、人気ランキングだと5人中ぶっちぎりの1位でした。
そんな中自分が選んだのは…

スピリットランサーのジョブマスター、アデルドナハ!
スピランのスピランたる生き様を示してくれた我が師には
しっかり敬意を評し、恩義を返さなければ。

いつも(めんどくさいジョブ修練とかったるい求道試練を)ありがとう!

それと、ジョブ修練にウィルミア突っ込んだ師のチョコには
たっぷりの唐辛子をいれといたんでご賞味ください。
さて、メインの活動の方は

週一のフェルヤナエピタフロード。エピタフ自体はさっくりクリアしたものの、
最終試練はいまだクリアできず。
ただ、今週は準備期間。来週は2日かけてクリアを目指します。
来週のエピタフで、エピタフ産武器を自力生産可能になるんですよね。
それで火力を上げて、防具も今週でなるだけ底上げ。
ただ、武器を作るにはクラフトタイムが7時間。
なんで、翌日に本番を回す感じになりそうです。
最終試練の敵はエルダードラゴンとたくさんのザコ。
ザコはそうでもないんですが、おそらく無限湧き(もしくはそれに近いくらいの数)
エルダードラゴンの攻撃力は圧倒的で、さらに厳しいのは
・1回でも状態異常にかかったら失敗
・1回でも死亡したら失敗
・1回でもアイテムを使用したら失敗
エルダードラゴンの攻撃は、普通にやってると2発で死にます。
連続HITもある状況なので、1コンボで死ぬこともあります。
炎属性の攻撃ばかりなので、けっこうすぐに延焼にかかります。
アイテムは使えないので、体力もじりじり削られるしバフアイテムも使えません。
つまり、超高難易度。
しかし、コイツさえクリアできれば…
現シーズン最強の防具が手に入るんですよね…。
来週、エルダードラゴン倒したい。
-日記とSS-

今週のチャレ

いつものあっさり薄味ルートでやってたら、
遅刻のみんさんがやってきたのでパンツだけ撮影。
来週は通しでやろう、という約束をしといた。

EDF5はついにハーデストのセミファイナルへ到着。
しかし、相当なクソ難易度なのでなかなかクリアできません。

モンハンワールドは上位に到達。
最低限の目標である 上位レウス装備 も
もうちょっとで届きそうです。

しかしなんだ、任務探索で痕跡あつめるのが
ただひたすらめんどくさいというか時間かかる。
このシステムはちょっと個人的には不評だなぁ…
テーマ: ドラゴンズドグマ オンライン(DDON)
ジャンル: オンラインゲーム
コメント
トラックバック
| h o m e |