ARMOR-Xの背面アタッチレビューなど
2023.04.01 Sat. 12:58 -edit-
NGSのイベントも最終週となり、来週のメンテ明けからは
待望?のガンスラ専門職、スレイヤーちゃん実装ですね。
さふす的にはガンスラは… うん、1000年前は頑張ったよ。
でも、ガンスラを使ってた最大の理由は
魔法剣士したかったから!
というアレな理由なので、今回はウォンドがちゃんとしてる(?)から
別キャラに握らせて遊ぼうかな、といった程度なのでまったり。
まぁともかく、交換品がやたら豪華なイベントも最終週。
復帰、新規に優しい強力な武器防具の交換チャンスは残りわずか。
やる気があるようなら今のうちにインするのもアリ… かもね。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
23/4/15追記
動作の状況が芳しく無く、残念ですがこの記事にしているものは返品しました。
以下の使用感などは間違いがないものなのですが、動作のバグが目立つように
なってきたので記事通りの製品とはならない可能性があります。
こないだから愛用のXboxOneコントローラーがガタついてきて
スティックは変だわボタンも戻りが悪いわ十字キーは二回入力されるわで
もー限界。いい加減ヤバイ、対戦モノできない!
(といっても最近対戦モノはPS4のガンエボしかしてませんが)
PCでのメイン入力デバイスなのでどうにかしたい。
…しかし、Oneコンはもう生産終了しててやたら高い。
以前Seriesコンを買ったんですが、RBLBパーツが早逝されてしまい
いい印象があまりなかったんです…
が、背に腹は代えられない。
せっかく新調するなら背面アタッチ付きのエリコンもほしい…
けど、すんごい高いんですよね。(PS5のエリコンもどきよりは安いけど)
2万円しないくらいはかかるので、ちょっとなぁ…
コントローラーはどんなに高級でも消耗品。
ということで今回は大人しくSeriesコンのノーマル品を買いました。
が
Amazonをぶらぶらしてたら、なんかこんなものが
BIGBIG WON Xbox 背面ボタン バックボタン アタッチメント

ほーん
ほーーん…
Seriesコンが現在は価格も落ち着いて6000円程度。
んで、このアタッチメントがなんか安くなってて4000円ちょい。
あわせて1万円ならエリコン買うよりは安いわね…
一応サクラチェッカーでも特に問題なさそうなのでまぁダメ元で購入。
で、届いたのでしばらく使ってみた感想を書いていきます。
ARMOR-X Wireless Back Button Attachment for Xbox Series X|S Controller レビュー
概要
・箱尻コンのバッテリー部分とUSB端子に接続するアタッチメント。
・充電式のバッテリー内蔵で交換は不可。接続端子はUSB-C。
・無線、有線両方での接続に対応。無線の場合は機能制限あり。
・無線接続はUSB専用アダプターでの接続。
・XboxSeries、One、Switch、PCに正式対応。
・4つの背面マッピングボタンと連打、トリガー感度強化、マクロ機能、3プリセット保存機能。

いいところ
・すごい一体感を感じる
デザインがいいです。箱尻コンと完璧なまでの一体デザイン。
ボタンは耐久性が高そうな作りをしてて、安っぽさを感じない。
・遅延は感じない
当方144Hz120fps(60fpsもある)環境で色んなゲームを遊んでますが
有線、無線接続共に遅延らしい遅延は感じません。
この手のものってもっさりしたり遅延があったりするものもあるそうですが
珍にして妙な構造をしている割にはかなり素直に動きます。
・珍にして妙
このアタッチメント、コンソールと接続する部分がコントローラーではなく
構造上アタッチメントが接続部となっている模様。寄生バチみたいな感じ?
コントローラーの入力情報をアタッチメントが感知して送信してる感じですね。
なので本体はコントローラーにあらず。アタッチメントが本体なり。
・機能は充実
4000円でこの機能はびっくり。背面4ボタンだけでもかなりですが、
トリガー感度強化は思いの外色んなゲームで有用。
ボタンの感触もよく、作りも意外に丁寧で驚かされます。
連打機能やマクロはそこまで必要なゲームを遊んでないのもありますし
ゲームによってはアウトなものもあるので未使用ではあるものの
面白い機能ではありますね。使い所は探せばありそうです。
・バッテリー長持ちな上にさっくり切り替え
バッテリーは公称スペックだと10時間の連続動作。
正確に測ってやったわけじゃありませんが、少なくとも
8時間ほどは確実に連続稼働してたっぽいので合格点。
充電も2時間と短く、バッテリーが切れた際に急いでUSBケーブルで
接続したところ数秒で接続し直せたので純正箱コンと同様の動作。
よくないところ
・指のフィット感がイマイチ
アタッチメントの出来に対して、指が追いつきません。
久々に背面アタッチを使っている、というのもありますが…
中指と薬指どちらがベストなのかものすごーーく微妙な位置。
中指だとトリガー部分の操作にもたつきが起きたりしますし、
薬指だとグリップ力ががっつり落ちてしまい操作性も低下。
じゃあ両方で… というほど広く作られていないので
どうすりゃいいんだコイツァ!
・説明書必須
多くの機能はPCスマホから設定… とかじゃあなく、
コマンドでの入力になります。説明書はわかるところに置いときましょうね。
まぁ、PCスマホからの設定が不要というのはメリットでもあるので
デメリットかと言われると微妙なところです。
・充電用USBケーブル端子口ががたつく
ちょっと怖いのがコレ。ガチっとはまらず、少し揺れます。
バッテリー充電式で交換不可なのでここが逝ったら完全終了。
そして差込口がコントローラー下部にあるので持ち方によっては
ケーブルが干渉したりするかも。取り扱い注意ですね。
ダイソーのUSBケーブルで有線でプレイしていると、
たまに途切れることもありました。端子周りはマイナスな感じですね…。
・無線接続だとコントローラーのオーディオ端子が使用不可
箱コンにヘッドセット挿して使ってる人も結構いると思いますが、
無線接続だと使えません。うちは構築環境上問題ないんですが、
不便に感じる人はいそうです。
感想
前はもうちょい高かったんですが、なんか安くなったので買ったわけですけど…
この価格なら機能十二分。使いこなせばエリコン以上と、なかなかのポテンシャル。
オマケにSwitchにも使えるので想像以上価格以上。
ただやはりサード製なのでちょっと使いづらかったり、
純正ほどの剛健な作りじゃなかったりするところはマイナス。
コントローラーは消耗品… コイツもどこまで持ってくれるかな…?
その辺はちょっと未知数なのでこれからですね。
おすすめ度でいえば☆3か4くらい?箱尻コン使ってるけど
エリコンは手が出ない…あと変なガジェットが好きって人にはおすすめです!
-日記とSS-

今週のチャレ

チャレ回も残すところ10回を切りました。

SGがとれなくなってもたまに遊びたいコンテンツではありますね

ロビーで見かけたビグザム。なかなかうまく作ってました。
待望?のガンスラ専門職、スレイヤーちゃん実装ですね。
さふす的にはガンスラは… うん、1000年前は頑張ったよ。
でも、ガンスラを使ってた最大の理由は
魔法剣士したかったから!
というアレな理由なので、今回はウォンドがちゃんとしてる(?)から
別キャラに握らせて遊ぼうかな、といった程度なのでまったり。
まぁともかく、交換品がやたら豪華なイベントも最終週。
復帰、新規に優しい強力な武器防具の交換チャンスは残りわずか。
やる気があるようなら今のうちにインするのもアリ… かもね。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
23/4/15追記
動作の状況が芳しく無く、残念ですがこの記事にしているものは返品しました。
以下の使用感などは間違いがないものなのですが、動作のバグが目立つように
なってきたので記事通りの製品とはならない可能性があります。
こないだから愛用のXboxOneコントローラーがガタついてきて
スティックは変だわボタンも戻りが悪いわ十字キーは二回入力されるわで
もー限界。いい加減ヤバイ、対戦モノできない!
(といっても最近対戦モノはPS4のガンエボしかしてませんが)
PCでのメイン入力デバイスなのでどうにかしたい。
…しかし、Oneコンはもう生産終了しててやたら高い。
以前Seriesコンを買ったんですが、RBLBパーツが早逝されてしまい
いい印象があまりなかったんです…
が、背に腹は代えられない。
せっかく新調するなら背面アタッチ付きのエリコンもほしい…
けど、すんごい高いんですよね。(PS5のエリコンもどきよりは安いけど)
2万円しないくらいはかかるので、ちょっとなぁ…
コントローラーはどんなに高級でも消耗品。
ということで今回は大人しくSeriesコンのノーマル品を買いました。
が
Amazonをぶらぶらしてたら、なんかこんなものが
BIGBIG WON Xbox 背面ボタン バックボタン アタッチメント

ほーん
ほーーん…
Seriesコンが現在は価格も落ち着いて6000円程度。
んで、このアタッチメントがなんか安くなってて4000円ちょい。
あわせて1万円ならエリコン買うよりは安いわね…
一応サクラチェッカーでも特に問題なさそうなのでまぁダメ元で購入。
で、届いたのでしばらく使ってみた感想を書いていきます。
ARMOR-X Wireless Back Button Attachment for Xbox Series X|S Controller レビュー
概要
・箱尻コンのバッテリー部分とUSB端子に接続するアタッチメント。
・充電式のバッテリー内蔵で交換は不可。接続端子はUSB-C。
・無線、有線両方での接続に対応。無線の場合は機能制限あり。
・無線接続はUSB専用アダプターでの接続。
・XboxSeries、One、Switch、PCに正式対応。
・4つの背面マッピングボタンと連打、トリガー感度強化、マクロ機能、3プリセット保存機能。

いいところ
・すごい一体感を感じる
デザインがいいです。箱尻コンと完璧なまでの一体デザイン。
ボタンは耐久性が高そうな作りをしてて、安っぽさを感じない。
・遅延は感じない
当方144Hz120fps(60fpsもある)環境で色んなゲームを遊んでますが
有線、無線接続共に遅延らしい遅延は感じません。
この手のものってもっさりしたり遅延があったりするものもあるそうですが
珍にして妙な構造をしている割にはかなり素直に動きます。
・珍にして妙
このアタッチメント、コンソールと接続する部分がコントローラーではなく
構造上アタッチメントが接続部となっている模様。寄生バチみたいな感じ?
コントローラーの入力情報をアタッチメントが感知して送信してる感じですね。
なので本体はコントローラーにあらず。アタッチメントが本体なり。
・機能は充実
4000円でこの機能はびっくり。背面4ボタンだけでもかなりですが、
トリガー感度強化は思いの外色んなゲームで有用。
ボタンの感触もよく、作りも意外に丁寧で驚かされます。
連打機能やマクロはそこまで必要なゲームを遊んでないのもありますし
ゲームによってはアウトなものもあるので未使用ではあるものの
面白い機能ではありますね。使い所は探せばありそうです。
・バッテリー長持ちな上にさっくり切り替え
バッテリーは公称スペックだと10時間の連続動作。
正確に測ってやったわけじゃありませんが、少なくとも
8時間ほどは確実に連続稼働してたっぽいので合格点。
充電も2時間と短く、バッテリーが切れた際に急いでUSBケーブルで
接続したところ数秒で接続し直せたので純正箱コンと同様の動作。
よくないところ
・指のフィット感がイマイチ
アタッチメントの出来に対して、指が追いつきません。
久々に背面アタッチを使っている、というのもありますが…
中指と薬指どちらがベストなのかものすごーーく微妙な位置。
中指だとトリガー部分の操作にもたつきが起きたりしますし、
薬指だとグリップ力ががっつり落ちてしまい操作性も低下。
じゃあ両方で… というほど広く作られていないので
どうすりゃいいんだコイツァ!
・説明書必須
多くの機能はPCスマホから設定… とかじゃあなく、
コマンドでの入力になります。説明書はわかるところに置いときましょうね。
まぁ、PCスマホからの設定が不要というのはメリットでもあるので
デメリットかと言われると微妙なところです。
・充電用USBケーブル端子口ががたつく
ちょっと怖いのがコレ。ガチっとはまらず、少し揺れます。
バッテリー充電式で交換不可なのでここが逝ったら完全終了。
そして差込口がコントローラー下部にあるので持ち方によっては
ケーブルが干渉したりするかも。取り扱い注意ですね。
ダイソーのUSBケーブルで有線でプレイしていると、
たまに途切れることもありました。端子周りはマイナスな感じですね…。
・無線接続だとコントローラーのオーディオ端子が使用不可
箱コンにヘッドセット挿して使ってる人も結構いると思いますが、
無線接続だと使えません。うちは構築環境上問題ないんですが、
不便に感じる人はいそうです。
感想
前はもうちょい高かったんですが、なんか安くなったので買ったわけですけど…
この価格なら機能十二分。使いこなせばエリコン以上と、なかなかのポテンシャル。
オマケにSwitchにも使えるので想像以上価格以上。
ただやはりサード製なのでちょっと使いづらかったり、
純正ほどの剛健な作りじゃなかったりするところはマイナス。
コントローラーは消耗品… コイツもどこまで持ってくれるかな…?
その辺はちょっと未知数なのでこれからですね。
おすすめ度でいえば☆3か4くらい?箱尻コン使ってるけど
エリコンは手が出ない…あと変なガジェットが好きって人にはおすすめです!
-日記とSS-

今週のチャレ

チャレ回も残すところ10回を切りました。

SGがとれなくなってもたまに遊びたいコンテンツではありますね

ロビーで見かけたビグザム。なかなかうまく作ってました。
テーマ: ファンタシースターオンライン2
ジャンル: オンラインゲーム
あけまして18
2018.01.06 Sat. 09:54 -edit-
はい、あけましておめでとうございますね。
年賀状SSでも作ろうかと思ってたんですが、
昨年はふみさんの方にちょっと不幸があったので自粛。
今年はどうなりますかね。ゲームもそうですがリアルも
色々ありそうで、落ち着いた一年になるかどうかは微妙な感じ。
まぁとりあえずは、目の前の事をコツコツこなしていきましょうか。
そんなこんなで毎度毎度ダラダラしてる感じですが、
今年も適当によろしくお願いします。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
新年になって環境一新!
そんな思惑があったわけではないのですが、
PSO2でも前からちょくちょく言われてた「スカイプ組」の存在。
というより、いつもの通話しながらゲームしてる連中のことですね。
勿論、自分も含めて。
今やマイクロソフトの手中に収まった通話アプリ、スカイプ。
特に何も考えず、毎週適当に集まって、適当に話しながら適当に遊ぶ。
そういう用途にはまぁ良かったんです…が、
Discord なるアプリがちょっと前に話題になってましてね。
ゲーマー御用達というか、ゲーム環境に特化した通話アプリ。
スカイプでも不便はしてなかったんで、特に移行しようという感じには
なってなかったんですけども…この度移行することにしました。
・そもそもDiscordってなにさ
上記にも書いている通リ、ゲーム環境に特化した通話アプリケーションです。
スカイプから移行する必要があるの?って言われると…
ディスコードのが圧倒的に便利 というポイントは多々あります。
・どの辺が便利なのよ?
では、まず比較要素として…スカイプの基本的な機能と目的を簡単に。
・アプリ間のグループ通話が可能
・容量の大きくないファイルのやり取りが可能
・ビデオ通話可能
・スタンプ、絵文字など利用可能
・その他有料機能でダイヤルパッド通話可能など
まぁ、ごくごく一般的な通話アプリの基礎みたいな感じですね。
ディスコードはスカイプ何が違うの?って言うと…結構違います。
・スカイプよりずっと軽い
・個別音声調整機能(声でかい人とか小さい人を個別に設定できる)
・グループより小さい集まりの チャンネル を設定できる(あとで詳しく)
・グループ内である程度の権限を個々に持たせられる
・ブラウザ版もあり、アプリが絶対に要るというわけではない
・画面共有機能(まだあんまり試してない)
・チャンネルについて
この、チャンネルという機能がディスコードが便利という所以ですね。
まず、チャンネルは大きく分けて2つ。テキストとボイスを設定できます。
さらに、チャンネルは複数作ることができるので、ゲーム環境にあわせて
チャンネルを作成するということもできます。
なんで、自分らの場合は・・・
テキストチャンネル
└全体
ボイスチャンネル
├全体
├EDF5
├ドグマ
├PSO2
├マイクラ
└屋上
といった具合に分かれています。簡単に作り直せるので、
新しいゲームが出たらそれにあわせて作るのも問題なし。
勿論、個別に分かれなければいけない!というわけじゃなく、
全体チャンネルが混み合ってきたら、
「じゃ、俺らちょっと地球守ってくるわ」
といって、EDF5プレイ組はEDF5に移動…など、そんな使い方。
たくさん人がいると混線しますからね、この機能はとてもいい。
さらにこのチャンネルがスカイプのグループ通話より優れている点は
1人から参加可能
これに尽きますね。
1人の時点でサーバー接続が確立される上に、誰がどこのチャンネルで
通話しているか一目瞭然でわかる。
全体チャンネルにとりあえず入って参加を待つのもいいし、
やりたいゲームのところに参加しといて 今日はこのゲームやるべ って
意思表示するってことも可能になります。
入退室もワンクリックで、チャンネル間移動もワンクリック。
えらく簡単で直感的、さらに便利でおまけに軽いという
公式のブラックジョークにもありますが「スカイプを投げ捨てよう」ってなりますね。
まぁ、勿論欠点らしい欠点もあります。
機能的には問題ないんですが…動作的な問題として
・長く通話していると品質が悪くなっていく(時がある)
これは入退室を繰り返すだけで直るんですが、若干手間ですね。
何か原因を取り除けば直るのか、アプデ待ちなのか…
まぁ新鋭のアプリっぽいんで、しばらくは対処しつつの待ち、ですね。
そんなこんなのディスコード、こりゃあいい通話アプリですね。
アプリ版のダウンロードはこちらhttps://discordapp.com/download
-日記とSS-

クリスマスで集めたフォルニスハルーブの強化完了!
あんまりお金かけてないOPだけど6本だから…ウン。
今はアトラシリーズが熱いみたいですが…
BoHuメインの自分にはあまり関係がない模様。
ついでにDBも新調しようってことで、バジリスを導入。
属性が合う相手にはガンスラとブーツ、
そうでないめんどくさいときはバジリス&ブーツでいけるかな。

キャンペーンがあったんで、オムニバスクエもやってますが…長い!
今までサボってたツケがここにきてますね、困ったね。
10日までに…間に合うかなぁ…

チャレはふみさんが頭痛で欠席だったので、今日は軽めに。

おこのみ(ん)
年賀状SSでも作ろうかと思ってたんですが、
昨年はふみさんの方にちょっと不幸があったので自粛。
今年はどうなりますかね。ゲームもそうですがリアルも
色々ありそうで、落ち着いた一年になるかどうかは微妙な感じ。
まぁとりあえずは、目の前の事をコツコツこなしていきましょうか。
そんなこんなで毎度毎度ダラダラしてる感じですが、
今年も適当によろしくお願いします。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
新年になって環境一新!
そんな思惑があったわけではないのですが、
PSO2でも前からちょくちょく言われてた「スカイプ組」の存在。
というより、いつもの通話しながらゲームしてる連中のことですね。
勿論、自分も含めて。
今やマイクロソフトの手中に収まった通話アプリ、スカイプ。
特に何も考えず、毎週適当に集まって、適当に話しながら適当に遊ぶ。
そういう用途にはまぁ良かったんです…が、
Discord なるアプリがちょっと前に話題になってましてね。
ゲーマー御用達というか、ゲーム環境に特化した通話アプリ。
スカイプでも不便はしてなかったんで、特に移行しようという感じには
なってなかったんですけども…この度移行することにしました。
・そもそもDiscordってなにさ
上記にも書いている通リ、ゲーム環境に特化した通話アプリケーションです。
スカイプから移行する必要があるの?って言われると…
ディスコードのが圧倒的に便利 というポイントは多々あります。
・どの辺が便利なのよ?
では、まず比較要素として…スカイプの基本的な機能と目的を簡単に。
・アプリ間のグループ通話が可能
・容量の大きくないファイルのやり取りが可能
・ビデオ通話可能
・スタンプ、絵文字など利用可能
・その他有料機能でダイヤルパッド通話可能など
まぁ、ごくごく一般的な通話アプリの基礎みたいな感じですね。
ディスコードはスカイプ何が違うの?って言うと…結構違います。
・スカイプよりずっと軽い
・個別音声調整機能(声でかい人とか小さい人を個別に設定できる)
・グループより小さい集まりの チャンネル を設定できる(あとで詳しく)
・グループ内である程度の権限を個々に持たせられる
・ブラウザ版もあり、アプリが絶対に要るというわけではない
・画面共有機能(まだあんまり試してない)
・チャンネルについて
この、チャンネルという機能がディスコードが便利という所以ですね。
まず、チャンネルは大きく分けて2つ。テキストとボイスを設定できます。
さらに、チャンネルは複数作ることができるので、ゲーム環境にあわせて
チャンネルを作成するということもできます。
なんで、自分らの場合は・・・
テキストチャンネル
└全体
ボイスチャンネル
├全体
├EDF5
├ドグマ
├PSO2
├マイクラ
└屋上
といった具合に分かれています。簡単に作り直せるので、
新しいゲームが出たらそれにあわせて作るのも問題なし。
勿論、個別に分かれなければいけない!というわけじゃなく、
全体チャンネルが混み合ってきたら、
「じゃ、俺らちょっと地球守ってくるわ」
といって、EDF5プレイ組はEDF5に移動…など、そんな使い方。
たくさん人がいると混線しますからね、この機能はとてもいい。
さらにこのチャンネルがスカイプのグループ通話より優れている点は
1人から参加可能
これに尽きますね。
1人の時点でサーバー接続が確立される上に、誰がどこのチャンネルで
通話しているか一目瞭然でわかる。
全体チャンネルにとりあえず入って参加を待つのもいいし、
やりたいゲームのところに参加しといて 今日はこのゲームやるべ って
意思表示するってことも可能になります。
入退室もワンクリックで、チャンネル間移動もワンクリック。
えらく簡単で直感的、さらに便利でおまけに軽いという
公式のブラックジョークにもありますが「スカイプを投げ捨てよう」ってなりますね。
まぁ、勿論欠点らしい欠点もあります。
機能的には問題ないんですが…動作的な問題として
・長く通話していると品質が悪くなっていく(時がある)
これは入退室を繰り返すだけで直るんですが、若干手間ですね。
何か原因を取り除けば直るのか、アプデ待ちなのか…
まぁ新鋭のアプリっぽいんで、しばらくは対処しつつの待ち、ですね。
そんなこんなのディスコード、こりゃあいい通話アプリですね。
アプリ版のダウンロードはこちらhttps://discordapp.com/download
-日記とSS-

クリスマスで集めたフォルニスハルーブの強化完了!
あんまりお金かけてないOPだけど6本だから…ウン。
今はアトラシリーズが熱いみたいですが…
BoHuメインの自分にはあまり関係がない模様。
ついでにDBも新調しようってことで、バジリスを導入。
属性が合う相手にはガンスラとブーツ、
そうでないめんどくさいときはバジリス&ブーツでいけるかな。

キャンペーンがあったんで、オムニバスクエもやってますが…長い!
今までサボってたツケがここにきてますね、困ったね。
10日までに…間に合うかなぁ…

チャレはふみさんが頭痛で欠席だったので、今日は軽めに。

おこのみ(ん)
丸太もった?
2016.04.08 Fri. 07:56 -edit-
ネカフェに泊まりに行ってました。
というのも、ふみさんがひっっっっっっっっっっっさびさに2連休
とれたので、なんかどっか泊まりに行くかー ってなったのがネカフェ。
もう少しマトモなところにいけよ? なにいってんだ!
アイス食べ放題、飲み物飲み放題、飯は安くそこそこ食える、
マンガ雑誌などなど時間いっぱい好きなだけ読めてそのついでに
PSO2にログインしとけばカフェポイントもらえる!一晩一人2000円程度!
まさに神スポットじゃねーか!
・・・ハイ、すいません。どっか温泉でゆっくりとかもそのうちいきたいね。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
そんなわけでどっぷりマンガ読んできました。
今回読破したのはそう、皆丸太は持ったかで有名な「彼岸島」
彼岸島シリーズは前編である「彼岸島」、後編の「彼岸島 最後の47日間」
で、現在連載中に最新シリーズ「彼岸島 48日後...」の3つがあるんですが、
ネカフェにおいてあったのは前編、彼岸島 と 後編、最後の47日間 の2種類のみ。
なので読めるところまで読んできました。
砕いたあらすじと感想書いていきますが、ネタバレ含んでたらゴメンネ
あらすじ
宮本青果店の店長の息子である宮本明は、数年前に彼岸島で行方不明になった兄・宮本篤を捜す為、友人と共に彼岸島に渡った。しかし、そこは吸血鬼が跋扈する地であった。兄を捜し出し、本土に連れ帰る為に奮闘する。
<Wikipediaより抜粋>
用語
・吸血鬼:ウイルス感染により人間ではなくなってしまった元人間。人間の血を飲むことで生きながらえることができる。肉体能力は人間を凌駕し、ちょっとやそっとじゃ死ななくなるが、血を求める発作を抑えきれなくなるため人間との共存は困難。
・ウイルス:吸血鬼は元々人間と共存できていた「天然の吸血鬼」であり、ウイルスなどによる人間の吸血鬼化などは起こらず、人間は血を提供し、吸血鬼は労働や快楽を提供するという共存関係にあった。が、昔彼岸島に上陸したなんかアレなヤツらの手によって人為的に感染を発生させることができるウイルスが開発されてしまい、吸血鬼の中でも異端児である「雅」という男の手によって彼岸島は地獄と化した。
・感染:吸血鬼に噛まれても感染はしないが、血液との接触で感染する。例え接吻でも性行為でも血液を粘膜や傷口に入れなければ感染はしない。
・邪気:オニと読む。吸血鬼が血を吸わなすぎると変態して変態みたいな巨大生物になって理性を失って暴れまくる。
・人間軍:もともと彼岸島に住んでいた人たちが結成した、対吸血鬼軍。武器は刀、弓、丸太など前時代的である。
使用される武器
・刀:皆が使うメイン武器。よく折れるが強い。主人公「明」が最も好んで使う武器。ちなみに明の刀を使った戦闘能力は、飛んでくる矢(複数)はおろか、ドアと壁にあるミリ単位の隙間から見える閂(金属製)の切断、人が入ることができるサイズの金属パイプの切断、10mはあろう巨体の邪鬼を一刀両断するなどファンタジックな強さを持つ。修行すればこうなるらしい。
・丸太:皆が使う大型武器。面で押しつぶす破壊力、質量による衝撃力、大きさによる防御力、加工しやすい柔軟性、田舎の島で森が至る所にあるので入手しやすく、吸血鬼相手には頭を破壊する必要があるのでイメージよりもずっと理論的な武器である。
・弓矢:銃はほとんど使用されないので、遠距離攻撃はほとんどがコレ。
・爆弾:お手製爆弾。威力はダイナマイト並で、主人公の幼なじみの西山が一人で考案、開発、量産している。
・火炎放射器:西山お手製武器。これも一人で量産している。
・特殊ワイヤー:西山お手製武器。なんでも斬る。
・ロケットランチャー:西山お手製武器。ロケット噴射する弾にワイヤーネットを搭載し、邪鬼退治で活躍した。
・投石器:西山お手製兵器。石ではなく爆弾を発射していた。
・その他西山製ローテクハイパフォーマンス近代兵器
とにかくぶっ飛び描写が多い印象の彼岸島ですが、
いやまぁ・・ぶっ飛んでるんだけど、あまりに平然とぶっ飛び過ぎてて
逆に あぁ、なるほどこういうもんなんだなぁ って思ってしまう不思議。
ストーリーの運びは個人的には嫌いじゃないというか・・
敵が厳然と存在し続ける設定はやっぱり強いですね、ウン。
48日後の方は雑誌でちょいちょい読んでるんですが、
PSO2のEP4もこんな感じで進んでくれて良かったのに・・と。
グロ描写がたっぷり、エロ描写も多めなのでニガテな人にはあまりオススメできませんが、
最後の47日間までノンストップで読める楽しさでした。
最初の方は真面目にホラーアクションだったんだけどなぁ。
中盤からの演出が狂い始めるあたりがオススメです。
というのも、ふみさんがひっっっっっっっっっっっさびさに2連休
とれたので、なんかどっか泊まりに行くかー ってなったのがネカフェ。
もう少しマトモなところにいけよ? なにいってんだ!
アイス食べ放題、飲み物飲み放題、飯は安くそこそこ食える、
マンガ雑誌などなど時間いっぱい好きなだけ読めてそのついでに
PSO2にログインしとけばカフェポイントもらえる!一晩一人2000円程度!
まさに神スポットじゃねーか!
・・・ハイ、すいません。どっか温泉でゆっくりとかもそのうちいきたいね。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
そんなわけでどっぷりマンガ読んできました。
今回読破したのはそう、皆丸太は持ったかで有名な「彼岸島」
彼岸島シリーズは前編である「彼岸島」、後編の「彼岸島 最後の47日間」
で、現在連載中に最新シリーズ「彼岸島 48日後...」の3つがあるんですが、
ネカフェにおいてあったのは前編、彼岸島 と 後編、最後の47日間 の2種類のみ。
なので読めるところまで読んできました。
砕いたあらすじと感想書いていきますが、ネタバレ含んでたらゴメンネ
あらすじ
宮本青果店の店長の息子である宮本明は、数年前に彼岸島で行方不明になった兄・宮本篤を捜す為、友人と共に彼岸島に渡った。しかし、そこは吸血鬼が跋扈する地であった。兄を捜し出し、本土に連れ帰る為に奮闘する。
<Wikipediaより抜粋>
用語
・吸血鬼:ウイルス感染により人間ではなくなってしまった元人間。人間の血を飲むことで生きながらえることができる。肉体能力は人間を凌駕し、ちょっとやそっとじゃ死ななくなるが、血を求める発作を抑えきれなくなるため人間との共存は困難。
・ウイルス:吸血鬼は元々人間と共存できていた「天然の吸血鬼」であり、ウイルスなどによる人間の吸血鬼化などは起こらず、人間は血を提供し、吸血鬼は労働や快楽を提供するという共存関係にあった。が、昔彼岸島に上陸したなんかアレなヤツらの手によって人為的に感染を発生させることができるウイルスが開発されてしまい、吸血鬼の中でも異端児である「雅」という男の手によって彼岸島は地獄と化した。
・感染:吸血鬼に噛まれても感染はしないが、血液との接触で感染する。例え接吻でも性行為でも血液を粘膜や傷口に入れなければ感染はしない。
・邪気:オニと読む。吸血鬼が血を吸わなすぎると変態して変態みたいな巨大生物になって理性を失って暴れまくる。
・人間軍:もともと彼岸島に住んでいた人たちが結成した、対吸血鬼軍。武器は刀、弓、丸太など前時代的である。
使用される武器
・刀:皆が使うメイン武器。よく折れるが強い。主人公「明」が最も好んで使う武器。ちなみに明の刀を使った戦闘能力は、飛んでくる矢(複数)はおろか、ドアと壁にあるミリ単位の隙間から見える閂(金属製)の切断、人が入ることができるサイズの金属パイプの切断、10mはあろう巨体の邪鬼を一刀両断するなどファンタジックな強さを持つ。修行すればこうなるらしい。
・丸太:皆が使う大型武器。面で押しつぶす破壊力、質量による衝撃力、大きさによる防御力、加工しやすい柔軟性、田舎の島で森が至る所にあるので入手しやすく、吸血鬼相手には頭を破壊する必要があるのでイメージよりもずっと理論的な武器である。
・弓矢:銃はほとんど使用されないので、遠距離攻撃はほとんどがコレ。
・爆弾:お手製爆弾。威力はダイナマイト並で、主人公の幼なじみの西山が一人で考案、開発、量産している。
・火炎放射器:西山お手製武器。これも一人で量産している。
・特殊ワイヤー:西山お手製武器。なんでも斬る。
・ロケットランチャー:西山お手製武器。ロケット噴射する弾にワイヤーネットを搭載し、邪鬼退治で活躍した。
・投石器:西山お手製兵器。石ではなく爆弾を発射していた。
・その他西山製ローテクハイパフォーマンス近代兵器
とにかくぶっ飛び描写が多い印象の彼岸島ですが、
いやまぁ・・ぶっ飛んでるんだけど、あまりに平然とぶっ飛び過ぎてて
逆に あぁ、なるほどこういうもんなんだなぁ って思ってしまう不思議。
ストーリーの運びは個人的には嫌いじゃないというか・・
敵が厳然と存在し続ける設定はやっぱり強いですね、ウン。
48日後の方は雑誌でちょいちょい読んでるんですが、
PSO2のEP4もこんな感じで進んでくれて良かったのに・・と。
グロ描写がたっぷり、エロ描写も多めなのでニガテな人にはあまりオススメできませんが、
最後の47日間までノンストップで読める楽しさでした。
最初の方は真面目にホラーアクションだったんだけどなぁ。
中盤からの演出が狂い始めるあたりがオススメです。
変態携帯
2013.07.14 Sun. 14:25 -edit-
最近ちょっと家庭内で流行ってることが
自作アイス!!
ダイソーさんで売ってたアイスバーを作る型。
4本同時に作ることができるのですが・・・
好きなジュースを入れてオリジナルアイスバーを作れるというもの。
最近のヒットは
1位:桃缶ぶつ切り+桃ジュース
2位:コーラ
3位:練乳+牛乳
100円足らずでもそこそこいいものが。
200円ほどかければかなり美味しいものができる!
オススメですよこれ!面白いしね!
ドモハヨウゴザイマス('+')ノ サーフィスです
さて
デッドアイランドと共に届いたものがあるのです。
それは、ぶっ壊れた携帯に取って代わる新携帯!
docomo PRIME series™ F-04B

2世代くらい前?のガラケーですね。
スマホも欲しいんだけどね、ショップにいく暇もなければ
スマホにする金もないし必要性も感じないので。
でも折角だしなんか面白いの欲しいじゃん?
ってことで買ってみたこの携帯。アマゾンで10000円でした。
一言で表現するとすれば
変態向け
これはかなり変態向けだぜ!?
まずこの携帯、ガラケーのくせに色々できます。
スライド式で、スペックはまぁまぁそこそこ。ウェブもiモードなら
問題ない程度にサクサクこなせます。
タッチパネルを搭載してるので収納形態のままでも操作可能。
スマホのように扱うことも不可能ではないです。
万歩計とか色々(無駄)なアプリもデフォで入ってます。
ドラクエ3の体験版もあるから性格診断もバッチリ!
んで、最大の特徴が
分離する!
上記の写真、アレ、オプション品とかじゃないです。
分離するんです。モニター部とキー部が。セパレード携帯ってヤツですね。
モニター側、キー側双方にバッテリーがあり、
さらにブルートゥースで接続されているので無線操作が可能。
さらにキー部分はキーボードとなり、接続設定をいじると
PS3とかに無線キーボードとして使えてしまう!
双方にバッテリーがある大きな利点の1つとして、
モニター部の電源が切れそうになったら合体させると
キー部の残量電力を電源に回すことができるという
予備電源プレイも可能なのです。
面白そうだろ?面白いぜ!?でも・・・
欠点だらけです。
・重い
・厚い
・展開時のバランス悪い
・分離時のモニター部が切ないし使いにくい
・というかタッチパネルが画面小さくて使いにくい
・分離のメリットがほとんどない
・タッチパネルのせいでポッケにいれると色々起動してる
・キーボード使いにくい
・MicroSDカードの挿入部がバッテリー外さないと出てこない
・モニター部にストラップつけるところがない
など。
いやぁこの携帯・・・
すごい愛おしいね!大事にしよう!
自作アイス!!
ダイソーさんで売ってたアイスバーを作る型。
4本同時に作ることができるのですが・・・
好きなジュースを入れてオリジナルアイスバーを作れるというもの。
最近のヒットは
1位:桃缶ぶつ切り+桃ジュース
2位:コーラ
3位:練乳+牛乳
100円足らずでもそこそこいいものが。
200円ほどかければかなり美味しいものができる!
オススメですよこれ!面白いしね!
ドモハヨウゴザイマス('+')ノ サーフィスです
さて
デッドアイランドと共に届いたものがあるのです。
それは、ぶっ壊れた携帯に取って代わる新携帯!
docomo PRIME series™ F-04B

2世代くらい前?のガラケーですね。
スマホも欲しいんだけどね、ショップにいく暇もなければ
スマホにする金もないし必要性も感じないので。
でも折角だしなんか面白いの欲しいじゃん?
ってことで買ってみたこの携帯。アマゾンで10000円でした。
一言で表現するとすれば
変態向け
これはかなり変態向けだぜ!?
まずこの携帯、ガラケーのくせに色々できます。
スライド式で、スペックはまぁまぁそこそこ。ウェブもiモードなら
問題ない程度にサクサクこなせます。
タッチパネルを搭載してるので収納形態のままでも操作可能。
スマホのように扱うことも不可能ではないです。
万歩計とか色々(無駄)なアプリもデフォで入ってます。
ドラクエ3の体験版もあるから性格診断もバッチリ!
んで、最大の特徴が
分離する!
上記の写真、アレ、オプション品とかじゃないです。
分離するんです。モニター部とキー部が。セパレード携帯ってヤツですね。
モニター側、キー側双方にバッテリーがあり、
さらにブルートゥースで接続されているので無線操作が可能。
さらにキー部分はキーボードとなり、接続設定をいじると
PS3とかに無線キーボードとして使えてしまう!
双方にバッテリーがある大きな利点の1つとして、
モニター部の電源が切れそうになったら合体させると
キー部の残量電力を電源に回すことができるという
予備電源プレイも可能なのです。
面白そうだろ?面白いぜ!?でも・・・
欠点だらけです。
・重い
・厚い
・展開時のバランス悪い
・分離時のモニター部が切ないし使いにくい
・というかタッチパネルが画面小さくて使いにくい
・分離のメリットがほとんどない
・タッチパネルのせいでポッケにいれると色々起動してる
・キーボード使いにくい
・MicroSDカードの挿入部がバッテリー外さないと出てこない
・モニター部にストラップつけるところがない
など。
いやぁこの携帯・・・
すごい愛おしいね!大事にしよう!
デジものも劣化はするよ!
2012.10.08 Mon. 00:00 -edit-
最近眠気に勝てない。
まぁ睡眠不足ってのはあるんですけどね。
できることなら7時間ほどの睡眠をとりたいのですが、
6時起きなので23時には寝る・・いやまぁ無理でしょ。
しかし6時間睡眠はよくないってことだし・・ジレンマ。
今だけと割り切るか、6時間に慣れちゃうか、さっくり早めに切り上げるか。
休日はまだ無茶できるのですが・・・やっぱり眠いと色々厳しいし・・・
連勤前は体力も養いたいってことで今日は早めにダウン。
フレの皆さん申し訳ないっ!!
ドモバンハ('+')ノ サーフィスです。
TEC 4入力2出力対応HDMIマトリクス型分配器 スプリッター機能搭載 THD42MSP

こないだ注文したヤツが予想以上に高性能で
ビックリしています。これはヤバイよ!配信にうってつけだよ!!
まずの機器。4つのHDMI端子を入力し、
2つ同時に出力することが可能な機器なのですが・・・
マトリクス機能がついてて、なかなかおもしろいことができます。
例えば、箱○、PS3を同時に起動してて、
ゲーム用のモニターに出力してる方に箱○の映像を。
キャプチャ用のPCに接続してるモニターに出力してる方にPS3の映像を。
別々の機器を同時に映すことができちゃうわけですね。
PS3の映像をキャプションしながら箱を遊べるってわけです。
ついでに、片方だけですが、音声のアナログ出力もできるので
ちょっとした音声用のキャプチャにも使えるという優れもの。
ちなみにスペックですが、これまた高性能。
遅延はほとんど感じられずってかわからないです。
映像は前より綺麗に映ってる気がする。
前使ってたスプリッタが劣化してしまったせいなのか、
発色がグンバツにいいですね。こりゃーやばいぜ!!
リモコンもついてるので手元でスイッチ切り替えができますし、
自動スキャンでの変更こそはできないけどなかなか良い感じ。
いやぁいい買い物した!これでたったの4500円!これはいいものです、ガチで。
まぁ睡眠不足ってのはあるんですけどね。
できることなら7時間ほどの睡眠をとりたいのですが、
6時起きなので23時には寝る・・いやまぁ無理でしょ。
しかし6時間睡眠はよくないってことだし・・ジレンマ。
今だけと割り切るか、6時間に慣れちゃうか、さっくり早めに切り上げるか。
休日はまだ無茶できるのですが・・・やっぱり眠いと色々厳しいし・・・
連勤前は体力も養いたいってことで今日は早めにダウン。
フレの皆さん申し訳ないっ!!
ドモバンハ('+')ノ サーフィスです。
TEC 4入力2出力対応HDMIマトリクス型分配器 スプリッター機能搭載 THD42MSP

こないだ注文したヤツが予想以上に高性能で
ビックリしています。これはヤバイよ!配信にうってつけだよ!!
まずの機器。4つのHDMI端子を入力し、
2つ同時に出力することが可能な機器なのですが・・・
マトリクス機能がついてて、なかなかおもしろいことができます。
例えば、箱○、PS3を同時に起動してて、
ゲーム用のモニターに出力してる方に箱○の映像を。
キャプチャ用のPCに接続してるモニターに出力してる方にPS3の映像を。
別々の機器を同時に映すことができちゃうわけですね。
PS3の映像をキャプションしながら箱を遊べるってわけです。
ついでに、片方だけですが、音声のアナログ出力もできるので
ちょっとした音声用のキャプチャにも使えるという優れもの。
ちなみにスペックですが、これまた高性能。
遅延はほとんど感じられずってかわからないです。
映像は前より綺麗に映ってる気がする。
前使ってたスプリッタが劣化してしまったせいなのか、
発色がグンバツにいいですね。こりゃーやばいぜ!!
リモコンもついてるので手元でスイッチ切り替えができますし、
自動スキャンでの変更こそはできないけどなかなか良い感じ。
いやぁいい買い物した!これでたったの4500円!これはいいものです、ガチで。