fc2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

渡り鳥の旅日誌

  // 

ゲーム雑記+私生活の殴り書きブログ。木曜~日曜のどこかで更新予定(予定)

2023サマーシーズン到来!!! 

ついに7days to die のα21が正式リリース。
テスト版からいくつかの変更がありましたが

 「新しいPOIとか追加したし色々調整入ったから新しい世界で遊んでね!」


 みたいな感じ。



 ということでいつもの面子で遊んでるマルチプレイ世界も
新世界に更新してプレイ開始することに。

 α21ではクラフトシステムが大幅に変更されていて、
以前のようにレベルアップでのスキルポイントを振っていっても
クラフト品質が上がったりはせず、探索で手に入るクラフト雑誌で
その辺の品質を上げていかなければなりません。

 マルチプレイだとある程度分担して効率化を図れる反面、
誰がどのクラフトを担当するか決めておかないと効率が落ちる。
この辺はうまくやっていかないとダメっぽいです。



 そんなこんなで始まったα21。しばらくのメインゲームとして
遊んでいこうと思います。NGSは…8月になったら回復するかもね!?








 ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです







 Steamのサマーセールがきました。
かなり多くのゲームがセール価格となっていて、
前からちょっとほしかったんだよなぁってゲームを
買うことができる大チャンス!!



 高評価作品で値引き率がエグいヤツをいくつかチョイス



・VALVE COMPLETE PACK
https://store.steampowered.com/bundle/232/Valve_Complete_Pack/
 96%OFFで741円

 L4D2を始めとしたValveの名作がなんと
22作品詰め込まれた積みゲーの城。

 ソロでもマルチでも遊べるゲームがもりもりもりもり盛りだくさん!
年単位で暇つぶしができちまうぜ!?



『グランド・セフト・オートV』プレミアム・エディション
https://store.steampowered.com/bundle/5699/V/
 64%OFFで2121円

 言わずと知れたGTA5のSteam版。
GTAオンラインも入っているので適当にぶらつくなら神ゲー。



トライブス オブ ミッドガルド
https://store.steampowered.com/app/858820/_/
66%OFFで697円

 見下ろし視点のサバイバルクラフトCoopゲー。
凝縮されたヴァルヘイムのようなゲーム。



Fallout 76
https://store.steampowered.com/app/1151340/Fallout_76/
75%OFFで1200円

 リリース当初はひどいものでしたが、
アプデを重ねて随分といいゲームになったそうです。
Falloutシリーズでマルチプレイをまったり遊べるぞ!



7 Days to Die
https://store.steampowered.com/app/251570/7_Days_to_Die/
76%OFFで595円

 α21が正式リリースされた言わずと知れた神ゲー。
まだ持ってない?そんなアナタにサマーセール価格!



 その他諸々、色んなSteamのゲームがお安くなっている
サマーセール、骨董品市みたいでたまらんね!


 7daysを除くと、この中ではとりあえずValveコンプリは購入。
トライブスオブミッドガルドは前向きに検討中です。









 Steamサマーセールは7月14日まで!


 -日記とSS-
pso20230701_105302_001.jpg
ちなみに今週のNGS

pso20230701_105336_002.jpg
デイリー!金策!ログアウト!

pso20230701_105347_003.jpg
ヘッドラインも目を通しましたが、なんというか
ピンとこないアップデート情報でしたね。

7days001.jpg
7daysはとりあえず拠点作成。
1階は襲撃対応ゾーン予定で今は空。
2階に倉庫とクラフト関連のメインベース。
3階というか屋根裏にベッドルームを設営。
まぁまぁいい物件を見つけることができましたね。

 

テーマ: ゲーム

ジャンル: ゲーム

Steam  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

パジャマ養成学校 

 以外にも現在NGSが まぁまぁ 面白いです。
やること自体は特に変わってはいないんですがね。


 クラスごとのアクションが割と色々追加されてるようで、
メインで使ってるテクターというよりウォンドなんかは
アクションが結構忙しくなってモンハンのガンランスのように。


 その上で、スティアリージョンは探索セクションでの戦闘がメイン。
なのでPSEバーストでの単調作業よりは幾分かは面白いですね。



 現在支援スクが来ていますが、スティアリージョンでドロップする
防具なんかは現在のレベルでいいものが揃っていて叩き甲斐もあるし
武器は☆8が空気な分、市場に残っている☆7が十分選択肢なので
キャラの強さ磨きが好きな人には結構いい環境となっています。



 でも、一応言っておくと


 何か変わった?って言われると いや別に…? って感じ。
自キャラを強くしてエステして適当にほっつきあるくのが好きなら
スティアは好環境に思えるね! って感じですね。






 ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです






 こないだ 北欧神話バイキングゲーこと ヴァルヘイム に
大型アップデート「霧の地」が実装されて、アプデ記念でセールに。


 ヴァルヘイムってなんだっけ? って人は以前の記事を軽く見直してね!
http://tetsux1.blog51.fc2.com/blog-entry-2977.html

 サバイバル、建築、アクション、探索、航海、大型ボス戦などが詰まった
ローポリグラながら結構キレイな容量1GB台の神ゲーです。


 これを以前話した時、フレのカーサンが欲しがってたので
ギフト爆弾したら、しょぐにもぶち込んでくれたみたいで



 5人でヴァルヘしてました。


 新規プレイヤーと、ってことだったんで
現在のキャラは留守番させて新キャラで突撃。
ゔぁるへ01

 ヴァルキリーに 一緒に、いきましょう と言ってもらうため
この世界に救うなんかでっかいヘンなヤツを倒すべく
新たに召喚されたエインフェリア候補生たち(顔が濃い



 今回はカーサンホストの世界で遊んでいるため、
カーサンにこの世界で生き残るコツを伝授する作業。




 さふすが教えられるのは… そう、建築!
ゔぁるへ02

 最近のヴァルヘの建築は低い壁を使った基礎工事からの
山小屋建築スタートが主流です。(自分の中で

 壁を基礎に使うと屋根周りが若干貧弱になるんですが、
特に実用に差し支えない上に床下拡張の時楽なので
こんな感じで基礎を作ってから床貼って、壁と屋根をつけてます。


 建築を勉強するおじさむらい(カッチャマ



ゔぁるへ03
 そんなこんなでモデルハウス完成。

 くつろぐさふすとうろうろするおじさむらい。



 家も完成したことで、今一度ヴァルヘの基礎をおさらい

・基本はバランスのとれた食生活
 肉、副菜、デザートをバランスよく食べるとステータスバフが。
 食事バフがないと無理ゲーなので基本は 食

・しっかりとした家は健全な精神を育む
 休憩バフ というものがあり、ちゃんとした家で休むと
 スタミナに大きく補正がかかる休憩バフを得られる。

・戦闘は基本的ながら必要十分
 攻撃・強攻撃・防御(&パリィ)・回避 がヴァルヘの戦闘。
 パリィや強攻撃でひるませて隙を突きクリティカルを狙おう。

・超広大なMAPは仲間と協力
 MAP広い。めっちゃ広いというか広すぎる。
 一人では限界があるので、仲間とMAPに印をつけつつ探索しよう。



 ということで、このゲームは昨今のサバイバルゲームよろしく
衣食住がとっても大事なゲームになっています。

 特に食事は重要で、これを怠ると虚弱体質のまま戦う羽目に。
ぶっちゃけ適当な防具よりも大事な要素です。

 健康な肉体があれば

ゔぁるへ04
 こんなデカブツにも初期状態で戦える!
(ドワーフが立ち向かっているようにみえるけどコイツも敵)

ゔぁるへ05
 そしてなんだかんだあって最初のボスである鹿ボスこと
エイクスュルとご対面。 ほぼほぼ初期装備ながら人数の助けと
技術でカバーして無事討伐できました。


 しかしこいつは所詮最初のボス。ここから先は
ザコ敵ですらコイツ並の上の青いヤツとかも出てくるし、
この次のボスはもっと強く… その次はもっともっと…








 そんなゲーム、ヴァルヘイム。カーサンにも好評だったようで
ますますNGS離れが加速しちゃうね!


 -日記とSS-

pso20221216_231348_006.jpg
今週のチャレ

pso20221216_230752_003.jpg
ドロップに恵まれ決断は楽ちん

pso20221216_230627_000.jpg
そういえば先日あたり、ようやくこないだ買った
曲面モニターの画面設定が落ち着きました。

pso20221216_231048_005.jpg
やはりVAパネルは曲者というか、IPS慣れしてると
残像がどうしても気になっちゃいますね…。

pso20221216_230653_001.jpg
モニターの残像は結構闇深い案件みたいで、
いざ深く調べてみると出るわ出るわ、残酷な現実が…。
でもとりあえずなんとか及第点を見つけたので、
あとで気が向いたら記事にするかもしれません。

 

テーマ: ゲーム

ジャンル: ゲーム

Steam  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

ダンジョンほしいね… 

 なんか最近、OBSを使用した配信がうまくいかない。


 キャプチャ自体はできているんですが、
なんかこう… 動きがガクガクガクッ ってなるんですよね。


 NGSではそれがほぼ確実に起こってて、
原因がまだちょっとわからない。

 こないだは7daysでもそれが起こってたんですが、
イメージスケーリング機能を切ったらそれが改善しまして。
それで治るかな?と思ったら…っ全然治らず。


 現在NGSはDLDSRを使っているんですが、
もしかしたらそれか…?というか、もうそれくらいしかない。



 と、思いDLDSRを切ってテストしたものの、ダメ。
もう原因がわからないよ… また今度改善に挑戦しよう…








 ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです







 NGSの春イベントも半分が過ぎました。


 いや… アレだわ… 夏休みの宿題だわ…
今回のシーズナルポイントは週間獲得上限が撤廃。

 その代わり交換レートが若干高いアルファリアクターとか
ぽつぽつあって、フルコンプはなかなか難しくなってます。


 しかも、週間獲得上限の撤廃は ノルマの撤廃。



 最後にやればいいよね! 最終週がんばろう!





 …ということで、アレだ… ほら…




 なんかsteamで面白そうなゲームが出たんですよ


両手いっぱいに芋の花を
芋3



 ウィザードリィのような、所謂ダンジョンクロウラー。


 キャラクターを作り、種族を決めて、職業を決めて…
3人PTを組んでダンジョンを探索していくゲーム。

 グラフィックは簡素ですが、要所はおさえてある感じ。


 この作品は戦闘システムに重点が置かれてまして、
打撃、斬撃、刺突属性の物理属性をうまく使い分けつつ
炎や氷といった魔法属性も組み込みつつ、何より防御が大事なゲーム

芋2




 というのも、敵の攻撃がクッッッッソ痛い。
防御、回避、射程などの概念がかなり重要な上に
スタミナシステムが採用されているのでそれの
コントロールも非常に重要。



 エネミーが行う行動はコマンド選択時にわかっていて、
それにどう対処していくか?という仕様になっています。



 敵の攻撃が誰に来るかを見て、防御行動を選択。
攻撃がこない味方が隙をついて攻撃行動を選択。
スタミナが尽きてしまう前にスタミナ回復を選択。


 さらに多くのスキルで補助行動ができるので
育成も楽しいし… うん、面白いっすコレ。



 なんだろう… PS2にあった名作SRPG
「モールモースの騎兵隊」「ヴィーナス&ブレイブス」を思い出しますね。




 キャラクターのテキストも結構いい感じで、
ストーリーもちゃんとしてるしよくできてる。

芋1

 体験版の時点でそこそこなボリュームがあり、
ゲーム内容を味わうには十分なので、ちょっと気になる人は
体験版を落としてやってみたらどうでしょうか。









 難易度もしっかりしてるからやりごたえもあるよ!



-日記とSS-

pso20220325_231605_000.jpg
今週のチャレ

pso20220325_231617_001.jpg
なんか回線落ち不具合が復活してる…?
ちょっとだけ序盤に落ちたりしてました。

pso20220324_030535_003.jpg
囲まれているトナカイ

pso20220324_030516_001.jpg
エクレちゃんのガチバニー

pso20220324_030544_004.jpg
SSガチ勢師弟の師、ノッチ~

pso20220325_115931_002.jpg
緊急待機中のほむ。

 
Steam  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

半年遊べるコンテンツ 

 なんやかんやで忙しいPSO2NGS。


 いや、やること自体はなんというか…
あるようでないようであるんですよね。
シール集め…もとい、シーズナルポイント集め。

 交換品の上限が思ったよりあるんで、
日々最低限の日課こなすだけだとなかなか貯まらない。
これが楽しいかと言われると…  いや、微妙なとこですが
やることがまったくないよりはマシというか…ウン


 とりあえず武器以外のすべての交換品を交換できるよう
頑張って 日常を侵食しない程度に 遊んでいきたいですね。



 だって積みゲーがすごいあるからね!








 ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです







 久々にL4D2をやってきました。
L4D2 1



 いや~、FPSの腕が落ちてるなーと実感。
こないだHALO一周したばかりですが、なんというか
単純なエイム力だけの問題じゃなく、立ち回りの問題というか



 やっぱFPSは定期的にやらないとダメですね。


 え?7days to die? アレはFPSっちゃFPSだけど
マイクラの親戚みたいなもんだからちょっと違うんだ…。





 で、やっぱアレですよ







 真の神ゲーってこれのことなんだなって。




 L4D2ほど繰り返し遊んで楽しいゲームってなかなかない。
基本的な部分は発売当初からほとんど変わらずなのに
今でも全く問題なく楽しめる。しかも、繰り返し遊べちゃう。


 いつ発売されたやつ?って調べてみると…
コレ、2009年製なんですよね。ちょっとコワイ。
グラフィックのクオリティなんかも別段進化してないけど
全く問題ないレベルで、発売以来の12年間毎日遊べるほどのゲーム性。





 やだ、イケメン…






 多くの長期運営ゲームが最終的に目指すところは
ベースコンテンツが繰り返し遊べるようにすること。


 このゲームは

L4D2 2

・基本的に1本道のルートをスタートからゴールまで走る

・装備品はある程度ランダムで、徐々に強化される

・道中にランダムで収集可能な装備、アイテムが配置される

・4人で助け合うゲームデザイン(単独だと早々に死ぬ)

・強力なボスがランダム、もしくは最終チャプターの決まったタイミングで出現する

・このゲームのランダム性は「AIディレクター」というAIが演出管理している

↑敵の挙動、アイテムやボスの配置など

・ベース部分に色んなルール設定を加えたゲームモード変更がある

・特にステージクリアの喜び以外の報酬が存在しない





 ざっくり書くとこんな感じの特徴を持ったゲームですが…
単にランダムなだけだとここまで評価はされないし、
1人でできることが限られているからこその完成されたデザイン。


 なんだろうな… プレイヤーを楽しませるために作ったゲームって
こういうものなんだよな、ってのを再認識させられました。



 ちなみに発売から10年以上経つ現在でも、
steamでは野良セッションが盛んに行われ、人口もかなりの数。
アクティブプレイヤーは平均3万人らしいですよ?3万人…
(グローバル版NGSは3000人以下)










 長く遊べる、まさにCoopFPSのレジェンド中のレジェンド。
レフト4デッド2はSteamで1010円です。


 -日記とSS-
pso20210910_231842_000.jpg
今週のチャレ

pso20210910_232322_008.jpg
いつもの感じで

pso20210910_232332_012.jpg
前回、前々回と凡ミスが多かったんですが
今回はまぁまぁいい感じに走破

pso20210910_232520_018.jpg
してたと思ったんですが、決断ラストの
インターバルで交換用ブーツをグラにしちゃうという
大失態をやらかす

pso20210910_232501_015.jpg
いやぁ血の気が引いたよね…マジで
レアなTダガーとPAのセットがあったから
それでなんとかなったけど…いやぁ、やばかったね

pso20210910_233036_028.jpg
よく見て交換しましょうね!

pso20210910_015707_001.jpg
ガチSS勢となりつつエクレちゃん

pso20210910_022859_010.jpg
しょぐの棒のような板で飛沫をあげるエクレちゃん

pso20210910_022845_009.jpg
健全ですから!健全なゲームですからね!

 

テーマ: FPS

ジャンル: ゲーム

Steam  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

怪物くん 

 ファイナルファンタジー7Rが



 なんか今めちゃくちゃ炎上してるみたいですね。


 ユフィ編のDLCが2000円くらい

 なのはまぁ置いといて


 ユフィ編はPS5でのみプレイ可能。
(本編は7R所持してるなら100円でアプグレ可)


 7R同梱PS4Proを売り出しといて…


 と、いうのに加えて


 PSPlusのフリープレイにFF7Rが配信決定。



 もうなんか7R同梱PS4Proを買った人をバカにしてるような
そんなこんなでもう大炎上みたいですね。

 こういうマーケティングはほんとなんか…スクエニというか
スクウェアの一番悪い部分というか… FF7の原型である
ニンテンドー64で発売予定だったFFシリーズ(FF7の予定だったもの)
が発売するする詐欺を経て発売中止に終わったのを思い出します。


 まぁ、今更… ってのはあるけど、胸糞は悪いですね。







 ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです








 Valheim
ゔぁるへいむ

 ついこないだ出たばかりの北欧神話サバイバルバイキングゲー


 所謂インディーズタイトルで、Steam専用ながらも
なんと発売後3週間とちょっとで400万本の販売を達成。



 販売なんだ。出荷じゃないんだ、Steamだし。



 これほど圧倒的なペースで売れてるゲームは類を見ない。
まさに覇権ゲーと名乗っても全く問題ないレベル。




 まぁ、販売本数はともかく、肝心なのは中身ですよ。
中身が伴ってなければただなんとなく雰囲気で流行ってるだけとか
そういうのだってあるわけだし。




 で、こないだ2体目のボスである長老ってヤツまで倒したんですが










 うんうん、わかるわ~(400万本売れたのが









 なん    …だろうなぁ…  これ…




 なんだかすごくてよくわからないのでカテゴリごとに書いてみる


・キャラクリ
ゔぁるへいむ3

 あってないようなもの。体格、髪型、髪色くらいで顔は固定。
姿勢も悪くてゴリラのような感じだけど、もうそこは諦めましょう。


・サバイバル要素
ゔぁるへいむ2

 すごい。いや、マイクラや7デイズなんかと決定的に違う部分が
サバイバル要素は重要ながらも、デスにあまり関わってこない。
むしろバフ部分としての要素が強く、プラスに働いている。

 これは製作者がかなり狙った部分らしく、ゲームにおいて
足を引っ張らない程度に、でも重要なファクターとして機能させる。

 そんな感じで作ったみたいです。これはよく考えたなぁ…。



・戦闘要素
ゔぁるへいむ5

 シンプルだけど奥深いの典型。例えるなら、初代PSOをベースに
PSO2のいいところを足して割らなかったような感じ。

 ゲームスピードは初代PSOのようなじっくりした感じだけど、
パリィで怯んだ敵の隙をついてクリティカルを打ち込んでいく。
フットワークの立ち回りがとても重要で、反撃を受けないように
相手の横や後ろをついたりと、初代PSOの面白かった部分が出ています。

 武器は主に近接武器と弓が主体なので魔法とかはないですが、
手投げ爆弾とかでそれっぽいのができれば嬉しいな… アプデ待ち。




・建築要素
ゔぁるへいむ7

 これはマイクラ、7デイズ系ボクセルサンドボックスゲームとは違い
主に木材で 骨組み 床 壁 屋根 をちゃんとくっつけて拠点としての機能を
充実させていくタイプで、建築様式はフォートナイトにちょっと似ています。

 拠点をちゃんと作らないと、休憩バフなどが得られなかったり
クラフトができなかったり睡眠がとれなかったりとか色々あるので
個性豊かな建築!というよりは ちゃんとした家 のほうが重要そう。




・ストーリー、進行様式
ゔぁるへいむ6

 序盤はカラスの姿をした神の使いがチュートリアル的な感じで
色々教えてくれますが、途中からほとんど放任されます。

 世界に散らばる各バイオームにはボスが存在し、
そのボスを召喚するための儀式…  をするための素材集め。
フィールドはかなり広く、拠点を転々と建築しつつ旅をする…

 概ねそんな感じになっています。


 主要拠点をいくつか構え、さらにバイオーム前やボス前などの
キャンプを作り、そこから探索を行ってボスに挑む…みたいな。


 ざっくりしたストーリー背景はありますが、詳細はあまり語られない。
まぁ北欧神話のバイキングのお話ってことで、そこは自分で考えてね。




・グラフィック
ゔぁるへいむ8


 ゲーム内のグラフィックのお話。

 このゲームは総容量が1GBと、スマホアプリ真っ青の低容量。
グラフィックもレガシーなローポリモデルで、最近よくみられる
アンリアルエンジンのようにギラギラ美しいグラではない…


 ように思えますが


 このゲームのすごいところは、ローポリでありながら
光や風、水や炎の質感とフィールドの色彩表現で全てを補っている。


 よーくみると荒く見えますが、さーっと流し見程度だと
めっちゃくちゃ綺麗に見えます。  これが1GB…




・難易度
ゔぁるへいむ1

 ぶっちゃけ難しいです。洋ゲーらしい進行の不親切さ、
色々な部分の粗さなどもあり次の目標点がわかりづらい。

 加えてアクション部分、特にVSボスや集団戦の難易度。
デスペナが軽い分結構敵は手強く作られており、仲間が欲しくなる(切実

 所謂「ゲーム慣れしている人向け」なゲームです。
流行っているからってゲーム初心者がかる~~い気持ちでやると
どこにいけばわからず、敵の群れに囲まれて惨殺され終了。
なんてのは想像に難くありません。







 こんな感じのゲームでした。






 ボリュームも結構あるみたいで、自分が進んでるところなんて
まだまだ序盤の序盤、ここから先知らないことばかりでオラワクワクすっぞ!


 しかし、最近のインディーズタイトルはほんとバカにできんというか…
むしろ大手があまりにだらしなすぎて、インディーズが輝いてるのかな、と。

 大手が作ってくれないから、俺が理想のゲームを作ってやる!
みたいに息巻いてる影の実力派クリエイター達が作ったものが
こうして評価されている… のが今のゲーム業界の実状なのかも。


 7デイズなんかも未だにほぼ1人で作ってるゲームらしいですし…
なんというか、もうちょっと大手は頑張らないといけないんじゃないの?

 売れない売れない言ってるのは自分らの情熱不足のせいなんじゃ…
そう思えて仕方ないほどに、インディーズゲーが今すごく面白いですね。











 ValheimはSteamで現在早期アクセス価格の2050円で販売中デス。


 -日記とSS-

pso20210226_231805_000.jpg
今週のチャレ

pso20210226_231904_001.jpg
いつもどおりがんばりました

pso20210226_231936_003.jpg
パンツは自給自足

pso20210226_232212_011.jpg
しかしこの週イチパンツもぶっちゃけ
連載し続ける必要性があるのか…?(ある

7でいず ショミー
むしろこれからは週イチ7days to dieコーナー
今週のショミーじいちゃん でもいいんじゃなかろうか

 

テーマ: ゲーム

ジャンル: ゲーム

Steam  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top