再走は大盛り
2023.03.11 Sat. 12:17 -edit-
NGSの春イベが始まりました。
今回は交換ショップにいい景品が結構ありますね。
ちょっと叩けばすぐ使えるアビ4セクレテ4付きの☆7防具とか
アビ4、ギガス4などの高級OPなどなど。
交換武器は威力こそアストリオンに比べれば控えめなものの
シーズンOPがあればアストリオン超え、そうでなくても防御性能が高く
ピラミッドなどのコンテンツにはそれなりに有用そうです。
そして、今回の景品を交換しきるにはかなりのポイントが
必要そうなので、新キャラ育成ついでやら習熟ついでに
ノイゼンプラントをグルグルしたりするのがいいのかな。
まぁ、それなりにやることは多そうなので頑張りすぎない程度に
頑張りますかね……
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
それはそうとして、いつものメンバーでやるゲームで
tModloaderを再開しました。テラリアのMod版ですね、ハイ。
以前から「バニラ1.4版がきたらやりたいね」と話していたので
その1.4版が比較的安定版となったっぽいのでプレイ開始。
今回は結構エグめな設定にしています。
ちなみに前回までのはざっくりこんな感じでした
第1回:プレイ人数4人 バニラ難易度:エキスパート
・カラミティMod(超難易度&ボリュームの追加Mod) デスモード(めちゃ難しい)
・防具OPMod(防具にアクセと同様の能力がつく)
・その他プレイ補助Mod
第2回:プレイ人数3人 バニラ難易度:エキスパート
・カラミティMod マリスモード(最高に難しい)
・防具OPMod
・装備にレアリティ付与Mod
・その他プレイ補助Mod
そして今回は…
第3回:プレイ人数4人 バニラ難易度:マスター(最上位)
・カラミティMod デスモード(1.4版にマリスがないため
・ファーゴMod(中規模Mod、便利アイテム多数)
・トリウムMod(中規模Mod、新クラス3種)
・防具OPMod
・装備エンチャントMod(検討中
・その他プレイ補助Mod
ファーゴModとトリウムModを新たに追加してのプレイ。
ファーゴModはいくつかのボスと便利なアイテムがメイン。
最終ボスはカラミティ並のインフレを要求してくるので遊べそうです。
トリウムModはバニラのラスボス、ムーンロードまでのコンテンツメイン。
マルチプレイで役立つ補助職のバード、回復職のヒーラー、投擲武器のスローワーなど
新職がメインコンテンツでありつつ追加ボスもきちんといます。
前半戦のコンテンツをトリウムで、その補助装備を活かしつつ
後半戦はファーゴで、全体をカラミティとバニラで遊ぶ感じに構築。
現状比較的動作そのものは安定していて、クトゥルフの目玉までは
撃破することができました… が、1つだけ問題が
アイテム名がごちゃごちゃになっている。
明らかに違う武器とか防具とかに 石ブロック とか 流れ星 とか
そのへんのアイテムがついていて、何度か拾い直すと治ったりする時も
あるんですが原因が今ん所よくわかっていない…。
症状としてはおそらく、ドロップしたアイテムがすでに
ドロップされているいずれかのアイテム名と混同している可能性。
夜は流れ星になったり、採掘しながらアイテム拾うと石ブロックだったり。
Modを1つ1つ消して試すのが確実なんでしょうが、めんどくさい。
まぁ、不要そうなModがいくつかあるのでまずはそれを消して試すかな…。
ちょっとした問題はあれど、ゲームそのものは順調に進行中。
楽しく遊べてテラリアがあればMod遊びは無料!オススメですよ~。
-日記とSS-

今週のチャレ

おちちさまの目が大変なことになったので
中断して終了

なんか膜みたいなのが剥がれたっぽいとか
お、お大事に…

新キャラのアラマンチュさんも一応ストーリー完走。
あとはカンストさせてやるだけ

アラマンチュのコーチ形態も完成。
ちょっと… 黒いかな…?
今回は交換ショップにいい景品が結構ありますね。
ちょっと叩けばすぐ使えるアビ4セクレテ4付きの☆7防具とか
アビ4、ギガス4などの高級OPなどなど。
交換武器は威力こそアストリオンに比べれば控えめなものの
シーズンOPがあればアストリオン超え、そうでなくても防御性能が高く
ピラミッドなどのコンテンツにはそれなりに有用そうです。
そして、今回の景品を交換しきるにはかなりのポイントが
必要そうなので、新キャラ育成ついでやら習熟ついでに
ノイゼンプラントをグルグルしたりするのがいいのかな。
まぁ、それなりにやることは多そうなので頑張りすぎない程度に
頑張りますかね……
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
それはそうとして、いつものメンバーでやるゲームで
tModloaderを再開しました。テラリアのMod版ですね、ハイ。
以前から「バニラ1.4版がきたらやりたいね」と話していたので
その1.4版が比較的安定版となったっぽいのでプレイ開始。
今回は結構エグめな設定にしています。
ちなみに前回までのはざっくりこんな感じでした
第1回:プレイ人数4人 バニラ難易度:エキスパート
・カラミティMod(超難易度&ボリュームの追加Mod) デスモード(めちゃ難しい)
・防具OPMod(防具にアクセと同様の能力がつく)
・その他プレイ補助Mod
第2回:プレイ人数3人 バニラ難易度:エキスパート
・カラミティMod マリスモード(最高に難しい)
・防具OPMod
・装備にレアリティ付与Mod
・その他プレイ補助Mod
そして今回は…
第3回:プレイ人数4人 バニラ難易度:マスター(最上位)
・カラミティMod デスモード(1.4版にマリスがないため
・ファーゴMod(中規模Mod、便利アイテム多数)
・トリウムMod(中規模Mod、新クラス3種)
・防具OPMod
・装備エンチャントMod(検討中
・その他プレイ補助Mod
ファーゴModとトリウムModを新たに追加してのプレイ。
ファーゴModはいくつかのボスと便利なアイテムがメイン。
最終ボスはカラミティ並のインフレを要求してくるので遊べそうです。
トリウムModはバニラのラスボス、ムーンロードまでのコンテンツメイン。
マルチプレイで役立つ補助職のバード、回復職のヒーラー、投擲武器のスローワーなど
新職がメインコンテンツでありつつ追加ボスもきちんといます。
前半戦のコンテンツをトリウムで、その補助装備を活かしつつ
後半戦はファーゴで、全体をカラミティとバニラで遊ぶ感じに構築。
現状比較的動作そのものは安定していて、クトゥルフの目玉までは
撃破することができました… が、1つだけ問題が
アイテム名がごちゃごちゃになっている。
明らかに違う武器とか防具とかに 石ブロック とか 流れ星 とか
そのへんのアイテムがついていて、何度か拾い直すと治ったりする時も
あるんですが原因が今ん所よくわかっていない…。
症状としてはおそらく、ドロップしたアイテムがすでに
ドロップされているいずれかのアイテム名と混同している可能性。
夜は流れ星になったり、採掘しながらアイテム拾うと石ブロックだったり。
Modを1つ1つ消して試すのが確実なんでしょうが、めんどくさい。
まぁ、不要そうなModがいくつかあるのでまずはそれを消して試すかな…。
ちょっとした問題はあれど、ゲームそのものは順調に進行中。
楽しく遊べてテラリアがあればMod遊びは無料!オススメですよ~。
-日記とSS-

今週のチャレ

おちちさまの目が大変なことになったので
中断して終了

なんか膜みたいなのが剥がれたっぽいとか
お、お大事に…

新キャラのアラマンチュさんも一応ストーリー完走。
あとはカンストさせてやるだけ

アラマンチュのコーチ形態も完成。
ちょっと… 黒いかな…?
半身不在につき
2022.07.23 Sat. 12:51 -edit-
先週の記事更新の翌日、ふみさんの検査結果が良くなく、
その場で入院となりました。(まぁ痛がり方を見てほぼ確信してたけど
虫垂炎での入院治療は
・常時点滴
・絶食
という、現代人からするとかなり厳しい環境らしく
入院中でのやり取りで不安を覚えざるを得ません。
はやく良くなってくれるといいんですが、
薬剤治療は すぐ良くなる ってやつじゃあないので
辛抱する以外に特にできることがないのがきついところ。
一応退院予定は来週中ということですが、
院内でコロナも出てるみたいでどうなるかはわからない。
はやく退院できるのを願うばかりです…。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
NGSもイベント真っ最中で後半戦な感じですが、
2人分デイリーやったあとにポイント稼ぎ!って感じにもなれず
とりあえずふみさんが退院したあとの最終週にワンチャンかける。
今はNGSの諸作業が終わった時間をリアルとテラリア(カラミティMod)に回しています。
ん?
リアルと、テラリアに回しています。
ちなみに、まだ1.4tmodloaderの日本語化はまだきていません。
というのも、普段仕事日の昼にやってたコアキーパーが
ふみさんおらんので進められず、暇つぶしにテラリアちょっと遊ぶかな、と
1.3版をデスモードの上の難易度、マリスモードで遊んでいます。
飽くまでも暇つぶしで遊ぶというスタンスなので
マリスの難易度を体験しつつまったりと~ みたいな感じ。
暇つぶし、だから!ね!?
最初はソロでやってたんですが…
うん、ソロだと無理だこれ… ってなって、
テラリア大好きっこのモエギサンが手伝いに来てくれたので
今は2人で攻略をしています。
今回はルールやModをそこまで変更していないのですが、
事実上2周目プレイということで、緩和要素を2つほど。
・アクセサリーを1つだけ持ち込み可
※但し翼と単体火力が出せるアクセは禁止。双方ともにバランスを大きく崩すため。
・ハート強化アイテム持ち込み可
※ただし難易度準拠で、ライフフルーツを1つでも入手するまではクリスタルのみ、など。
それと細かい機能の調整Mod(デスカメラとか云々)と、
もう1つヤバイModを追加。
「テラリアをハクスラ化させる」
というModを入れました。
Even More Modifiers ってModなのですが、
通常テラリアは装備に「 Modifier(装飾子)」という強化要素があります。
攻撃力だったり、防御力、クリティカル率、移動速度、近接攻撃速度…
そんなステータスをどれか1つ強化できる。それが4段階ずつ。
この Modifierとは 別のModifier を追加するModなのですが、
まぁーこれがね… ヤバイね。沼だね。
テラリア内における多くの要素をランダムに強化する Modifierが
最大4つまでランダムにつくってヤツなのですが…
ほんとにランダムなので最良の結果が出るまで
ゴブリンのリフォージ( Modifier再抽選)に金を払い続けるゲームに。
たとえば、攻撃力強化の追加 Modifierだけでも
・汎用
・各属性(近接、遠距離、魔法など…)
・夜間限定
・昼間限定
・最大HPに応じて
・マナ消費とトレードで
・敵最大HP状態に対して
などが、1%刻みでランダムで付きます。こんな感じで…
・威力
・クリティカル関連
・移動速度
・翼の飛行時間
・防御力
・デバフ付与
・その他諸々
などが付きます。把握してらんねーんだわ!
能力に寄っては、通常の Modifierより効果量が高くなるので
もうね、 Modifierガチャがヤバイんだわ。
まぁその分ちゃんと用意したらがっつり強くなれるので、
それと差し引きでマリス攻略って寸法よォォー!(ソロでは白旗
で、現在の進行度ですが…
・スライムキング
・デザートスカージ
・クトゥルフの目玉
・クラブロン
・イーターオブワールド
・クトゥルフの脳
・ハイブマインド
・女王蜂
・スケルトロン
までは攻略。

ぶっちゃけゴブリンが来るまでがかなりしんどかった。
上記のModありきでの攻略難易度だから、まともな Modifierが
ついていない最初が一番きついってヤツ。
装備が安定してきたら、前回やったリベンジェンス&デスモードと同等くらい?
ただこの先どうなるかはまだわかりません。
なにより2人での攻略… さらに、近接でのタゲ取りもいなければ
火力特化要員もいない… ということで大分厳しい戦いになりそうです。
とりあえずふみさんが退院するまでは頑張ろう。
そこから先はまぁ状況次第でちまちまやっていきます。
(NGSもあるしね… ウン…)
-日記とSS-

今週のチャレもふみさんいないのでお休みです

カービィの真ラスボスみたい

最近ジョニーの育成を再開しました。
とりあえずクヴァリス準拠まで上げてはおきたい。
今のテラリアもジョニーでプレイしてるし、大忙しだねジョニー!
その場で入院となりました。(まぁ痛がり方を見てほぼ確信してたけど
虫垂炎での入院治療は
・常時点滴
・絶食
という、現代人からするとかなり厳しい環境らしく
入院中でのやり取りで不安を覚えざるを得ません。
はやく良くなってくれるといいんですが、
薬剤治療は すぐ良くなる ってやつじゃあないので
辛抱する以外に特にできることがないのがきついところ。
一応退院予定は来週中ということですが、
院内でコロナも出てるみたいでどうなるかはわからない。
はやく退院できるのを願うばかりです…。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
NGSもイベント真っ最中で後半戦な感じですが、
2人分デイリーやったあとにポイント稼ぎ!って感じにもなれず
とりあえずふみさんが退院したあとの最終週にワンチャンかける。
今はNGSの諸作業が終わった時間をリアルとテラリア(カラミティMod)に回しています。
ん?
リアルと、テラリアに回しています。
ちなみに、まだ1.4tmodloaderの日本語化はまだきていません。
というのも、普段仕事日の昼にやってたコアキーパーが
ふみさんおらんので進められず、暇つぶしにテラリアちょっと遊ぶかな、と
1.3版をデスモードの上の難易度、マリスモードで遊んでいます。
飽くまでも暇つぶしで遊ぶというスタンスなので
マリスの難易度を体験しつつまったりと~ みたいな感じ。
暇つぶし、だから!ね!?
最初はソロでやってたんですが…
うん、ソロだと無理だこれ… ってなって、
テラリア大好きっこのモエギサンが手伝いに来てくれたので
今は2人で攻略をしています。
今回はルールやModをそこまで変更していないのですが、
事実上2周目プレイということで、緩和要素を2つほど。
・アクセサリーを1つだけ持ち込み可
※但し翼と単体火力が出せるアクセは禁止。双方ともにバランスを大きく崩すため。
・ハート強化アイテム持ち込み可
※ただし難易度準拠で、ライフフルーツを1つでも入手するまではクリスタルのみ、など。
それと細かい機能の調整Mod(デスカメラとか云々)と、
もう1つヤバイModを追加。
「テラリアをハクスラ化させる」
というModを入れました。
Even More Modifiers ってModなのですが、
通常テラリアは装備に「 Modifier(装飾子)」という強化要素があります。
攻撃力だったり、防御力、クリティカル率、移動速度、近接攻撃速度…
そんなステータスをどれか1つ強化できる。それが4段階ずつ。
この Modifierとは 別のModifier を追加するModなのですが、
まぁーこれがね… ヤバイね。沼だね。
テラリア内における多くの要素をランダムに強化する Modifierが
最大4つまでランダムにつくってヤツなのですが…
ほんとにランダムなので最良の結果が出るまで
ゴブリンのリフォージ( Modifier再抽選)に金を払い続けるゲームに。
たとえば、攻撃力強化の追加 Modifierだけでも
・汎用
・各属性(近接、遠距離、魔法など…)
・夜間限定
・昼間限定
・最大HPに応じて
・マナ消費とトレードで
・敵最大HP状態に対して
などが、1%刻みでランダムで付きます。こんな感じで…
・威力
・クリティカル関連
・移動速度
・翼の飛行時間
・防御力
・デバフ付与
・その他諸々
などが付きます。把握してらんねーんだわ!
能力に寄っては、通常の Modifierより効果量が高くなるので
もうね、 Modifierガチャがヤバイんだわ。
まぁその分ちゃんと用意したらがっつり強くなれるので、
それと差し引きでマリス攻略って寸法よォォー!(ソロでは白旗
で、現在の進行度ですが…
・スライムキング
・デザートスカージ
・クトゥルフの目玉
・クラブロン
・イーターオブワールド
・クトゥルフの脳
・ハイブマインド
・女王蜂
・スケルトロン
までは攻略。

ぶっちゃけゴブリンが来るまでがかなりしんどかった。
上記のModありきでの攻略難易度だから、まともな Modifierが
ついていない最初が一番きついってヤツ。
装備が安定してきたら、前回やったリベンジェンス&デスモードと同等くらい?
ただこの先どうなるかはまだわかりません。
なにより2人での攻略… さらに、近接でのタゲ取りもいなければ
火力特化要員もいない… ということで大分厳しい戦いになりそうです。
とりあえずふみさんが退院するまでは頑張ろう。
そこから先はまぁ状況次第でちまちまやっていきます。
(NGSもあるしね… ウン…)
-日記とSS-

今週のチャレもふみさんいないのでお休みです

カービィの真ラスボスみたい

最近ジョニーの育成を再開しました。
とりあえずクヴァリス準拠まで上げてはおきたい。
今のテラリアもジョニーでプレイしてるし、大忙しだねジョニー!
長いようであっという間
2022.07.09 Sat. 13:47 -edit-
PSO2の10周年イベントが開幕しましたね。

10年… 10年かぁ… 始めたばかりの頃は
なんか希望に満ち溢れていたような気がするな…

開幕から現在のチームであるバンガードを設立したので
チームもなんだかんだで10周年です。おめでとうございます!
現在のコミュニティを維持できているのはひとえにチムメンの皆の
おかげ以外のなにものでもないです。無限の可能性に あんがとよ
しかし、PSO、PSUからと考えると… 何年だ?
数えたくないね!人生の半分くらいはやってるね!
みんな!こんな人間になっちゃだめだよ!!
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
カラミティMod 今回で完結です。
攻略を始めてからほぼ一ヶ月くらい?
かなり… みっちりやってましたね。NGSのデイリー終えた後
ほとんどのゲーム時間をつぎ込んでいた気がします。
これねぇ… PCのTerraria買ったら是非やってほしい。
ウン、是非やってほしい。クリアきっついとかならマルチでやろう、さぁ!
ってレベルのヤツでした。
先週はデバウラーオブゴッドに辛酸を舐めさせられましたが、
あの後詳細な検証の結果
しょぐが使ってる魔法武器がでたらめに重い
という理由でクライアントエラー吐いていることが判明。
封印気味にしてもらって、装備も整え直して再戦。
BGMがかっこいい

今更ですが、今回のメンバーの武器構成がこちら
さふす:射撃武器&防御寄り 生存優先でアウトレンジ戦法
ふみ:近接武器&防御特化 タゲ引き+超近接戦での火力
もえぎ:召喚武器&召喚数+防御寄り デバフ+アウトレンジ
しょぐ:魔法武器&火力特化 単体レベルの3倍の火力で捻り潰す
といった感じになっています。
テラリアの対ボス戦闘システムは
誰かが有効射程内で生き残っている限り戦闘継続
というものなので、ふみ>さふす>もえぎ>しょぐ といった優先順で
生存戦略を立てていれば理論上は負けることがありません。
理論上はね。
つまるところ、回線落ちやクライアントエラーさえなければ、
誰かが生き残り続けていれば勝利できるのだ!!!
なので、超を超える高難易度のカラミティModでも
4人の生存戦略をもってすれば実力以上のボスにも勝てる!
そんな理屈で、先週勝てなかったデバウラーオブゴッドさんにも
「1人になったらめっちゃ逃げる」戦法でどうにか勝利。
そしてジャングルドラゴン「ヤロン」戦
BGMがかっこいい

この辺から弾幕がヤバイ。弾幕シューティングかよってくらいの
圧倒的な弾幕。もちろん一発一発はやたらに痛い。
一度の攻撃で全員が死んでしまったら元も子もない、
というのはデバウラーオブゴッドで得た教訓。
ということで、かなり生存に寄った(姑息な)立ち回りで
とにかく命を繋ぐことを最優先し、難なく…ではないものの
少ないリトライで勝利。

先程のデバウラー、ヤロンからのドロップ武器やら
作成した装備やらたんまりと準備し、新しい戦場も作って
ラスボス格の片方「ドレイドン」との戦闘。
こいつはなんか 観測者? みたいなポジションで
テラリア世界を観察してたとかなんとかみたいで、
こいつの研究所が世界にいたるところにありましたね。
拠点に設置してある機材で通話したらなんか出てきたので、
最初に戦う眷属を選んでいざボス戦。
BGMがかっこいい

眷属たちは
誰かの上に張り付いてビームとか撃ってくるアレス
アレスと同じような感じで左右に張り付いてビームとか撃ってくるアポロ&アルテミス
自由に行動して近接攻撃してくるワーム型のタナトス
って感じで構成されていて、ドレイドンは後ろから
がんばれ♪がんばれ♪ と応援しつつぐだぐだ喋ってきます。
ぶっちゃけると、これといってボスごとへの有効な立ち回りとか
全然よくわからないんですが、上記の 誰か1人が生き残る という
生存戦略作戦があまりにも強力で、割とさっくり撃破。

カラミティModはストーリーとバックグラウンドがかなり
作り込まれていて、それの断片を色んなところから拾えます。
が、こいつはなんかよく喋ってくれるので、
若干ではありますがストーリーに関係する話もしてくれます。
タイラント… 誰…?
これも今更ですが、カラミティのストーリー的にはなんか
ヤリムって人がいて
ジャングルでドラゴンのタマゴをゲットしてウキウキで帰宅したら
家族というか兄貴に地底の溶岩に投げ込まれて殺されかけたところ
ドラゴンのタマゴが孵化して助かって
許さん… 絶対に許さん家族…
ってなって、ヤロンと名付けられたドラゴンと共に
家族をぶっ殺した後、世界そのものにもひどいことしたろ!
って世界各所で残虐超人の如き振る舞いをして
めっちゃ強い力を持つ カラミタス って魔女もそそのかして
テラリア世界は暗黒期に… ってのをドレイドンは高みから見てたら
主人公たちがなんか頑張ってら。がんばれ♪ がんばれ♪
そんな感じらしいです。(間違ってるかもしれない
と、いうわけでそのシュプリームカラミタス戦。事実上ラスボス戦です。
BGMがかっこいい

S・カラミタスはヤロンと似ていて(ヤロン部分で記述し損ねましたが)
戦闘フィールドに制限がかかります。ヤロンは左右にほぼ即死の柱が、
カラミタスは非破壊性ブロックに囲まれて、かなり狭いです。
(ただしバグでブロックが欠損して穴が空いてたりする)

弾幕もヤロン以上で、逃げ場も少なく、当たり判定は小さい上に
でたらめに高速移動し、HPを一定値減らすと無敵時間が発生して
弾幕を回避だけしなければいけないモードが発生したりします。
この辺は以前戦った カラミタス(クローン)と挙動が一緒です。
眷属も呼び出してくるので、その辺の挙動も一緒になってますね。
ただしスペックは段違い。
今回は逃げ回るフィールドが狭く、生存するのがかなり厳しい。
…んですが、上記のバグが発生して、そこからスイーっと外に出れるので
うまく利用して、こいつも少ないリトライで撃破。


ちなみに、S・カラミタスを倒すとカラミタスの魔女として
住民に加わってくれます。住民時のHPは10万ほど。
(これ戦場に置いてたら強いんじゃないかな…)
これでストーリーに関連するボスは全て撃破。
戦法さえ確立できたらなんとかなるもんだ。
残るは、スーパーボス(裏ボス)の
アダルト・エイドロンワームとボスラッシュ。
アダルト・エイドロンワームは世界左端の深淵に生息してて、
実はハードモード突入序盤から挑むことも出来ます。
(まぁ勝てるとは言っていない。)

深淵は 暗い+水中+専用の装備がないと息切れで瞬殺
という超過酷な環境で、いくつかのアクセを外さないと戦えません。
その上、このボスは
・超火力(防御ガッチガチでも2発KO
・超機動(最速のマウントで追いつかれる
・長射程射撃(随分遠くから雷を飛ばしてくる。勿論クソ痛い
といった 裏ボスにふさわしいエグい強さ。
実際、デバウラーオブゴッド以来のリトライ数になりました。
(それでも回線落ちしないだけ短時間で済んだけど)
深淵は上下に空間が伸びているので、ソロになった時は
高速マウントを使ってとにかく上下移動で逃げる。もう逃げる。
追いつかれはするものの、逃げに徹すればどうにかなる。
逃げて逃げて、仲間が復活して距離がとれたらひたすらアウトレンジ射撃。

勝ちました。
これでカラミティMod全てのボスを撃破!
あとはボスラッシュですが…
長くなるので、ダイジェスト動画にしておきました。
気になる方はこちらでどうぞ。…ですが、
いや、これでカラミティModやってみたいぜ! とかなったら
見ないでプレイするのもおすすめです。おすすめ。
https://www.twitch.tv/videos/1526596806
完走した感想ですが…
すげぇ楽しかった、うん。ここ最近のゲーム体験でベストだった。
宣言しておくと 再走します
今はまだですが(NGSもあるし)現在tmodloaderの1.4版が正式リリースされて、
カラミティModもそれにあわせて2.0として実装されてはいる…ものの、
日本語化やその他Mod、さらには別の大型Modの1.4版などが
まだ微妙な感じなのでもうしばらくは様子見ですね。
1.4には難易度マスターや追加のバニラエネミーもいるので
難易度を定めつつその時を待ちたいと思います。
それまでは、現データを使ってソロボスとか挑みつつ
NGS… やらないとなぁ…
それとは別に、コアキーパーってゲームもセールで買ったので
そっちは昼間の隙間時間に遊んでいく予定です。なんだかんだで忙しいぞ。
-日記とSS-

チャレ

元総理銃撃事件ってリアルでえらい事件が起こりましたね…

あんな死に方していい人じゃなかった。
お悔やみ申し上げます。

10年… 10年かぁ… 始めたばかりの頃は
なんか希望に満ち溢れていたような気がするな…

開幕から現在のチームであるバンガードを設立したので
チームもなんだかんだで10周年です。おめでとうございます!
現在のコミュニティを維持できているのはひとえにチムメンの皆の
おかげ以外のなにものでもないです。無限の可能性に あんがとよ
しかし、PSO、PSUからと考えると… 何年だ?
数えたくないね!人生の半分くらいはやってるね!
みんな!こんな人間になっちゃだめだよ!!
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
カラミティMod 今回で完結です。
攻略を始めてからほぼ一ヶ月くらい?
かなり… みっちりやってましたね。NGSのデイリー終えた後
ほとんどのゲーム時間をつぎ込んでいた気がします。
これねぇ… PCのTerraria買ったら是非やってほしい。
ウン、是非やってほしい。クリアきっついとかならマルチでやろう、さぁ!
ってレベルのヤツでした。
先週はデバウラーオブゴッドに辛酸を舐めさせられましたが、
あの後詳細な検証の結果
しょぐが使ってる魔法武器がでたらめに重い
という理由でクライアントエラー吐いていることが判明。
封印気味にしてもらって、装備も整え直して再戦。
BGMがかっこいい

今更ですが、今回のメンバーの武器構成がこちら
さふす:射撃武器&防御寄り 生存優先でアウトレンジ戦法
ふみ:近接武器&防御特化 タゲ引き+超近接戦での火力
もえぎ:召喚武器&召喚数+防御寄り デバフ+アウトレンジ
しょぐ:魔法武器&火力特化 単体レベルの3倍の火力で捻り潰す
といった感じになっています。
テラリアの対ボス戦闘システムは
誰かが有効射程内で生き残っている限り戦闘継続
というものなので、ふみ>さふす>もえぎ>しょぐ といった優先順で
生存戦略を立てていれば理論上は負けることがありません。
理論上はね。
つまるところ、回線落ちやクライアントエラーさえなければ、
誰かが生き残り続けていれば勝利できるのだ!!!
なので、超を超える高難易度のカラミティModでも
4人の生存戦略をもってすれば実力以上のボスにも勝てる!
そんな理屈で、先週勝てなかったデバウラーオブゴッドさんにも
「1人になったらめっちゃ逃げる」戦法でどうにか勝利。
そしてジャングルドラゴン「ヤロン」戦
BGMがかっこいい

この辺から弾幕がヤバイ。弾幕シューティングかよってくらいの
圧倒的な弾幕。もちろん一発一発はやたらに痛い。
一度の攻撃で全員が死んでしまったら元も子もない、
というのはデバウラーオブゴッドで得た教訓。
ということで、かなり生存に寄った(姑息な)立ち回りで
とにかく命を繋ぐことを最優先し、難なく…ではないものの
少ないリトライで勝利。

先程のデバウラー、ヤロンからのドロップ武器やら
作成した装備やらたんまりと準備し、新しい戦場も作って
ラスボス格の片方「ドレイドン」との戦闘。
こいつはなんか 観測者? みたいなポジションで
テラリア世界を観察してたとかなんとかみたいで、
こいつの研究所が世界にいたるところにありましたね。
拠点に設置してある機材で通話したらなんか出てきたので、
最初に戦う眷属を選んでいざボス戦。
BGMがかっこいい

眷属たちは
誰かの上に張り付いてビームとか撃ってくるアレス
アレスと同じような感じで左右に張り付いてビームとか撃ってくるアポロ&アルテミス
自由に行動して近接攻撃してくるワーム型のタナトス
って感じで構成されていて、ドレイドンは後ろから
がんばれ♪がんばれ♪ と応援しつつぐだぐだ喋ってきます。
ぶっちゃけると、これといってボスごとへの有効な立ち回りとか
全然よくわからないんですが、上記の 誰か1人が生き残る という
生存戦略作戦があまりにも強力で、割とさっくり撃破。

カラミティModはストーリーとバックグラウンドがかなり
作り込まれていて、それの断片を色んなところから拾えます。
が、こいつはなんかよく喋ってくれるので、
若干ではありますがストーリーに関係する話もしてくれます。
タイラント… 誰…?
これも今更ですが、カラミティのストーリー的にはなんか
ヤリムって人がいて
ジャングルでドラゴンのタマゴをゲットしてウキウキで帰宅したら
家族というか兄貴に地底の溶岩に投げ込まれて殺されかけたところ
ドラゴンのタマゴが孵化して助かって
許さん… 絶対に許さん家族…
ってなって、ヤロンと名付けられたドラゴンと共に
家族をぶっ殺した後、世界そのものにもひどいことしたろ!
って世界各所で残虐超人の如き振る舞いをして
めっちゃ強い力を持つ カラミタス って魔女もそそのかして
テラリア世界は暗黒期に… ってのをドレイドンは高みから見てたら
主人公たちがなんか頑張ってら。がんばれ♪ がんばれ♪
そんな感じらしいです。(間違ってるかもしれない
と、いうわけでそのシュプリームカラミタス戦。事実上ラスボス戦です。
BGMがかっこいい

S・カラミタスはヤロンと似ていて(ヤロン部分で記述し損ねましたが)
戦闘フィールドに制限がかかります。ヤロンは左右にほぼ即死の柱が、
カラミタスは非破壊性ブロックに囲まれて、かなり狭いです。
(ただしバグでブロックが欠損して穴が空いてたりする)

弾幕もヤロン以上で、逃げ場も少なく、当たり判定は小さい上に
でたらめに高速移動し、HPを一定値減らすと無敵時間が発生して
弾幕を回避だけしなければいけないモードが発生したりします。
この辺は以前戦った カラミタス(クローン)と挙動が一緒です。
眷属も呼び出してくるので、その辺の挙動も一緒になってますね。
ただしスペックは段違い。
今回は逃げ回るフィールドが狭く、生存するのがかなり厳しい。
…んですが、上記のバグが発生して、そこからスイーっと外に出れるので
うまく利用して、こいつも少ないリトライで撃破。


ちなみに、S・カラミタスを倒すとカラミタスの魔女として
住民に加わってくれます。住民時のHPは10万ほど。
(これ戦場に置いてたら強いんじゃないかな…)
これでストーリーに関連するボスは全て撃破。
戦法さえ確立できたらなんとかなるもんだ。
残るは、スーパーボス(裏ボス)の
アダルト・エイドロンワームとボスラッシュ。
アダルト・エイドロンワームは世界左端の深淵に生息してて、
実はハードモード突入序盤から挑むことも出来ます。
(まぁ勝てるとは言っていない。)

深淵は 暗い+水中+専用の装備がないと息切れで瞬殺
という超過酷な環境で、いくつかのアクセを外さないと戦えません。
その上、このボスは
・超火力(防御ガッチガチでも2発KO
・超機動(最速のマウントで追いつかれる
・長射程射撃(随分遠くから雷を飛ばしてくる。勿論クソ痛い
といった 裏ボスにふさわしいエグい強さ。
実際、デバウラーオブゴッド以来のリトライ数になりました。
(それでも回線落ちしないだけ短時間で済んだけど)
深淵は上下に空間が伸びているので、ソロになった時は
高速マウントを使ってとにかく上下移動で逃げる。もう逃げる。
追いつかれはするものの、逃げに徹すればどうにかなる。
逃げて逃げて、仲間が復活して距離がとれたらひたすらアウトレンジ射撃。

勝ちました。
これでカラミティMod全てのボスを撃破!
あとはボスラッシュですが…
長くなるので、ダイジェスト動画にしておきました。
気になる方はこちらでどうぞ。…ですが、
いや、これでカラミティModやってみたいぜ! とかなったら
見ないでプレイするのもおすすめです。おすすめ。
https://www.twitch.tv/videos/1526596806
完走した感想ですが…
すげぇ楽しかった、うん。ここ最近のゲーム体験でベストだった。
宣言しておくと 再走します
今はまだですが(NGSもあるし)現在tmodloaderの1.4版が正式リリースされて、
カラミティModもそれにあわせて2.0として実装されてはいる…ものの、
日本語化やその他Mod、さらには別の大型Modの1.4版などが
まだ微妙な感じなのでもうしばらくは様子見ですね。
1.4には難易度マスターや追加のバニラエネミーもいるので
難易度を定めつつその時を待ちたいと思います。
それまでは、現データを使ってソロボスとか挑みつつ
NGS… やらないとなぁ…
それとは別に、コアキーパーってゲームもセールで買ったので
そっちは昼間の隙間時間に遊んでいく予定です。なんだかんだで忙しいぞ。
-日記とSS-

チャレ

元総理銃撃事件ってリアルでえらい事件が起こりましたね…

あんな死に方していい人じゃなかった。
お悔やみ申し上げます。
我々は勝利したのだ!
2022.07.02 Sat. 13:31 -edit-
先週、無惨に敗北を喫したDFランク2ですが

勝ったべ!!第3部完ッ! だべ!
楽勝とはいかず、何度かやり直しはしましたが
時間的にはそこまで苦労はせず、死ななけりゃなんとかなんだよ!
今回のはいくつか新モーションやタイミングずらしなどありますが、
一番ネックだったのは 基本的に火力が高いからワンチャンで死ぬ。
…からの、死んでからのリカバリがうまくいかず立て続けに死ぬ
が、多かった気がします。
まぁ、でも勝ったから。勝ちは勝ちなのだよ。
☆7とかいらんのですよ、エヴォルイクリスでいけたから!
いやー勝った勝った、ガハハ!
…
…実際、割と 満足される懸念 ってのはガチな話で。
ぶっちゃけこれに勝ったら あ、もういいや ってなってしまっt
そもそも今回の☆7は割と否定的だったのですが、
これが決定打になった気がします。 ☆6で戦えるなら
もうそれでいいんじゃないの? …みたいな。
まぁ、☆7じゃないとほぼ無理、絶対無理!
みたいな挑戦系コンテンツが出たらまた頑張ろう。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
テラリアが毎日の癒やしなんだよ…!
と、毎日やり続けて 大ボリュームを謳うカラミティModもそろそろ終盤戦です。
終わりが見えてくると寂しいというか、クリアしたくないというか…
このゲーム体験を延々と繰り返していたい…
と、思えるゲームに出会えたのすごく久々な気がします。
DDONのシーズン3最終盤とかボダラン2とか、その辺に通ずるものがある。
後腐れなく満足できてしまうゲームよりもある意味厄介です。沼ってヤツです。
これはひとえに 開発者の「この体験を無料でいいから皆に提供して共有したい」
このゲームを遊んでほしい、という純粋な熱意があるからだと思います。
そこらへんが昨今のインディーズゲームの躍進と、
稼ぎ重点の大手ゲームの衰退の要因な気がしますね。
そんなわけでカラミティModはバニラのラスボス、
ムーンロードを超えた先からが本番。ボスから得られる装備と、
解禁される素材を使って装備をクラフトして戦っていきます。
バニラでは ルミナイト鉱石 というのが最終素材の1つでしたが
カラミティではそれらをベースに、さらに素材を追加して新装備を作り…
そこから新たな素材を入手して… ってのが現在の流れ。
カラミティ専用の素材もここからはかなり増えて、
素材と素材をあわせて新たな素材を… とか、
過去の武器同士もあわせてさらなる強化を… とか、
さらにそれらの複合強化品を別の複合品とかけ合わせて
さらにさらに上位の装備に… … とかとか。
傍から聞いてると際限がないですね。 コワイネー
旧PSO2でアストラルソールを作ったりとか、
ガーディアンソールとか…あの辺を思い出します。
カラミティModはバニラの流れをおおむね踏襲していて、
いくつかのボスグループがあり、それらの先の大ボスを倒すと
装備作成や環境に大きな変化が発生する感じになっています。
ムーンロード後の最初のボスは 「冒涜の守護者」
この先に出る「冒涜の女神」の子分連中ですね。

装備の切り替わり時期ということもあったんですが、
あのムーンロード後ということもあって大分苦戦。
その後のドラゴンフォリー

これはサクっと
コイツも後から出てくるボスの子分… というより、
クローン的なヤツらしいです。
そして大ボスの冒涜の女神。コイツを倒した時点で
過去のボスのアップグレードがいくつか入って、そこから新ドロップ追加。
入手できる素材も増えてやることも大幅に増えます。


防具もここらでバニララインを脱し、新防具へ。
流石に最高難易度への対応装備ということでインフレ具合もヤバイ。
最初にお世話になるのは防御メインのタラゴンシリーズ。
しかし、現在耐久重視の立ち回りなので長いことお世話になりそう。

装備更新後、今までダンジョン内での作業をしてたら
やる気はないのに出てきてしまう中ボス「ポルターガスト」を始末。
いろんな作業のおじゃま虫な上にやたら強かったんですが、
装備更新の恩恵を受けてようやく倒すことが出来ました。
本来の目的はコイツではなく、この後の大ボス
「デバウラーオブゴッド」という大型ワームボスを倒す…
ための、子分軍団であるセンチネル三人衆を倒し…

いざ、第2の大ボス デバウラーオブゴッドへ!

負けました。
強い… いや、普通にガチ強… のもあったんですが、
この辺からなんかラグくなってきたのもあったので今回は撤退。
先に倒すべきボスもいるし、集めるべき素材もまだある。
とりあえず次回はそちらを優先しつつやっていきます。

現在の進捗状況。
終わりが見えると…寂しくなってくるなぁ…
余談ですが
先日、めちゃくそラグくなってまともにプレイできない…
というか、ある一定までは普通にプレイできるんですが…
ボス連戦とかしたりすると同期がとれなくなってサーバーとの
通信ができないとかでワールドデータが保存されなくなってしまいまして。
原因がよくわからなかったんですが、
その1つとして先日1時くらいから au回線の障害 が
起こっているみたいでして。
うちはドコモ光なんで関係ない… って一瞬思ったんですが、
うちの回線のVNE事業者ってのがKDDI系らしくて…
それもあるのかなー、よくわからんなー。
とりあえず数日の間に改善してくれればいいんですが、
最悪の場合ホスト変更してやることになるかもしれません。
その場合だと… 全て建築し直しだな…
ま、それはそれでいっか!(建築大好きマン
-日記とSS-

今週のチャレ

さっくり0時に終了

いつもはこのあとでしであランクマだったんですが、
最近あまり勝てないので休憩中です。

走ってるとケツゥ!

キャンプ歩いてたらなんか整ってる人がいた(NPC
その先レイヨルド(低温ダメージ地域)ですよ…?

ちいちゃくなったエクレ

モエギサンと大差なくなってしもうた
(昔はさふすより大きかった

勝ったべ!!第3部完ッ! だべ!
楽勝とはいかず、何度かやり直しはしましたが
時間的にはそこまで苦労はせず、死ななけりゃなんとかなんだよ!
今回のはいくつか新モーションやタイミングずらしなどありますが、
一番ネックだったのは 基本的に火力が高いからワンチャンで死ぬ。
…からの、死んでからのリカバリがうまくいかず立て続けに死ぬ
が、多かった気がします。
まぁ、でも勝ったから。勝ちは勝ちなのだよ。
☆7とかいらんのですよ、エヴォルイクリスでいけたから!
いやー勝った勝った、ガハハ!
…
…実際、割と 満足される懸念 ってのはガチな話で。
ぶっちゃけこれに勝ったら あ、もういいや ってなってしまっt
そもそも今回の☆7は割と否定的だったのですが、
これが決定打になった気がします。 ☆6で戦えるなら
もうそれでいいんじゃないの? …みたいな。
まぁ、☆7じゃないとほぼ無理、絶対無理!
みたいな挑戦系コンテンツが出たらまた頑張ろう。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
テラリアが毎日の癒やしなんだよ…!
と、毎日やり続けて 大ボリュームを謳うカラミティModもそろそろ終盤戦です。
終わりが見えてくると寂しいというか、クリアしたくないというか…
このゲーム体験を延々と繰り返していたい…
と、思えるゲームに出会えたのすごく久々な気がします。
DDONのシーズン3最終盤とかボダラン2とか、その辺に通ずるものがある。
後腐れなく満足できてしまうゲームよりもある意味厄介です。沼ってヤツです。
これはひとえに 開発者の「この体験を無料でいいから皆に提供して共有したい」
このゲームを遊んでほしい、という純粋な熱意があるからだと思います。
そこらへんが昨今のインディーズゲームの躍進と、
稼ぎ重点の大手ゲームの衰退の要因な気がしますね。
そんなわけでカラミティModはバニラのラスボス、
ムーンロードを超えた先からが本番。ボスから得られる装備と、
解禁される素材を使って装備をクラフトして戦っていきます。
バニラでは ルミナイト鉱石 というのが最終素材の1つでしたが
カラミティではそれらをベースに、さらに素材を追加して新装備を作り…
そこから新たな素材を入手して… ってのが現在の流れ。
カラミティ専用の素材もここからはかなり増えて、
素材と素材をあわせて新たな素材を… とか、
過去の武器同士もあわせてさらなる強化を… とか、
さらにそれらの複合強化品を別の複合品とかけ合わせて
さらにさらに上位の装備に… … とかとか。
傍から聞いてると際限がないですね。 コワイネー
旧PSO2でアストラルソールを作ったりとか、
ガーディアンソールとか…あの辺を思い出します。
カラミティModはバニラの流れをおおむね踏襲していて、
いくつかのボスグループがあり、それらの先の大ボスを倒すと
装備作成や環境に大きな変化が発生する感じになっています。
ムーンロード後の最初のボスは 「冒涜の守護者」
この先に出る「冒涜の女神」の子分連中ですね。

装備の切り替わり時期ということもあったんですが、
あのムーンロード後ということもあって大分苦戦。
その後のドラゴンフォリー

これはサクっと
コイツも後から出てくるボスの子分… というより、
クローン的なヤツらしいです。
そして大ボスの冒涜の女神。コイツを倒した時点で
過去のボスのアップグレードがいくつか入って、そこから新ドロップ追加。
入手できる素材も増えてやることも大幅に増えます。


防具もここらでバニララインを脱し、新防具へ。
流石に最高難易度への対応装備ということでインフレ具合もヤバイ。
最初にお世話になるのは防御メインのタラゴンシリーズ。
しかし、現在耐久重視の立ち回りなので長いことお世話になりそう。

装備更新後、今までダンジョン内での作業をしてたら
やる気はないのに出てきてしまう中ボス「ポルターガスト」を始末。
いろんな作業のおじゃま虫な上にやたら強かったんですが、
装備更新の恩恵を受けてようやく倒すことが出来ました。
本来の目的はコイツではなく、この後の大ボス
「デバウラーオブゴッド」という大型ワームボスを倒す…
ための、子分軍団であるセンチネル三人衆を倒し…

いざ、第2の大ボス デバウラーオブゴッドへ!

負けました。
強い… いや、普通にガチ強… のもあったんですが、
この辺からなんかラグくなってきたのもあったので今回は撤退。
先に倒すべきボスもいるし、集めるべき素材もまだある。
とりあえず次回はそちらを優先しつつやっていきます。

現在の進捗状況。
終わりが見えると…寂しくなってくるなぁ…
余談ですが
先日、めちゃくそラグくなってまともにプレイできない…
というか、ある一定までは普通にプレイできるんですが…
ボス連戦とかしたりすると同期がとれなくなってサーバーとの
通信ができないとかでワールドデータが保存されなくなってしまいまして。
原因がよくわからなかったんですが、
その1つとして先日1時くらいから au回線の障害 が
起こっているみたいでして。
うちはドコモ光なんで関係ない… って一瞬思ったんですが、
うちの回線のVNE事業者ってのがKDDI系らしくて…
それもあるのかなー、よくわからんなー。
とりあえず数日の間に改善してくれればいいんですが、
最悪の場合ホスト変更してやることになるかもしれません。
その場合だと… 全て建築し直しだな…
ま、それはそれでいっか!(建築大好きマン
-日記とSS-

今週のチャレ

さっくり0時に終了

いつもはこのあとでしであランクマだったんですが、
最近あまり勝てないので休憩中です。

走ってるとケツゥ!

キャンプ歩いてたらなんか整ってる人がいた(NPC
その先レイヨルド(低温ダメージ地域)ですよ…?

ちいちゃくなったエクレ

モエギサンと大差なくなってしもうた
(昔はさふすより大きかった
本格的なMODデビュー準備
2022.05.28 Sat. 12:09 -edit-
なんかさー
NGSの戦闘ってもう少し…というか、
もっとこう…なんかできないもんかね?と
悶々と思うことがあるんですが
最近steamで暇つぶしで遊んでる
Vampire Survivorsに答えがあったかもしらん。
メインの操作方法が 移動 しかないんですが、
レベルアップや宝箱の獲得で武器を入手&アプグレできて、
ひたすら強くなっていって敵を倒して生き延びるゲーム。
死んだら全てやり直しの、所謂ローグライト系アクション。
これを、基本の装備やスキル構成とは別に、
例えば… マグとか、そうじゃなくてもいい。
敵を倒したらゲージが上昇していって、あらかじめ設定した
強化要素がじわじわ上がっていって強くなれる。
放置してたらゲージは減っていき、シティに帰ると0になる…
みたいな感じで、シティの外で遊び回るほど強くいられる…みたいな。
なんか、そういう 個性の深掘りと繰り返し系コンテンツの強化。
どうせ遊ぶ内容なんてマルグルか緊急かピラミッドか散歩しかないんだから、
同じ内容で何度でも遊べるように調整すればもっと面白くなるだろうに…
って、ふと思った次第でした。
本格的に練ってメルボムでもしてみるかな…
いやでもコンテンツの拡張に対してここまで真摯じゃない運営は
そうなかなかないし、素人意見など参考にもしないだろうな…
ってなって、今日もVampire Survivorsをやるのでした。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
テラリアがクリア間近までやってきました。
(とはいってもいつもの4人だと全てのボスは一応撃破済み)
残るはゲスト参戦してくれているカーサンを含めた未討伐ボス&イベントと…
昼間のエンプレスオブライトという最強のボス撃破のみ。
(ワンパン即死、時間制限、超高機動弾幕シューティングゲー)
まぁ、何周目?3?4周目?結構遊びましたね。
将来的にはアプデが控えているそうですが、事実上アプデは
これでおしまいっぽい。いやぁしゃぶりつくしたな、このゲーム。
本当に?

???「本当に バニラ を遊んだだけでしゃぶり尽くしたなんて言っていいの?

あ、あなたは!?

どうも、MOD神のスティ○ブです

も、もっど神…?ステ○ーブさん、どうしてこんなところに?

いやぁ… バニラ遊んだだけで終わるなんて勿体ないな、って…

ば、ばにら…?アイスっすか…?

そういうの今はいいんで…。とりあえず簡単に説明するね?
MODとは
MODとは、主にPCゲームにおいて、開発・運営元ではなくユーザーが作成してゲームに適用可能にしたプログラムの総称である。
Weblio辞書より
グラフィックやBGMの差し替えというライトなものから、ゲームシステムの追加や大規模な追加MAPやアイテム、コンテンツそのものの追加、バランスの改変など多岐に渡る。
個人制作のものから、大規模なSE集団による本格的なものまであり、MODは最早文化といっても差し支えがない。

マインクラフトってゲームだと、有名なのは影MODだね!

(伏せないんだ…)影をつけるってやつですか?

そう、光の描写をリアルにするんだ。グラフィックがマジ変わっから!
それと、ゲームバランスをいじるMODなんかもあって、スキルツリーとかを追加できるものもあるんだよ。

へ、へぇ… 思ったより色々できちゃうんですね。

君らが遊んでいるテラリアはsteam版だよね?じゃあ、全く問題なくMODライフを堪能できる環境にあるわけだ。

で、でも…フォルダとかファイルとかややこしくないっすか?マルチプレイ前提なんで…あんまりややこしくすると皆が導入するのは大変なんじゃ…

そうだね!実際、MODの導入にはある程度の知識が必要だし、MODというのは個人でのプレイを拡張するものが大規模を占めているからね。
でも、スカイリムとか、フォールアウトといったベセスダ君のゲームは公式がMOD機能をフォローしているし、君らが遊んでいるテラリアもそうなんだよ?

あぁ、日本語への翻訳は入れましたよ。steamのワークショップですよね?

ワークショップのMOD導入はものすごくわかりやすいよね!じゃあ、それと同じくらいの難易度で 大規模MODが入れられる って聞いたら…どうする?

えっ…! そんな方法があるんですか!?(迫真

tModLoaderというヤツだね!じゃ、あとこれ、ハイ(カンペをねじこんでくる

えっ… そんな!スティー○さん!○ティーブさん!ス○ィーブさーーーん!
というわけで、これがテラリアのMOD導入対応版。
tModLoaderは単体での無料ダウンロードが可能だけど、プレイするには
テラリアの本体が必要になるのでそこだけ注意。
MOD自体はsteamのワークショップからではなく、
このtModLoaderを起動したゲーム内からダウンロードします。
そして、ダウンロードしたMODを有効化させるのもコレから。
さらには、MODでのゲームプレイもtModLoaderで可能です。
というより、デフォルトのテラリアとはバージョンが違っていて
tModLoaderのテラリアは若干バージョンが古いです。
なので、バニラの最新テラリアを遊ぶなら普通に起動。
MODで遊ぶならtModLoaderを起動と、使い分けて遊べます。
よくある、MODで個人で遊びつつマルチはバニラで遊びたい…
というのを簡単に叶えてくれるので、すごいヤツだぜコイツァ…。
導入直後は言語設定に日本語もないので、
日本語化を進めていかないといけませんが…
ものすごくわかりやすく解説してくれているサイト様がいるので
自分でまとめるよりそっちを見ていただいたほうが早いです。
テラリア おすすめ大型MOD Calamity MOD導入&日本語化を解説
(クリックでリンク先へ飛びます)
んで、リンク先の記事にある Calamity MOD ってやつが
大型MODのひとつで、最初からラスボスにいたるまでのコンテンツに
ほぼほぼ追加要素が含まれています。かなりのボリュームで、
なんならCalamity MODの公式Wikiが用意されているくらい。
マリオワールドの裏面のような感じで遊べそうですね。
とにかくコイツが大ボリューム。しかもこれだけじゃなく、
tModLoaderでは 古いバージョンなりに最新バージョンに近い動作をさせるMODや、
便利系アイテムの追加、UIの改善やちょっとしたものからチートレベルのお助け要素など
様々なMODが落とし放題になっています。
ええんか… コレ、本体さえあれば無料なんやで… ええんか…?
ただひとつだけ注意点があるとしたら、
・導入MODに違いがあるとマルチプレイできない場合がある
というもの。
これはMOD導入可能のゲームだと割とよくある事。
導入MODが多ければ多いほど、事前のすり合わせ作業が
大変になってくるので、ある程度の取捨選択が必要かもですね。
慣れている人なら問題ないでしょうが、そうでない人とも
一緒に遊ぼう、ってなるとシンプルにできるのがベスト。
あとこれは個人の意見なのですが、まず遊ぶなら
バニラに近い状態を楽しんでからMODでヒャッハーしたい。
ので、このCalamity MODを遊ぶなら、Calamity MODでのバニラを
まずは遊んでからかな、と思っています。
それとは別に、快適性を上げるMODはいくつかあってよさそう。
上にも書いたように、最新バージョンの挙動に近いものは是非いれたい。
そんなわけで、今はまだバニラのテラリアでやるべきことがあるので、
それが終わってから遊べるように調整中の段階。
全部が片付いてから、導入MODをリストアップして
マルチプレイと洒落込みたいですね。
-日記とSS-

今週はチャレ時間に出勤食らったのでお休みです。
パンツも用意してませんでしたのでパンダを用意しました。

遥か空の彼方を舞うUMAもといSWD
NGSの戦闘ってもう少し…というか、
もっとこう…なんかできないもんかね?と
悶々と思うことがあるんですが
最近steamで暇つぶしで遊んでる
Vampire Survivorsに答えがあったかもしらん。
メインの操作方法が 移動 しかないんですが、
レベルアップや宝箱の獲得で武器を入手&アプグレできて、
ひたすら強くなっていって敵を倒して生き延びるゲーム。
死んだら全てやり直しの、所謂ローグライト系アクション。
これを、基本の装備やスキル構成とは別に、
例えば… マグとか、そうじゃなくてもいい。
敵を倒したらゲージが上昇していって、あらかじめ設定した
強化要素がじわじわ上がっていって強くなれる。
放置してたらゲージは減っていき、シティに帰ると0になる…
みたいな感じで、シティの外で遊び回るほど強くいられる…みたいな。
なんか、そういう 個性の深掘りと繰り返し系コンテンツの強化。
どうせ遊ぶ内容なんてマルグルか緊急かピラミッドか散歩しかないんだから、
同じ内容で何度でも遊べるように調整すればもっと面白くなるだろうに…
って、ふと思った次第でした。
本格的に練ってメルボムでもしてみるかな…
いやでもコンテンツの拡張に対してここまで真摯じゃない運営は
そうなかなかないし、素人意見など参考にもしないだろうな…
ってなって、今日もVampire Survivorsをやるのでした。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
テラリアがクリア間近までやってきました。
(とはいってもいつもの4人だと全てのボスは一応撃破済み)
残るはゲスト参戦してくれているカーサンを含めた未討伐ボス&イベントと…
昼間のエンプレスオブライトという最強のボス撃破のみ。
(ワンパン即死、時間制限、超高機動弾幕シューティングゲー)
まぁ、何周目?3?4周目?結構遊びましたね。
将来的にはアプデが控えているそうですが、事実上アプデは
これでおしまいっぽい。いやぁしゃぶりつくしたな、このゲーム。
本当に?

???「本当に バニラ を遊んだだけでしゃぶり尽くしたなんて言っていいの?

あ、あなたは!?

どうも、MOD神のスティ○ブです

も、もっど神…?ステ○ーブさん、どうしてこんなところに?

いやぁ… バニラ遊んだだけで終わるなんて勿体ないな、って…

ば、ばにら…?アイスっすか…?

そういうの今はいいんで…。とりあえず簡単に説明するね?
MODとは
MODとは、主にPCゲームにおいて、開発・運営元ではなくユーザーが作成してゲームに適用可能にしたプログラムの総称である。
Weblio辞書より
グラフィックやBGMの差し替えというライトなものから、ゲームシステムの追加や大規模な追加MAPやアイテム、コンテンツそのものの追加、バランスの改変など多岐に渡る。
個人制作のものから、大規模なSE集団による本格的なものまであり、MODは最早文化といっても差し支えがない。

マインクラフトってゲームだと、有名なのは影MODだね!

(伏せないんだ…)影をつけるってやつですか?

そう、光の描写をリアルにするんだ。グラフィックがマジ変わっから!
それと、ゲームバランスをいじるMODなんかもあって、スキルツリーとかを追加できるものもあるんだよ。

へ、へぇ… 思ったより色々できちゃうんですね。

君らが遊んでいるテラリアはsteam版だよね?じゃあ、全く問題なくMODライフを堪能できる環境にあるわけだ。

で、でも…フォルダとかファイルとかややこしくないっすか?マルチプレイ前提なんで…あんまりややこしくすると皆が導入するのは大変なんじゃ…

そうだね!実際、MODの導入にはある程度の知識が必要だし、MODというのは個人でのプレイを拡張するものが大規模を占めているからね。
でも、スカイリムとか、フォールアウトといったベセスダ君のゲームは公式がMOD機能をフォローしているし、君らが遊んでいるテラリアもそうなんだよ?

あぁ、日本語への翻訳は入れましたよ。steamのワークショップですよね?

ワークショップのMOD導入はものすごくわかりやすいよね!じゃあ、それと同じくらいの難易度で 大規模MODが入れられる って聞いたら…どうする?

えっ…! そんな方法があるんですか!?(迫真

tModLoaderというヤツだね!じゃ、あとこれ、ハイ(カンペをねじこんでくる

えっ… そんな!スティー○さん!○ティーブさん!ス○ィーブさーーーん!
というわけで、これがテラリアのMOD導入対応版。
tModLoaderは単体での無料ダウンロードが可能だけど、プレイするには
テラリアの本体が必要になるのでそこだけ注意。
MOD自体はsteamのワークショップからではなく、
このtModLoaderを起動したゲーム内からダウンロードします。
そして、ダウンロードしたMODを有効化させるのもコレから。
さらには、MODでのゲームプレイもtModLoaderで可能です。
というより、デフォルトのテラリアとはバージョンが違っていて
tModLoaderのテラリアは若干バージョンが古いです。
なので、バニラの最新テラリアを遊ぶなら普通に起動。
MODで遊ぶならtModLoaderを起動と、使い分けて遊べます。
よくある、MODで個人で遊びつつマルチはバニラで遊びたい…
というのを簡単に叶えてくれるので、すごいヤツだぜコイツァ…。
導入直後は言語設定に日本語もないので、
日本語化を進めていかないといけませんが…
ものすごくわかりやすく解説してくれているサイト様がいるので
自分でまとめるよりそっちを見ていただいたほうが早いです。
テラリア おすすめ大型MOD Calamity MOD導入&日本語化を解説
(クリックでリンク先へ飛びます)
んで、リンク先の記事にある Calamity MOD ってやつが
大型MODのひとつで、最初からラスボスにいたるまでのコンテンツに
ほぼほぼ追加要素が含まれています。かなりのボリュームで、
なんならCalamity MODの公式Wikiが用意されているくらい。
マリオワールドの裏面のような感じで遊べそうですね。
とにかくコイツが大ボリューム。しかもこれだけじゃなく、
tModLoaderでは 古いバージョンなりに最新バージョンに近い動作をさせるMODや、
便利系アイテムの追加、UIの改善やちょっとしたものからチートレベルのお助け要素など
様々なMODが落とし放題になっています。
ええんか… コレ、本体さえあれば無料なんやで… ええんか…?
ただひとつだけ注意点があるとしたら、
・導入MODに違いがあるとマルチプレイできない場合がある
というもの。
これはMOD導入可能のゲームだと割とよくある事。
導入MODが多ければ多いほど、事前のすり合わせ作業が
大変になってくるので、ある程度の取捨選択が必要かもですね。
慣れている人なら問題ないでしょうが、そうでない人とも
一緒に遊ぼう、ってなるとシンプルにできるのがベスト。
あとこれは個人の意見なのですが、まず遊ぶなら
バニラに近い状態を楽しんでからMODでヒャッハーしたい。
ので、このCalamity MODを遊ぶなら、Calamity MODでのバニラを
まずは遊んでからかな、と思っています。
それとは別に、快適性を上げるMODはいくつかあってよさそう。
上にも書いたように、最新バージョンの挙動に近いものは是非いれたい。
そんなわけで、今はまだバニラのテラリアでやるべきことがあるので、
それが終わってから遊べるように調整中の段階。
全部が片付いてから、導入MODをリストアップして
マルチプレイと洒落込みたいですね。
-日記とSS-

今週はチャレ時間に出勤食らったのでお休みです。
パンツも用意してませんでしたのでパンダを用意しました。

遥か空の彼方を舞うUMAもといSWD