前向け
2011.07.01 Fri. 05:41 -edit-
うう
昨日のアレが大分ショッキングでネイビーブルー。
・・・でも、落ち込んでて事態が好転するわけじゃないので
気持ちを切り替えていきます。いこうじゃないか。
なぜもっと早く気がつかなかったのか、
後悔ばかりが頭に浮かんでくるんですが・・・
後悔したって得な事はないしね。
しっかり戸締りして二度とあのような事がないように
心がけつつ今日もゲームしよう。
ドモハヨウゴザイマス('+')ノ サーフィスです。
3DSのバイオハザードが大分大変なことになってるみたいですね。
セーブデータが1つしかないのにセーブデータを
消さない仕様にしてユーザーから猛反発を受けているとか。
中古対策とのことなのですが、やり方があまりにもどうなんだこれ。
EAのとっている中古対策はVIPコードという方式で
新品に同封されているアンロックコードを入力することで
専用コンテンツを無料で受けることができるというもの。
VIPコードがないと別途VIPコードを購入する必要が。
なぜこういう海外の良い例を真似ないで、
悪いところばかりを真似て失敗するのか理解に苦しみます。
EAのこの方式もユーザーに優しいとは言いがたいのですが、
新品購入者は全く問題ないし、中古購入者でもVIPコードを
購入すれば新品と同じ楽しみを得ることができます。
中古なら元値が安いですしね。
でも、今回のバイオハザードはセーブデータが消せないので
楽しむ要素がかなり半減してしまいます。
タイムアタックのミニゲーム集的な今作なのですが、
すでに前の購入者のタイムが全てのステージで記録されてたり
全てのキャラがアンロックされていて、アンロックする楽しみが
なかったりしたらどう思うでしょう。
新品買えよ と言いたいのでしょうが、手段があまりにも横暴すぎないか?
なぜ任天堂ストアか何かでVIPコード形式をとらなかったのか?
ネットに介する能力がそこそこある3DSならオンライン認証なんてのも
できるでしょうし、コードがなかったらオンラインでコンテンツ購入して
楽しむってのもできたでしょう。
そういうユーザー軽視な販売方法をとってしまったために
オーストラリアではリコール対象商品になってしまっているようです。
カプコンのユーザー軽視の病気が出た感じですね。
モンハンやらスパ4やら、ちょっと売れてるとすぐ調子にのって
利益最優先の行動をとってしまう。
あまり褒められたことではありません。
まぁいつものことっちゃいつものことなんですが。
しかしこうなんでだろうね。
カプコンだけではないですが、さすがにユーザー舐めすぎなんじゃないかと。
今の時代、手抜きで利益優先なゲームは売れない時代になってきてます。
DS、Wii、PSPにソフト出したからってパッパッ売れる時代ではもうないです。
今はクオリティとサービスの両立が求められています。
もう下積みの時代は終わり、経験を活かす時代になってきてると思うんです。
なのにこんな自爆行為をするとはなぁー。
カプコン堕ちたなぁと言わざるをえない。
ゲームは「夢を売る商売」というのを再認識してもらいたいですね。
昨日のアレが大分ショッキングでネイビーブルー。
・・・でも、落ち込んでて事態が好転するわけじゃないので
気持ちを切り替えていきます。いこうじゃないか。
なぜもっと早く気がつかなかったのか、
後悔ばかりが頭に浮かんでくるんですが・・・
後悔したって得な事はないしね。
しっかり戸締りして二度とあのような事がないように
心がけつつ今日もゲームしよう。
ドモハヨウゴザイマス('+')ノ サーフィスです。
3DSのバイオハザードが大分大変なことになってるみたいですね。
セーブデータが1つしかないのにセーブデータを
消さない仕様にしてユーザーから猛反発を受けているとか。
中古対策とのことなのですが、やり方があまりにもどうなんだこれ。
EAのとっている中古対策はVIPコードという方式で
新品に同封されているアンロックコードを入力することで
専用コンテンツを無料で受けることができるというもの。
VIPコードがないと別途VIPコードを購入する必要が。
なぜこういう海外の良い例を真似ないで、
悪いところばかりを真似て失敗するのか理解に苦しみます。
EAのこの方式もユーザーに優しいとは言いがたいのですが、
新品購入者は全く問題ないし、中古購入者でもVIPコードを
購入すれば新品と同じ楽しみを得ることができます。
中古なら元値が安いですしね。
でも、今回のバイオハザードはセーブデータが消せないので
楽しむ要素がかなり半減してしまいます。
タイムアタックのミニゲーム集的な今作なのですが、
すでに前の購入者のタイムが全てのステージで記録されてたり
全てのキャラがアンロックされていて、アンロックする楽しみが
なかったりしたらどう思うでしょう。
新品買えよ と言いたいのでしょうが、手段があまりにも横暴すぎないか?
なぜ任天堂ストアか何かでVIPコード形式をとらなかったのか?
ネットに介する能力がそこそこある3DSならオンライン認証なんてのも
できるでしょうし、コードがなかったらオンラインでコンテンツ購入して
楽しむってのもできたでしょう。
そういうユーザー軽視な販売方法をとってしまったために
オーストラリアではリコール対象商品になってしまっているようです。
カプコンのユーザー軽視の病気が出た感じですね。
モンハンやらスパ4やら、ちょっと売れてるとすぐ調子にのって
利益最優先の行動をとってしまう。
あまり褒められたことではありません。
まぁいつものことっちゃいつものことなんですが。
しかしこうなんでだろうね。
カプコンだけではないですが、さすがにユーザー舐めすぎなんじゃないかと。
今の時代、手抜きで利益優先なゲームは売れない時代になってきてます。
DS、Wii、PSPにソフト出したからってパッパッ売れる時代ではもうないです。
今はクオリティとサービスの両立が求められています。
もう下積みの時代は終わり、経験を活かす時代になってきてると思うんです。
なのにこんな自爆行為をするとはなぁー。
カプコン堕ちたなぁと言わざるをえない。
ゲームは「夢を売る商売」というのを再認識してもらいたいですね。
コメント
トラックバック
| h o m e |