fc2ブログ
05« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07

渡り鳥の旅日誌

  // 

ゲーム雑記+私生活の殴り書きブログ。木曜~日曜のどこかで更新予定(予定)

NGS VS ブルプロ 

 NGSはソニックバースデーイベントが開催。
常設クエストはありますが、シールイベントはなし。

 次の火曜日にはまたヘッドラインが放送されますが
正直勝負どころな気がするNGS。8月にコンテンツ追加するとは
言うものの、今までの感じからするとまるで期待できないこの感じ。

 Ver.2もぶっちゃけ NGSオンリーで遊んでいる人以外だと
そこまでピンときてないんじゃないでしょうか…





 個人的にはやっぱり7daysで拠点作ってる方が楽しいかな…








 ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです







 NGSとブルプロ、両方をぼちぼちやっていますが
ブルプロもそこそこ遊べるようになってきたんで
お互い…いや、主に非ブルプラーの現アークスが
気になっていると思われる


 NGSとブルプロってどっちがどう面白いの?



 ってのを比較してみましょうかね。



・ストーリー&キャラクター部分

 これは好みも分かれるし、どちらも完結してないし
 そもそもNGSはサイドストーリーは飛ばしてるわ
 ブルプロはまだ序盤だわで評価はしません。

 が、キャラに関してはブルプロはグラフィックに
 ふさわしい感じのアニメ寄りなキャラが多いですね。
 良くも悪くも仰々しいというかなんというか

 NGSはかなりあっさり寄りなのでいい対比になってます。



・グラフィックとキャラクリ

 ブルプロは言わずと知れたトゥーングラフィックですが、
 こないだNGSにもトゥーン表示機能が追加されました。

 キャラクターのみの対応ですが、まぁ…
ブルプロ003
ブルプロ

pso20230624_091659_004.jpg
NGS


 と、こんな感じ。

 思ったより拮抗してる?…とはいえ、完全に
 アニメ寄りな表情モーションで作られているブルプロとは
 動いたときや光源の当たり方でNGSには違和感が出る。

 とはいえ、後付でこれだけの機能を盛れたのは上等。
 アニメ特化ならブルプロだけど、こだわらないならNGSのが
 よく出来てる部分がありますね。



 キャラクリに関してもそうで、トゥーングラ+アニメ風キャラ
 ってんならブルプロ。NGSはそれ以外のほぼ全てを網羅できて
 ロボや気ぐるみや奇形存在などの人外クリエイトも余裕でできる。

 ガチでキャラクリしたいなら圧倒的にNGS。
 とりあえず記号的なキャラクリで満足できるならブルプロもOKな感じ。




・バトル、アクション部分

 NGSは多くの武器とクラスで構成されていて
 一応クラスごとのアクションもそれなりに多く
 カウンターゲーと揶揄されることも多いですが
 アクションゲームとしての質は現世代アクションと
 言ってもいいかもしれません。

 一方ブルプロは1つの武器に多くのスキルから4つ選び
 それをセットして戦うスタイルなのですが、カウンターや
 回復、行動阻害などが控えめで作りも甘くそれなりです。

 純粋なアクションではなく、RPG要素を強めた結果
 アクションそのものは数値が許す限りコンボの連打。
 その割にはRPGらしいロールベースな能力が弱いです。

 せめて各ロールに備わった特色がもうちょい濃ければ
 NGSやFF14などのライバルとも差別化しつつ独自の強みを
 持つことができるかもしれませんね。今後に期待。



・フィールド、ダンジョン

 NGSはリージョンが出尽くしたわけですが、
 残念ながら 冒険感 というのを味わうにはスカスカ。
 移動能力が高い割にフィールドは狭く、キャンプごとの特色は
 景色とタスクと交換ショップくらいしか違わず真新しさはなし。

 景色がいいだけで何もない死に地形も多く、ユーザー任せに
 するにしても投げやり過ぎます。箱を頑張って作った割に
 何も配置できていない、空箱のようなフィールドは勿体ないですね。

 しかもダンジョンは存在すらしておらず、あるのは点在する
 VR訓練施設のみ。ゼルダブレワイの祠のようなものしかなく
 世界を探索し冒険する、世界観の深掘りに一切貢献できていません。


 ブルプロはフィールドMAPの作りはそれなりですが、移動能力が
 従来のMMORPGらしく設定されているのでかなり広く感じます。
 メインの街は生活感があり、NPCもかなりの数がうろうろしていて
 生きている街感は強いです。メインの街以外の村もあり、
 さらにダンジョンもあり、それの自由探索もできればPT組んでの
 ダンジョン周回も遊べるしで、歩き回って素材集めも周回プレイも
 楽しめるような作りになっています。

 フィールドの採取も一日制限とかはなく、時間で復活するので
 ひたすら採取ってのも遊べるしNGSと比べるとバランスが抜群。


 時折発生する強ボスが出現するチャレンジクエストで
 皆がわーって集まってタコ殴りにするのは雷雨オンラインのよう。




・やること、やれること

 NGSは基本的に

 ストーリーでMAP出し→コクーンでSP確保→戦闘セクションでレベリング&探索セクションでギャザリングを繰り返す

 構成が整ったらピラミッド、パープルなどのレイドコンテンツで遊ぶ


 ブルプロもそこまで変わらず


 ストーリーを進めるためにメインクエとサブクエと探索とダンジョンを駆使してLvと装備を整える→新しいMAPで(ry

 構成が整ったら上級調査やラッシュバトル、さらにレイドクエストもある



 ゲーム自体のコンテンツの流れはそんなに変わりませんが…
 ブルプロのほうがやることのバリエーションが豊富に感じました。

 なによりブルプロの最大のメリットは メインクエストをPTで遊べる
 これ、DDON以来ネトゲで遊べていない部分なんですよね。
 ぶっちゃけこれだけで育ち切るまでの楽しさって部分ではブルプロの圧勝。

 ソロでしか遊ばない、って人はむしろNGSのが楽しいかもしれません。


 育ち切ってからの遊び、って部分はブルプロが評価できないので
 比較はできませんが、コンテンツ量は頑張っているように見えますね。





・UI

 昔はNGSのUIってPSO2と比べると

・使いにくい
・見づらい
・大きくできない
・うるさい

 などと思っていたんですが…


 その、NGSのUIに比べるとブルプロのUI全般は

・単純に使いづらくて不便
・とにかく字が小さい
・ゲームパッドの操作に対応しきれていない
(マウスカーソル操作をスティックで行う形式)
・理解しづらい配置



 ぶっちゃけ褒めるところがないレベル。
フレンドリストから直接PTに誘うことができず、
冒険者カードまで開いてようやくPTに誘うことができるけど
パーティーコマンドはまた別のメニューでそっちで合流とか
1つのメニュー選択からの連続性がなくめっちゃ使いづらい。

 UIに関しては早急なアップデートが必要に思えます。





・課金まわり

 NGSってめっちゃ良心的だったんだなぁ…


 ブルプロは  道を踏み外さなければ無課金でも問題なく遊べる
 って作りです。一歩でも踏み外すと修正に結構なお布施を要求されます。

 NGSもファッション周りはなかなかですが、ゲーム内通過で
 そこそこ頑張ればどうにかなるってのは悪くない部分です。
 ブルプロの阿漕ながめつさに比べればものすごく良心的。



・その他

 NGSにだけあるもの
・クリエイティブスペース
・誰得レース
・玉なげクエストなど

 ブルプロにだけあるもの
・マウント移動
・デスペナ
・今すぐパーティ機能(オートでPTが組める神機能







 NGSと比較すると後発な割にはまだまだ未完成感あるブルプロですが
抜き出して比較するとNGSより優れている部分も見られました。

 まぁ今はやることが多くあり、手探りでやっているから楽しいってのが
あるのは間違いないでしょうけど、コンテンツとしてはぶっちゃけ互角。
マルチで遊ぶのが楽しいのはブルプロ、ソロでも十分遊べるのはNGS。
そんな感じですかね。










 あ、でも、NGSは最近ゴルドプリム2価格詐欺が流行っていて
民度のクソさを再確認できたのでブルプロでピュアな気持ちになってきますね!
バイバイ!


 -日記とSS-

ブルプロ002
今週のクリスペ、進展はあまりなし

pso20230624_085401_001.jpg
7daysやってました。いや、まぁしょうがないやんな!

pso20230624_085457_002.jpg
最近のNGSはガチでデイリーしてさくっと退勤。
同時進行とはいえ進めているだけありがたいとおも(ry

pso20230624_085505_003.jpg
ブルプロはダンジョンがそこそこ難しく楽しいです。
アクションそのものの楽しさも大事だとは思いますが
コンテンツ配置と総合的なバランスで如何様にもなるなって
再認識させてくれるゲームだと思います。

 

テーマ: ファンタシースターオンライン2

ジャンル: オンラインゲーム

波乱の6月 

 今週はなかなかにハードでエキサイティングですね。

・NGSのバトルアップデート。装備強化上限解放とスターレス襲来。
・ブループロトコルサービス開始。
・7days to die α21先行アップデート配信開始。


 とりあえず色々と手を付けてみたので
それぞれざっくり書いていきます。優勝は誰だ!?(?







 ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです







・PSO2NGS

・スターレス襲来!!
スターレス

 はい、本当の敵であるスターレスがハルファにやってきました。
なんというか、ドールズ2みたいな感じですがなんていえばいいのか…
戦闘セクションのハイランクが追加してそれに出るようにって感じで…
そう!その…えーと  よくあるアップデートですね!

 マジでこんなんじゃねーだろうなって1ヶ月くらい前に記事にしたような?
マジでこんなんだったわ!!わはは!

 さらにメインコンテンツが絶望狩りに先祖返りするという…なんというか
とにかく何がウケるのかよくわからなくなった運営がとりあえず水増ししました!
みたいな感じすごいというかNGSって感じ!NGS!NGS!



・装備強化上限解放、☆9武器のテスアシリーズ実装。
テスアガンスラ

 むしろ本命はこっちだった。まさか…よもや…


 強化値60以降の必要強化経験値が
どちゃくそエグいとは思わなんだ



 これぞまさに異次元の運営。すごいぜ…マジですごい。
こんな手法をしてくるとは思わなかったんだぜ。


1.必要経験値がバグってんじゃねーかってほどに多い
 今までの強化済み武器が何の足しにもならないほどに多い。
 +40とかじゃなく、+51とかその辺の最新のイベント交換装備も
 腹減ってる時に焼海苔1毎食べた程度な感じ。

2.強化アイテムとしてゴルドプリム2が実装。
 実質コレでしか強化ができない感じ。ゴルプリ2を5本入れて
 大成功率100%を使うと60→61になります。防具も同様でした。

 強化屋でグラインダーと交換することで週に武器防具10本ずつ交換可。
 ひとまずスタートダッシュとしてコレで強化してね!という意図を汲んだ。

 そして戦闘セクションでレアドロップとして、緊急クエのハイランクで
 基本報酬として入手可能なのでとにかくハイランクコンテンツを回せ!


3.+61になるとOP枠が1つ増える

 とりあえず今後使うかどうかなものでも ひとまずのスコップ として
 +61にはしておくといいのかもしれない。



 と、まぁ…装備強化が新次元の育成となっています。
キャラを鍛えるか装備を鍛えるかの違いって何…?
と考えると案外こういう施策もアリなんじゃねーのかと錯覚。



 すごく個人的なご意見ですが

 PSO2(NGS)の 10割ラインまで強化しないヤツは人権ない
って風潮ぶっちゃけ嫌いなんですよね。もちろん、強化が簡単であれば
真っ当なプレイヤーであれば強化しておいてほしいってのはあるんですけど…

 そもそもの仕様としての話で、上限が前提 ってバランスは
RPGにおける成長の楽しさを一瞬で通り越してしまうってのがあって…

 じわじわ強くなっていく、みたいなのがRPGのいいところだと
思っている自分としては今回の仕様は結構好きです


 +61でOPが1枠増えるので、とりあえず61にしとけば強い!
そこからはクッッッッソマゾいのでゆっくりやっても怒られない!みたいな。





 でもよぉ




 このマゾさ、現役プレイヤーはいいですが…休止プレイヤーや
新規に最新コンテンツを遊ばせる気がないですよね…?

 そもそも上限突破のためのアームズリファイナー2ですら
休止プレイヤーは在庫一切ないのが当然。どっかで緩和しないといかんのでは?

 登山で崖しか登山ルートがない割に頂上の景色がクソ、みたいな。
そりゃ誰もこんな山には登らんよ… この山のマニアな連中はうるさいけどさ。




・ブループロトコルサービス開始
ブルプロ001

 バンナムオンラインゲームスの渾身の一作。
最新MMORPGであるブループロトコルのサービスがついに開始!



 度重なる障害とメンテナンスを経て。


 いや、すごかったぜ…マジですごかった。
久々にリアルタイムで祭りを見たぜ…!PSUを思い出したぜ…(トラウマ


6月14日12時よりサービス開始!(予定

あかん…問題発生や…メンテ延長や!
13時10分あたりに始めるぞ!

待機民「うおおおおおおおお開いたぞおおおおおお!!
エラーコード102

あかん…サーバーがパンクしてバンナムID落ちてもた…
18時に緊急メンテするで!堪忍な!

バンナムIDメンテナンスによりブルプロはもちろん
PC版ガンエボも巻き添え食らって遊べなくなる

22:30にサーバー開放するで!

 その後も何度か緊急メンテが挟まったり、その度にガンエボも巻き込まれ
しまいにはPS4版ガンエボにも悪影響が出たりして16日の夕方にようやく安定。




 MMORPGって廃れたジャンルに成り下がりつつあると
思ってたんですが、自分やバンナムの想定以上に待ちわびてた
コンテンツだったようですね。まさかこんなに…



 で、自分も祭りを眺め終わったので乗り込んでみましたが…


・自キャラが普通に喋る(ボイスパターンで性格付けされてる?
・街が広い
・キャラが和製アニメよりで濃い口
・グラフィックは純アニメ調でよく作られてる。表情も良い。
・アクションはもっさり型。NGSとFF14の中間くらいで、DDON系?


 とまぁ思ったより好感触です。好みの武器がないのがネックですが、
もうしばらくしたら軽量槍使いクラスが実装されるそうなのでそれがきたらガチるかも。


 街が広く、プレイヤー数が多くてfpsはあんまり安定しません。
そこそこ高画質設定のFHDでうちの環境(i5 12400+3060ti+32GBメモリ)で
混雑空間で50fps前後、たまにガッとカメラが止まるので表示設定は
各環境でうまく調整したほうが良さそうです。


 しかしうちの環境でコレならCS展開するならPS5以上が現実的かな…
バンナムのサーバー運営は控えめに言って劣悪なのでNGSやXboxみたいに
クラウド運用なんて無理でしょうし…





 まぁ、ゲームとしては アクションのネトゲがやりたいなら◯
って感じでした。思ったよりいいのでNGSは8月まで虚無だしゆっくり触っていきます。





・7days to die α21

 長きにわたる開発期間を経てようやく実装されたα21。
このアプデで7days人口が急激に回復したみたいですね。
みんな待ってたんだなー、わかるよーわかる。

 今回どんなアプデが入ったのかと言うと…

・ドアの仕様変更
 ドアの破損具合でドア向こうに攻撃が通るように

・小さな収集品が略奪後壊れるように

・水ブロックが液体に
 ブロックではなく液体表現されるようになった

・火災エリア
 危険なところは火災エフェクトで遮断されてるところも

・ゴア表現
 手が取れたりとか

・POI(家屋など)の大規模リワーク
 POIが増えたり、改装されたり。さらに元々POIに備わっていたレベルや名称が可視化され、中のゾンビもそれに応じて強化されたり。

・地形の更新
 より自然な地形アルゴリズムの導入

・新しいクエストの導入
 感染クエストという新クエストで、難易度が高いそうな。

・ランダムワールドの生成アップデート。
 よくわからんがよくなったそうです。

・チャンクリセットシステム
 デフォルトではOFF。そのチャンクのオブジェクトをリセットするらしい。

・サバイバルシステムのリワーク
 飲料水確保が根本から変化し高難易度化。色々面倒になりましたが、一言でいえば フォレスト みたいになったよ!

・クラフトシステムのリワーク
 今までは各スキルによりクラフト品のクオリティが上がったけど、今回のアプデで雑誌+クラフトによりクオリティが上がるように。本を読め!

・各スキルの再配置
 サバイバー必須であった「セクシーティラノサウルス」スキルが武器それぞれのスキルに再配置。その他色々変化してるみたい。

・スキルブックのリワーク
 色々変わりました。

・槍投げ廃止

・レシピトラッカー実装
 アイテム手に入れたら、そのアイテムからのレシピが視認しやすくなったそうです。

・クラフト品質を選べるように
 素材数が違うからね…

・戦利品のリバランス
 水…

・チュートリアルクエのリワーク
 短くなりました。

・HUDレスモード
 F1キーでHUDが消えるぞ!

・バックパックの近くにリスポーン
 ベッド置き忘れても安心!ちなみにしょぐの世界は死亡時にアイテム全ロスなのでバックパックがないからこのオプション使えない。

・車のリワーク
 修理の高難易度化とか色々

・お散歩の報酬強化
 お散歩ホードでのドロップ率が上がったそうです。

・その他クライアントが軽くなる調整
 グラフィック、メモリ、ネットワークなどの最適化。


 詳しくはここから!↓(日本語Wikiアップデート情報
https://wikiwiki.jp/7daystodie/Alpha21%E5%85%AC%E5%BC%8F%E6%83%85%E5%A0%B1%E7%9B%B4%E8%A8%B3/a21-2023-06-06









 多い!!長くなってすいませんね…



 α21はバニラでも十分サバイバルが新鮮になるとの前評判ですが
たしかに…最近Modにも手を出してますが、まるでModのような遊び心地!
これでMod開発が進めば…  沼!沼いぜ7days!



 待望!とはまさにこのこと!今期ゾンビゲーの覇権だぜ!
何度ゾンビゲーの覇権を取ったかは知らんがな!










 しかし4人でのプレイはまだModで遊んでいます。
安定版がきたら本格移籍する予定ですが…そう遠くないな。


 -日記とSS-

pso20230616_230439_002.jpg
今週のNGS

pso20230616_231835_003.jpg
デイリー消化とウィークリー消化は欠かさず頑張ってますが
装備強化のハードルが上がったことでメインで動くキャラが
1キャラか精々2キャラくらいなのがつらいところですね。

pso20230616_231932_005.jpg
まぁストーリー進めるだけならそう苦労はしないんですが、
色んな職の色んな武器を使ってほしい!ってんなら
せめてマルポン工賃無料にしようや、なぁ?

pso20230616_221248_001.jpg
クリスペもやっていきます。これからのブログ末尾の
コーナーにしようかな。

ってことで操作に慣れるのも含めて豆腐を建築。
ちょっと縦に狭いので上に伸ばしつついい豆腐にしたいです。
 

テーマ: FPS

ジャンル: ゲーム

7days to die  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

体感はVer.1.5だが… 

先週あんな見出し書いたばかりなのに
7days to die のα21配信日が決定したようです。

 日本時間で13日(時刻不明)に配信されるとかなんとか。
安定版はそこからもうちょい先ですが、とりあえず遊べそうです。


 ついに神ゲーのアップデートがきてしまうのか…
果たしてNGSの運命は?ブルプロは?ちなみにさふすは
暇な時一人でテラリアやってます。

7daysWar3zuk02.jpg


 ちなみに前回記事のあたりから始めた7daysのMod、
War3zuk AIOは21日目を突破し田舎から市街地へお引越し。
α21までのつなぎで遊び始めた本Modですが、せっかくなので
4人で遊ぶ7daysは安定版がくるまで延長戦。

 これはこれでよくできたModなんだよなぁ…
大手のModなのでα21でのプレイも期待できるし、
7daysが楽しくて他が何も進まないんだぜ!








 ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです







 さあやってきました、NGSの超進化アップデートVer.2。
果たしてその大層なアレに見合ったものなんでしょうか?


ざっとしたまとめは前回の記事を御覧ください。


 今回は…   7daysとテラリアに時間取られて
あんまりやってないんですけど、2つほどチェックしていきます。




 まず1つは目玉コンテンツである「クリエイティブスペース」
pso20230609_171425_002.jpg


 最初に言っておきますが



 自分は マインクラフト、テラリア、7days to die 、ヴァルヘイム、コアキーパーなど
多くのサバイバルクラフトゲームの拠点建築を担当してきました。

 別にめっちゃうまく作れる!…というほどではないんですが
機能的な拠点を作るのが好きなのでなんだかんだでいつも担当しています。



 そんな多くのサバイバルクラフトゲームのプレイ経験がある
奇譚のない意見を書いていくつもりです。




◯いいな! って思ったところ

・想像よりずっと広いし高低差も作れる
 地面を盛り上げ、掘り下げが事前情報よりずっとできました。
 かなり上空までいけるしがっつり地下まで掘れるしでスペースは想像以上。
 体感的にはマイクラの1チャンクよりちょっと空が高い感じです。いいぞ!
pso20230609_171511_003.jpg


・装飾はかなり盛れる
 シティにいるネコや木々、ギミックパーツで動作のパーツONOFFや
 PCをかかしにして置けるしとにかく表現の幅が広い。
 ネトゲの一要素にしては相当気合い入れて作ってますね。
 パーツの種類もまだまだ少ないですが、着色機能でカバー可能。

 Twitterなんかではパーツの組み合わせで自作の
 スロットマシンみたいなのを作っている人も。


・時間設定、BGMなど環境設定も
 エステ内時間設定のように自由にいじれるので
 SS勢には抜群なコンテンツ。BGMもマグではなくルームに設定できるのは◯





✕ここがダメ! って思ったところ

・UIの操作に習熟が必要
 これは主に他のクラフトゲーをやってる人間の意見なのですが…
 とにかくUIが使いづらい。めちゃくちゃ使いづらい。
 他のゲームって基本的にツールバーにブロックをセットして設置、
 インベントリから入れ替えて設置とかそんな感じですけども
 クリスペではメニューを呼び出してそこから設置して…ってなってて
 他のクラフトゲーで一般化されている操作とかなり異なっています。

 ぶっちゃけめっちゃ使いづらい。どこに何があるかを把握するのが
 視覚的にしんどいのもあって あぁ、あんまり慣れてないんだな…
 と作り手サイドに感じる部分ですね。



・パーツへのアクセスが使いづらい

 これもUIが使いづらいというアレに近いんですが、
 クリエイティブモードでパーツを消したいけど地中に埋まっちゃった、とか
 見えないパーツへのアクセスが 地面を掘り下げてアクセス という
 アナログな上にふた手間ほどかかってしまうのがマイナス。
(自分が知らないだけできっとあるんでしょ?そうなんだよね?)

 というかシンボルアート作成画面みたいにパーツ管理させてくれれば
 どこに何があるか把握しやすそうなんですが…少なくとも見つけられませんでした。




・目的の不足

 これ、自分のような 効率的な拠点作りが好きなクラフター にとって
 結構致命的な部分なんですけど…

 クリスペの建築はあくまで 美術的な表現、演出の場 がメインだと思ってます。

 何が言いたいのかというと…


 7日毎に起こるゾンビの襲撃を乗り切る拠点を作れ!

 とか

 倉庫とクラフト台と生活基盤のある要素への効率的な導線配置!

 とか

 敵の襲撃へ備えた防御構造と居住性の両立!

 とか

 探索班の出入りがしやすく資材の搬入がし易いメインゲート!

 とか…


 つまるところ、建築意外の目的がないんですよね。
 大きな目的のための要素ではなく、建築そのものが目的なので
 マイクラのクリエイティブモードそのままな感じ。

 サバイバルモードで建築してきた自分からすると 豆腐作って終了!
 ってなるどころか 機能だけならデフォルトの小屋でええやんな?
 ってなっちゃう。何かこう… 何かないんか!レース場作るくらいしかねぇぞ!



・別リージョン未実装

 これはいずれどうにかなるんでしょうけども、現在はエアリオしかありません。
 個人的には砂漠が好きなのでリテム!リテムがほしいよォー!





△総合的にどう?

 色々な問題点はあると思いますが、 か な り 時間を吸うコンテンツですね。
 表現建築が好きな人ならツボると思います。
 初期パーツでもまぁ遊べるし、毎日もらえるGPでのパーツもまぁ良さそうなので
 とりあえずさふみのキャラ達が住まうハルファの詰め所…でも作ろうかな。





 次にチェックするのは「トゥーン表示」

 技術的には結構頑張ったものだと思います。
ただの色調補正ではなく、自分で好みの数値にできるし
NVIDIAの GeForce Experience であれば似たようなことできますが
トゥーン表示!というよりは色調をフラットにする程度なので
これを そもそも実装する気がなかった→流行ってるから作るわ!
ってできたのはひとえにプログラマーの頑張りだと思います。

pso20230609_171225_000.jpg
トゥーン表示標準概ね設定でのスージー9

pso20230602_231929_000.jpg
これは先週のスージー9(通常表示、PSO2ブロック光源)

(そんなんにマンパワー割いてるからゲームとして沈んでるんだよな)


 肝心のクオリティですが… 原神やスターレイルなどの
トゥーングラフィックの最先端から見ると…  そこまでではないかな。
ただ、とってつけた機能の割には ゼルダの伝説ティアキンや
ブレワイくらいに頑張れていると思います。
(そもそもNGSそのものがブレワイのパクリを目指したゲームだからそこに帰結すると言えば納得か)

 いくつか問題点がありますが…


・顔つきが変わる
pso20230609_200622_000.jpg
 キャラによりますが、さふすでは顕著だった 表情が変わる。

 このトゥーン表示機能は端的に言えば

「凹凸を簡略化し色調をフラットにしつつ輪郭線を生成する」

 微妙な凹凸などはマットな感じになって見えなくなっちゃうんですね。
 それ故に口元とかが変わって、表情全体が大人しくなるように見える。
 キャラによってはそのままでも良かったりしますが、全体的な傾向として

目元が小さく見える

口元が小さく見える

テクスチャ解像度が落ちてるように見える

 などのマイナスポイントが見受けられます。

 もちろん修正すればどうにかなりますが、エステパス使用案件な上に
 トゥーン表示切ったら元の顔から変わっててそっちに違和感発生するし
 さらに致命的なのが「トゥーン表示かどうかは個人ごと」というポイント。
 どっちかがぶっさいままだと、そのぶっさく見える設定の人から見たら
 自キャラちゃんがぶっさく見られてかなC… ってなるんですよね…。



 じゃあ個人ごと、キャラごとに設定させてよ!ってなると、それはそれで問題が…



・背景はそのままなのでキャラが浮く
pso20230609_200636_001.jpg

 キャラはトゥーン表示、でも背景はそのまま。ついでに上に書いた
 個人ごとの設定が反映される、ってなったらキャラ同士でも浮く。
 どうせやるならフィールドもマットな質感にしてほしかったし、
 まだまだ改善要素が多い要素に見えますね。





 と、まぁ…問題点はある程度明確に浮き出ているものの
クオリティそのものはかなり頑張って作った感ありますね。




 でも、今回紹介しきれなかった要素がいくつかありますし
8月に実装予定のクエストコンテンツもまだ見えてない部分多いですが




 個人的にはVer2じゃなく、Ver1.5かな…













 Ver2つったら、実質「2」なんだよ!?PSO2からのNGSみたいなもんなんだよ?
この程度のコンテンツでVer2名乗れたら…テラリアなんて今頃Ver5くらいあるよ?

 

 -日記とSS-

pso20230609_172502_004.jpg
こんしゅ…  チャレはないんだったね

pso20230609_172541_005.jpg
緊急も必要性が低いしチームクリスペは8月だし
集まるためのコンテンツが霧散しているような状態。
集まる必要のないネトゲってなんつーか…ソシャゲだよね。

 

テーマ: ファンタシースターオンライン2

ジャンル: オンラインゲーム

外野からしたらそうでもない 

こないだついに4人でやってたコアキーパーも現アプデの
最終ボスを倒し、ひとまずのクリアということで終了。

 しかし、まだ7daysのα21はこないのであった…


 もう限界!でも散々やったバニラのα20やるのもな…
どうしようかな…        せや!Mod入れたろ!



7daysWar3zukタイトル
 ということでα21までのつなぎとして遊ぼう!…という割には
もったいないほどのクオリティを誇る大型Mod War3zuk AIO を
やっていこうと思います。


7daysWar3zuk01.jpg


 最初から使えるクラスベースの武装セット、
大量のビークルや装備の追加、特化スキルの実装、
そして暴力的なまでのエネミーの追加と強化…専用MAPなど。

 7days界のカラミティModのようなクオリティの大規模Mod。
既存のバニラコンテンツを軸に色々追加がされていて
しゃぶり尽くした7daysがこんなに新鮮に…!


 PCゲーム環境は初期導入コストこそ高いものの、
やはりこういった 1つのゲームを長く遊ぶ、という点に置いては最強。
据え置きゲーム機にはできない大きなセールスポイントですね。




  にしてもα21…  まだかなー…






 ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです



 



 超進化アップデートことVer.2の配信が迫るNGS。
こないだのヘッドラインでその全貌が明らかになりました。
なんかカッコイーPVもきたのでそれと合わせて簡潔に



6月7日配信

・クリエイティブスペース
 広めの島に自由に建築。仕掛けを作ってミニゲーム作ったり自キャラを置けたりする。
 それに使用するビルドパーツは新通貨のGPと既存通過のSG、ACなどから入手可能。

・ストーリー6章一節
 盛大な世界のネタバレを食らったハルファ民のリーダー達による会議パート

・全クラスに新スキル追加

Hu:クロッシングフェザー 
 攻撃により蓄積したゲージを消化し、前方に強力な斬撃を放つ。ワイヤー用?

Fi:ナックルSCオルタネーション
 ステップカウンターがエネミーに急接近する攻撃に変化。

Ra:ライフルアタックインパクト
 PAを当ててゲージを最大にすると、一定回数通常攻撃が強化。

Gu:ヘイルオブバレッツアンプリファイ
 チェインフィニッシュ後一定時間ヘイルオブバレッツのゲージ上昇量UP

Fo:ロッドアタックインパクト
 テクニックを当ててゲージを最大にすると一定回数通常攻撃が強化。

Te:ウォンドテクニックスキップビート
 チャージテクニック発動後の通常攻撃が3段目になる。

Br:バレットボウアタックインパクト
 PAを当てゲージを最大にすると一度だけ通常攻撃が強化。
 その後最初に使用するチャージPAの威力が上昇

Bo:ブーツアーツスキップビート
 異なるPAを連続で使用した次の通常攻撃が3段目になる。

Wa:ファミリアユニゾンマルメロプラス
 マルメロのゲージが1以上の時に投げるとストックを消費しマルメロが追加攻撃を行う

Sl:ガンスラッシュギアクイックリチャージ
 オーバードライブ終了後一定時間ギアゲージ蓄積量増加。



・ポータブルホログラム
 路上にオブジェとかペイントとか置ける。同時にいくつか置けるがコスト制。
 デフォルト以外のものはスクラッチをどうぞ。

・トゥーン表示機能
 ほぼ全ての「キャラクター」にトゥーン表示機能が追加。
 オプションとかエステで変更可能。度合いもいじれる。

・かんたん撮影モード
 いい感じの自撮りカメラアングルをデフォで用意しとくわ

・アークス拠点を撮影専用ルームに
 まんまなんだわ

・腰回りの広がり抑制オプション
 スカート開いてマツ◯デラック◯になるの防ぐんだわ

・スキルポイント自由化
 リセットパスとかいらなくなるのでいつでも振り直せるんだわ

・マイショで誤字しても許される機能
 うろ覚えでも大丈夫なんだわ

・ACスクラッチ「デザイナードリームズJun'23」
 それではスクラッチをどうぞ。人気のユーザーデザインものです。



6月14日配信

・スターレス種がエアリオに降り立つ
 ストーリーやってない人はなんのこっちゃって感じだけど外宇宙からやってきたヤツ。

・☆9武器実装
 そいつらから落ちるらしい。武器種ごとに潜在が違うってさ。

・ギガストラグメント実装
 意地でも1000年前に帰りたくない人向けの迷彩とかと交換できるぞ。
 あとフォトンチャンク2とか。

・Lv75+エアリオ戦闘セクションにハイランク実装
ジャイロ水曜


・新ギミックもあるから文句言うな!
ジャイロ木曜

・注目のドロップアイテム機能も追加!
ジャイロ金曜


・ギガンティクスのLvが79に上昇!フォトンチャンクの「IIA」や「IIB」などが入手できる新オブジェクト「マイニン」も追加!緊急クエストとトリガークエストも、新ランク追加やエネミーレベル変更を実施!以下は緊急クエストとしては発生しなくなり、トリガークエストとしての受注のみに!

統制型ドールズ討伐戦
ネクス・ヴェラ討伐戦
資源採掘リグ防衛戦:エアリオ

ジャイロ土曜吹き出し



6月21日配信

・ソニックバースデーイベント
・デュエルクエストPhase.2
・ACスクラッチ「スピリチュアルコンフリクト」


6月28日配信
・ACスクラッチ「攻殻機動隊 SAC_2045スタイル」

ジャイロ日曜







 どうよ!これがSEGAが誇る最精鋭開発集団第3事業部が送る
グレイテストオンラインアクションゲームのグレイテストアップデートよ!
これぞグレイテストでビューティフルでマインクラフトでテラリアでヴァルヘイムさ!
この内容なら7デイズにトゥーダイしちまうよ!ディビジョンッ!(効果音)ツー…(余韻)










 既存プレイヤーでも休止、引退勢でも求めるものは
現在のNGSにおける中心的ながら退屈極まりないルーチンからの
脱却という根本的解決手段の実装…  だと思ってましたが…
SS勢にがっつり媚を売った形のゲーム部分は完全に水増ししただけの
仕事したような気になった薄味アップデート…  にしか見えないんだよなぁ…。










 8月にはPTで遊べる高難易度コンテンツ!みたいなのも言ってるけど
またパープルの亜種とかピラミッドの亜種とかそんなんでお茶を濁しそう。
期待せずに7daysとテラリアとディビジョンを遊びながらぬるく消化していきます。


 -日記とSS-

pso20230602_232508_003.jpg
 今週のチャレ

pso20230602_231929_000.jpg
 これにて、チャレ(のSGバイト)は終了します!
長年のご愛顧ありがとうございました。

pso20230602_231942_001.jpg
 ひとまずチャレ日の今後は全く未定ですが
なにかやるかというと微妙な空気。まぁ、一応ゆりかごの
トリガーくらいはチームポイントで買っておきますが…

pso20230602_232008_002.jpg
旧PSO2における…いや、PSO2全体における
ローグライクゲームモードとしていつでも全力で遊べて
出来もよく、遊んでいるだけで報酬ももらえたという伝説の
チャレンジクエストはここに残念な改悪という形で終了です。

 まぁ、クエスト自体に変更はないのでやりたくなったら
やりにくるかもしれませんが…

pso20230602_232648_004.jpg
 一応NGS側でSGの入手手段が増えるそうですが、
激震完走+決断半走してた勢からすると半額以下。
一部の不健全な遊び方をしていた勢のおかげで一般チャレンジャーが
割を食うようなアップデートしかできない運営には肩も落ちるわ。

pso20230603_000342_005.jpg
 あ、パンツSS自体はチャレとは無関係な部分なので
今後も継続予定です。というか、本来のモデル(おこ)さんが
完全休止中なので代役でやってるだけなんだよなぁ…コレ。

 

テーマ: ファンタシースターオンライン2

ジャンル: オンラインゲーム