fc2ブログ
04« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

渡り鳥の旅日誌

  // 

ゲーム雑記+私生活の殴り書きブログ。木曜~日曜のどこかで更新予定(予定)

絶対にオススメしたいPC版テラリアの遊び方2023春最新版 

 ゴールデンウィーク?だって?ハハ!!
別に休みはいつも通りさ!むしろ仕事が忙しいさ!ハハ!

 
 キャンプ場の混雑の写真とか見ながら酒が進むぜ!
ハハ!ざまあみろ!!(最悪の性格


 しかし、マジな話… ちょっとした連休に非日常を
楽しみに出かけたらクッソクソ混んでてトイレに大行列とか
何のために…ってちょっと思ってしまいます。


 でもそれだけ世間がコロナから脱却してきたってことなんですかね。
いいことなのかそうでもないのか…よくわかりません。






 ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです




 


 今度、各種プラットフォームにあるアップデートが行われている
ハードに対してのみ、テラリアの日本語、中国語、ハングルの
正式対応と各種プラットフォーム間でのクロスプレイアップデートが
来るらしいですね。これで最後アプデ詐欺ソフトの代表格、テラリア。

 ここまでねちっこくアップデートする開発の姿勢は脱帽の限り。
髪の毛も脱げるほどに脱帽の極みです。


 そして、公式がアップデートするのと平行して行われるのが
Steam版専用でありMod対応版公式ソフトのtModLoader(以下TML)のアプデ。


 TMLのアプデは公式の1~2歩後ろを歩く感じで、
追加要素系アプデなどはある程度まとめて来る感じになっています。
今回の言語追加アプデがどのタイミングで来るかはわかりませんし、
Modは相変わらず翻訳Modが必要になるとは思う上にTMLのバージョンが変わると
Modのアプデもしないといけないため最新版で遊べるものが減ったりします。




 ですが、それでも






 テラリアを遊ぶならTMLを触ってほしい!!





 という熱い思いの元、TMLは今こういうことができるよ!
っていう導入のススメみたいなのを書いていこうと思います。


 なんか前にも見た? いやいや!2023最新版!ですから!



 というのも、TMLでの遊び方、みたいなブロガー様らの記事が
如何せん古いままのものが多く、今現在の仕様と違う部分もあるので
それの補足をしたい、ってな形での執筆になります。




・TMLの導入

 まずTMLを導入するにはstaem版テラリアの購入が必要になります。
ストアページ→https://store.steampowered.com/app/105600/Terraria/
※個人的にはTMLで遊ぶならまず、通常のテラリアを一度クリアしてから遊ぶのを推奨します。

 その後、同じくストアページにてTMLをダウンロード。
テラリアを持っていればTMLのダウンロードは無料です。
Modの使用も別途料金はかからず無料で遊べます。
ストアページ→https://store.steampowered.com/app/1281930/tModLoader/

 一応注意というか、Modってユーザー作成のものなんで
公式からしたらどうなん?みたいなのとかバニラでのプレイこそ硬派!Modは軟派!
みたいなのを思ってる人はいるかもしれません。自分も昔はそうでした。

 でもこれ、テラリアの公式ソフトなんでそんな心配はありません。
存分にMod入れて自分好みにチューンして遊んで大丈夫です。




・Modの導入

 Modの導入は至ってシンプルでカンタンです。
TMLを起動後、WorkShopを選択しDownloadModsを選択
TML02.jpg

 ModBrowserの画面に移動したら、まず左上の3つのアイコンを
SSのように変更すると人気のMod順に並びます。
TML03.jpg

 次に現在の仕様だと日本語がないので、TMLの日本語化を
ひとまず入れましょう。 右上の検索バーに「tmod」と入力すると
日本語化Modが見えます。これを入れておけばTML全体の日本語化、
一部人気Modの翻訳が入るのでまずこれを入れておきましょう。
TML04.jpg

 Modの導入後は一度戻り、Manage Modsへ進み
赤く 無効 となっているものをクリックし緑の 有効 へ変更。
そのまま戻れば読み込みが開始され適用されます。


 その後、導入したいModを選んで入れていきます。
現在のTMLバージョン1.4.3.6では過去Verにあった人気Modの多くが
最新版としてプレイ可能になっています。その中で厳選したいのが以下




・おすすめMod:基本

 便利ツール系、ゲームバランスをそこまで崩すことなく
多くの煩雑な作業を省略できるようなものや、グラフィックの改善Modなど

Which Mod Is This From? (WMITF)(システム)

 このアイテムはどのModのアイテム?ってのを表示してくれるMod。
 数多くの追加アイテムを把握するのにとてもお役立ちなMod。
 何をするにしても必須レベルなものなので、是非入れましょう。




Boss Checklist(進行サポート)

 ボスのリストと出現条件、そのドロップ、倒したかどうかのチェック、
 それらを一括で確認することができる便利ツール。

 大型Modの多くは進行条件であるボスが自然スポーンしません。
 進行ガイドとしてぜひ入れておきましょう。


Magic Storage(生活系)

 超大型倉庫の導入Mod。ゲームパッドのサポートはされておらず
 マウス操作が必要になりますが、1つの倉庫アクセスで何でも入り、
 ソートや検索も可能になるのでオススメです。

 が、あまり詰め込みすぎると重くなるとの話もあるので
 自分は使っていません。代わりに下のヤツを入れています。

Where's My Items(生活系)

 アイテム名を入力し、どの箱にしまってあるか検索できるMod。
 上のマジックストレージを使わない場合に頼れるModです。
 

Camping(生活系)

 テントを設置し簡易リスポーンポイントとして機能するもの。



AlchemistNPC Lite(時短系)

 便利なショップNPCを追加するMod。
 建設用ブロックやクラフト台、エネミードロップ素材から
 各種ポーション、バニラのアクセサリーなど種類は豊富。
 攻略での素材集めなどにあまり時間をかけたくない人や
 大型Modでの時短用。


Angler Shop(時短系)

 釣り人のショップが開店します。報酬品を購入できるので
釣りがめんどくせぇ!って人向けです。




Wing Slot Extra(攻略補助)

 翼系アクセをセットすることのできるアクセ枠の追加。
 想定バランス外でのパワーアップ要素なのでお好みで。

Armor Modifiers & Reforging(攻略補助)

 バニラではできなかった、防具へ特殊能力を追加できるMod。
 こちらも想定バランス外でのパワーアッ(ry


Boss Cursor(攻略補助)

 ボスエネミーのいる位置をカーソルで表示してくれるMod。
 遠距離からの敵の位置を知ることができるので便利ですが
 こちらも(ry


Fargo's Mutant Mod(攻略補助)

 中規模追加ModであるFargo's Souls Mod(後述)の
 前提Modであり便利アイテムとNPCの追加Mod。

 バニラ弾薬の無限ポーチアイテムを始めとしたものや
 バニラ、他大手Modでの専用アイテムを作れる救済レシピなど追加。
 
 あまり細かいこと考えたくないぜ!ってんならとりあえず入れましょう。




ArmamentDisplay(ビジュアル)

 武器選択時で非使用時に背中に担ぎます。

Improved Movement Visuals(ビジュアル系)

 カーソルに合わせて、キャラやその首が傾いたりします。




No More Tombs(その他機能系)

 死亡時に墓を落としません。アクセスボタンで第二攻撃がある武器は多く、
 Ver1.4以降では墓場バイオームが生成されるので大変めんどくさい。
 ぜひ入れておきたいModです



Better Multiplayer(その他機能系)

 マルチプレイ時に様々な機能を追加するMod。
 ワールドログイン時に自動でチーム参加したり
 ボス戦中のリスポーン時間を調整したり、無効化したりできる。


Multiplayer Boss Spectator(その他機能系)

 マルチプレイでのボス戦時に死亡した時、
 ボス追従カメラに切り替わるMod。







・おすすめMod:追加コンテンツ系


Calamity Mod
TML05.jpg

 大ボリュームの最大手追加コンテンツ。
 テラリアにはプレハード、ハードと進行段階が区分けされていますが
 バニラのラスボスであるムーンロードを倒した後の ポストムーンロード。

 このカラミティModはテラリア全体にバランスよくコンテンツが追加され、
 ポストムーンロードコンテンツはTML界随一で品質も随一。

 システム、グラフィック、BGM、アイテム、多くの要素を追加し、
 難易度も幅広く用意されているので とりあえずコレいれとこう!
 (難易度は難しい・超難しい・無理ゲーの3つ)


 なお、カラミティModには

Calamity Mod Music(専用のBGMセットを追加)
Calamity Mod Extra Music(バニラボスのBGMを変更するセット)

 という専用セットとなるModもあるので落としておきましょう。
 これらの他にもカラミティの亜種となるModが数多くありますが、
 それはまた別の記事にて。


 ちなみに、これらの追加Mod系はほとんどが公式Wikiを持っています。
 海外のサイトですが、機械翻訳で十分いけるので基本的にはWikiで
 情報収集しながら遊んでいくといいでしょう。

公式Wiki→https://calamitymod.wiki.gg/wiki/Calamity_Mod_Wiki

 カラミティModのオススメBGMをほんの一部貼っておきます。
 多くはDM DOKURO氏の作曲ですが、一部BGMは違う方のものがあります。
  カラミティのBGMに関してはマジのガチでオススメしたい…マジに。





Thorium Mod
TML06.jpg

 中規模追加Mod。プレハード、ハードにコンテンツを追加。
 カラミティに比べれるとコンテンツ量自体は少ないものの、
 独自の新クラスが追加されマルチプレイで活躍できます。

 特に他プレイヤーを支援するヒーラー、バードクラスは特徴的で
 RPGのように遊ぶことができるようになります。
 
 が、用法用量を間違えるとプレイバランスが崩れるので注意。
 
 トリウムModはカラミティModからのサポートもあるので
 カラミティ+トリウム構成は安心して導入することができます。

公式Wiki→https://thoriummod.fandom.com/wiki/Thorium_Mod_Wiki



Fargo's Souls Mod
TML07]

 バニラテラリアのエネミー全般を大きくテコ入れし、
 少数ながらボスをいくつか追加するバニラの改良Mod。

 カラミティModとの相性問題があるので双方同時導入は非推奨。

 カラミティは装備での強化が軸ですが、ファーゴModは
 キャラクターの倍率強化が軸。いずれにせよどちらかの導入が推奨。

 ちなみにファーゴModのラスボスはTML随一のインフレボス。
 高難易度のカラミティModも真っ青なラスボスが鎮座しています。


公式Wiki→https://terrariamods.wiki.gg/wiki/Fargo%27s_Mod

 BGMの多くはsakuzyo氏作曲のBGMが多く使われています。
カラミティに引けを取らないBGMが多いのでオススメです。



Mod of Redemption [BETA]
TML08.jpg

 現在のバージョンではマルチプレイがサポートされていませんが、
 カラミティに次ぐクオリティの追加コンテンツMod。
 ボスもバランス良く追加されているみたいです。

 バージョンが進み次第マルチプレイもサポートされるそうです。


公式Wiki→https://modofredemption.wiki.gg/wiki/Mod_of_Redemption_Wiki

おすすめBGM







・プレイ開始後のコツ

 日本語翻訳がされているコンテンツはそう多くはありません。
 上記の翻訳Modを入れても、実際翻訳されているのはTML本体と
 カラミティ、ファーゴ、一部の機能系Modのみとなっています。

 ので、自前で翻訳する必要があるのでちょっと不便。
 おそらく公式アプデで言語追加がきても解決はしないと思われます。

 ので、スマホで画面を撮影しテキストを画像からGoogleレンズで翻訳する等して
 ある程度工夫すると遊びやすくなります。


 
・Modの調整

 ゲーム中に設定メニューからMod Configurationから調整が可能です。
 Better MultiplayerのModはデフォルト設定だとマルチプレイ時のボス戦で
 死亡した時、自動復活がOFFになっています。こういう機能面の微調整が
 必要になる場合はここから調整しましょう。
TML09.jpg









 以上、とりあえずTMLの導入からプレイ開始くらいまでのガイドとなります。
もしsteam版テラリアを持っているなら、絶対に遊んでほしいレベル。

 色々書いてあってよくわからんわ!って方はとりあえず
便利系Mod一式とカラミティModだけ入れて遊んでみましょう。


 -日記とSS-

pso20230505_232901_003.jpg
今週のチャレ

pso20230505_230754_000.jpg
おちちさまがおやすみだったので短縮コース

pso20230505_230817_001.jpg
イベントはちまちま常設を走っています。
NGSそのものはまぁまぁぼちぼち遊んでいます。

pso20230505_230849_002.jpg
スレイヤーは一段落して、今はやることはあれど暇なので
さふすのサブをBoにしてウォンドブーツの研究をしています。
自キャラの調整がNGSは一番楽しいね!(他が死んでるともいう

 

テーマ: ゲーム

ジャンル: ゲーム

コラム  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top