fc2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

渡り鳥の旅日誌

  // 

ゲーム雑記+私生活の殴り書きブログ。木曜~日曜のどこかで更新予定(予定)

期待のパッチ 

 PSO2のメンテが無事に終了したようですが・・
まぁ今日はアプデないしね。こんなところで躓かれてもね。


 そこまで変更しないのにメンテ入れるんなら、
既存武器の第2潜在あたりを追加してくれよー!


 サーハリングにいつ第2潜在くるんだよー!






 ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです








http://doope.jp/2014/0634185.html
PCとPS3、Xbox 360版「Battlefield 4」にnetcode周りの改善をもたらす新たなクライアントパッチが配信


先日、CTEサーバが正式に導入され、“Battlefield Hardline”の発表に併せて改めて問題の改善と修正、新コンテンツの導入に注力するとアナウンスされた「Battlefield 4」ですが、本日新たにnetcode周りの改善を特色とする最新のクライアントパッチがPCとPS3、Xbox 360向けに配信されました。

今回のパッチは、クライアント側のパケットロス対応をはじめ、クライアント・サーバ間に生じているダメージ差の縮小といった改善、その他幾つかの修正を含む小規模なアップデートとなっています。


■ 6月3日分のXbox 360版ゲームアップデート

爆発が引き起こしていたカメラの揺れを縮小/改善
レンタルサーバのバグ修正
キャラクターのコリジョンを改善
クライアントとサーバ間で生じていたオブジェクトダメージの差を縮小
爆発物が時折射撃出来ない問題を修正
クライアント側のパケットロスを改善
バンパーとトリガーボタンを交換可能にするコントローラー用オプションを追加
Naval StrikeのWave Breakerマップに存在する岩の物理演算を最適化
Carrierに存在する弾丸を通さない見えない壁を修正
品質の低い帯域でプレイするクライアントが分隊メニューに入れなかった問題を修正





 PC、PS3版にも同程度のアプデがきています。
詳しい内容はリンク先にて。


 ところでネットコードってそんなに耳にしないけどなんぞや?
と思う人もいるんじゃあないでしょうか?


 パケットロスを生じさせる度合いが決まる構造
つまるところはデータの送受信の能力、そのレベル。


 って認識でもまぁ問題はない?




 BFはお世辞にもラグがないとはいえないレベルのゲーム。
ぶっちゃけ大手対戦型FPSの中だと最下級といっても過言ではない。

 でも今回のアプデでそれがある程度改善されるかもしれない?
と、考えるとちょっと楽しみになりますね。


 ちなみにネットコードがアレなゲームで地域の通信速度差(Ping)があると
どうなるの?って動画があったのでコレを。





 こうなるのだ!!
最悪1秒以上の遅延が発生したりと随分とヒドイ。
まぁそこそこの武器で瞬殺されたりしますわな。











 これが改善されればマシになるのかなー。
ちょっと期待したいですね。


 お返事コーナー

 >ぎゅん

 パラサイト・・・?
ちょっとわからないですね


 >おっぱいさん

 メモカにデータ入ってたけど、
ロスクロのセーブデータは見事に破損してましたよ。

 たまーにバックアップとらないと危ないですね。

 
BF  /  tb: 0  /  cm: 1  /  △top

コメント

どこぞのDawnなんちゃらはまっとうになったんだっけ?

URL | もえぎ #SFo5/nok

2014/06/04 16:04 * edit *

△top

コメントの投稿

Secret

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://tetsux1.blog51.fc2.com/tb.php/2454-c2368d73
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top