ちょっと違う…それでも
2022.03.18 Fri. 18:06 -edit-
なんか大きい地震が数回来ましたね。
余震もまだまだあるかもしれないので、気をつけて
過ごしていきましょうね、ハイ。
そこに追い打ちをかけるかのように

豪雪ぅ!
今何月だと思ってんだよォォ!
3月も下旬に差し掛かってんだよォ!
タイヤ交換しなくて良かったほんと…おま…
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
最近なんとなく… ドラゴンズドグマオンラインの
BGM動画とかをだらだらと流し聴きしてたりとか
昔の動画とかをちまちま作業がてら見てたりとかしてます。
純粋に曲がいいとか云々も勿論ありますが…
なんだろうな、多分あのゲームの楽しさは
二度と味わえない
そんなレベルのものなんだよな。
DDONほど
・ソロにも優しくマルチでも楽しい完成されたゲームシステム
・様々な特化職が1つのアクションゲームの中に綺麗に落とし込まれたバランス
・破綻がなく、でもプレイヤーの思うがままにできるキャラクリ
・(一部を除く)無課金でも遊べるバランス
・愛せるシナリオキャラクター
・メインシナリオもほぼマルチで遊べる懐の深さ
あぁ、もう書いていたらキリがない。
とにかく、シーズン1の頃はやってないのでわかりませんが、
シーズン3から入った新人覚者の身からすると、
あれほどのゲームはありませんでした。まさしく神ゲー。
でも、もうできないんだよなぁ。
叶うならもう1度やりたい。何もかも始めからでいい。
もう一度レスタニアを駆け抜けたいし、限界域を詰めたい。
でも、それは叶うことはないでしょう。カプコンが血迷わなければ。
かといって、代替ゲームがあるわけじゃない。
NGSは相変わらず、現在メイン居住地として遊んでますが
やはり…PSO2ブランドとDDONとは毛色が違う。
せめて初代PSOやPSU、Po2なら少しは…ですが。
それを強く感じるのは… 色んな部分はあるんですが
やっぱり「各職の役割分担(ロール)が息してる」
マルチプレイアクションゲームとしてはDDONが唯一無二。
なんたってほら… 完全支援職がアクションゲームで
ちゃんとロールとして息してるゲームってある…?昔はわからんけど
今はもうないよねっていう。
別に自分個人としては、完全支援職使いではないですが
そういうことじゃあないんだ… なんというか、ドラクエのようなロールを
アクションで遊べて、その中で生きてるのがこう…自分の個性を
その世界の中で発揮できていて楽しい…みたいな?
と、まぁ…なんか長くなってしまいそうなので本題へ
今それを遊べるゲームは… 多分、ない!
でも、遊び方次第で… 化けるものがある、いくつかは。
それが VALHEIM と 7days to die なんだよォ!
このゲームらはいくつかの共通点があり、
究極的に違う部分があります。そういう意味では共存可能。
共通点
・クラフト要素
素材を集め、装備を作る…
作物を育て、食事を作る…などなど。
・建築要素
拠点を自由に建築し、セキュリティを配備しつつ
畑を整備し、炉を設置して精錬したり…とか。
・探索、戦闘要素
広い世界を旅して、MAPを埋めながら戦う。
・拠点襲撃
作った拠点を時折襲撃してくるイベントが発生。
拠点の堅牢さは勿論、個々の撃退性能も問われる。
・協力プレイ
どちらも多くのプレイヤー同士で協力プレイが可能。
VALHEIMにしかないもの
・アクションゲーム
近接武器によるサードパーソンアクション。
弓もあるし重要だけど、主役は近接武器。
・エリア固有大型ボスと、ストーリー進行
エリアにはボスがいて、そいつを召喚する祭壇を探し
生贄を捧げてボスを呼び出し、倒すのが大筋の目的。
・装備は作成のみ
素材収集にはレア品があったりとかありますが
基本的には装備は作成し、強化するのがメイン。
・セーブデータは個人保有式
サーバーに依存しないので、自分の育てたキャラを
別のプレイヤーのサーバーで使用することが可能。
・行ったアクションレベルの熟練度成長式
武器による攻撃や防御、走る、ジャンプ、泳ぐ…
多くのアクションは使えば使うほど成長するタイプ。
PSUの形式に近い。
7days to die にしかないもの
・FPS
近接武器もあるけど、最終的にはやっぱり
銃メインのファーストパーソンシューター。
・装備の収集
作成も可能ですが、最も強いランクの装備は収集のみ。
いわゆるレア掘りがこのゲームのエンドコンテンツ。
装備の種類自体は多くないものの、ステータスに
結構なブレ幅があり、なかなかこれが終わらない。
・セーブデータはサーバー依存式
外見データのみ個人保有式ですが、基本的には
そのサーバーでのみ進行状況が保存されます。
・ストーリーは未実装ながら、クエストがある
トレーダーからのクエスト受注で能動的に遊べる。
勿論やらない選択肢もあるが、これを進めると有利になる。
・レベルデザイン
自分でサーバーを立てる場合は難易度の設定が可能。
かなり細かく設定できるので、固定で遊ぶ場合は相談しつつ
決めるといいかもしれない。
・振り分け式スキル育成
レベルアップで得たポイントをスキルに振って強くなるタイプ。
PSO2の形式に近い。
まぁ他にも細かいところはいくつかありますが…
ひとまずはこんなところかな…?
で、これがDDONの話とどう関係あるの?
これらのゲーム… 別に必須ではないんですが、
多くの要素を個人で全て賄うのはかなり難易度が高い。
建築、探索、収集、農耕、調理、取引…
勿論、たった一人でも可能ですが…かなり大変。
でも、これをそれぞれの得意分野で分担すると…すごい楽。
そして、それが噛み合うと… すごい快感
そう、DDONでロール同士が噛み合って、高難易度コンテンツを
踏破できた時のような… アドレナリンが分泌される感覚…
それに近いものがある! あるような… 気がする…!
少なくとも、その楽しさに今のNGSはゲーム的には勝ててない。
からこそ、ゆるーく遊べるNGSと、ガチで遊べるVALHEIM&7daysの
両立ができている…と、思うわけでしてハイ。
DDONが遊べるならほんと… ボダラン式みたいにして
オンゲじゃなくてもいいから、招待制のマルチプレイでいいから
それで遊べるならぜひやりたい! でも無理っしょ?
しかも同じようなものは多分今のオンラインマルチプレイゲームにない。
から、楽しみ方の視点を変えて遊んでみる。
そういう視点からしてみると、VALHEIM&7daysは…とっても楽しいんですね。
そんなわけでオススメの二作。いいぞ~コレ。
-日記とSS-

今週のチャレ

ちょっと遅刻したさふみ

しかもノーパンツ。おへそで許して…

くたくたの踏まれトナカイ

ほむ

筋肉とほむ

別口でふみさんとDF。最近DF少ない…少なくない?
余震もまだまだあるかもしれないので、気をつけて
過ごしていきましょうね、ハイ。
そこに追い打ちをかけるかのように

豪雪ぅ!
今何月だと思ってんだよォォ!
3月も下旬に差し掛かってんだよォ!
タイヤ交換しなくて良かったほんと…おま…
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
最近なんとなく… ドラゴンズドグマオンラインの
BGM動画とかをだらだらと流し聴きしてたりとか
昔の動画とかをちまちま作業がてら見てたりとかしてます。
純粋に曲がいいとか云々も勿論ありますが…
なんだろうな、多分あのゲームの楽しさは
二度と味わえない
そんなレベルのものなんだよな。
DDONほど
・ソロにも優しくマルチでも楽しい完成されたゲームシステム
・様々な特化職が1つのアクションゲームの中に綺麗に落とし込まれたバランス
・破綻がなく、でもプレイヤーの思うがままにできるキャラクリ
・(一部を除く)無課金でも遊べるバランス
・愛せるシナリオキャラクター
・メインシナリオもほぼマルチで遊べる懐の深さ
あぁ、もう書いていたらキリがない。
とにかく、シーズン1の頃はやってないのでわかりませんが、
シーズン3から入った新人覚者の身からすると、
あれほどのゲームはありませんでした。まさしく神ゲー。
でも、もうできないんだよなぁ。
叶うならもう1度やりたい。何もかも始めからでいい。
もう一度レスタニアを駆け抜けたいし、限界域を詰めたい。
でも、それは叶うことはないでしょう。カプコンが血迷わなければ。
かといって、代替ゲームがあるわけじゃない。
NGSは相変わらず、現在メイン居住地として遊んでますが
やはり…PSO2ブランドとDDONとは毛色が違う。
せめて初代PSOやPSU、Po2なら少しは…ですが。
それを強く感じるのは… 色んな部分はあるんですが
やっぱり「各職の役割分担(ロール)が息してる」
マルチプレイアクションゲームとしてはDDONが唯一無二。
なんたってほら… 完全支援職がアクションゲームで
ちゃんとロールとして息してるゲームってある…?昔はわからんけど
今はもうないよねっていう。
別に自分個人としては、完全支援職使いではないですが
そういうことじゃあないんだ… なんというか、ドラクエのようなロールを
アクションで遊べて、その中で生きてるのがこう…自分の個性を
その世界の中で発揮できていて楽しい…みたいな?
と、まぁ…なんか長くなってしまいそうなので本題へ
今それを遊べるゲームは… 多分、ない!
でも、遊び方次第で… 化けるものがある、いくつかは。
それが VALHEIM と 7days to die なんだよォ!
このゲームらはいくつかの共通点があり、
究極的に違う部分があります。そういう意味では共存可能。
共通点
・クラフト要素
素材を集め、装備を作る…
作物を育て、食事を作る…などなど。
・建築要素
拠点を自由に建築し、セキュリティを配備しつつ
畑を整備し、炉を設置して精錬したり…とか。
・探索、戦闘要素
広い世界を旅して、MAPを埋めながら戦う。
・拠点襲撃
作った拠点を時折襲撃してくるイベントが発生。
拠点の堅牢さは勿論、個々の撃退性能も問われる。
・協力プレイ
どちらも多くのプレイヤー同士で協力プレイが可能。
VALHEIMにしかないもの
・アクションゲーム
近接武器によるサードパーソンアクション。
弓もあるし重要だけど、主役は近接武器。
・エリア固有大型ボスと、ストーリー進行
エリアにはボスがいて、そいつを召喚する祭壇を探し
生贄を捧げてボスを呼び出し、倒すのが大筋の目的。
・装備は作成のみ
素材収集にはレア品があったりとかありますが
基本的には装備は作成し、強化するのがメイン。
・セーブデータは個人保有式
サーバーに依存しないので、自分の育てたキャラを
別のプレイヤーのサーバーで使用することが可能。
・行ったアクションレベルの熟練度成長式
武器による攻撃や防御、走る、ジャンプ、泳ぐ…
多くのアクションは使えば使うほど成長するタイプ。
PSUの形式に近い。
7days to die にしかないもの
・FPS
近接武器もあるけど、最終的にはやっぱり
銃メインのファーストパーソンシューター。
・装備の収集
作成も可能ですが、最も強いランクの装備は収集のみ。
いわゆるレア掘りがこのゲームのエンドコンテンツ。
装備の種類自体は多くないものの、ステータスに
結構なブレ幅があり、なかなかこれが終わらない。
・セーブデータはサーバー依存式
外見データのみ個人保有式ですが、基本的には
そのサーバーでのみ進行状況が保存されます。
・ストーリーは未実装ながら、クエストがある
トレーダーからのクエスト受注で能動的に遊べる。
勿論やらない選択肢もあるが、これを進めると有利になる。
・レベルデザイン
自分でサーバーを立てる場合は難易度の設定が可能。
かなり細かく設定できるので、固定で遊ぶ場合は相談しつつ
決めるといいかもしれない。
・振り分け式スキル育成
レベルアップで得たポイントをスキルに振って強くなるタイプ。
PSO2の形式に近い。
まぁ他にも細かいところはいくつかありますが…
ひとまずはこんなところかな…?
で、これがDDONの話とどう関係あるの?
これらのゲーム… 別に必須ではないんですが、
多くの要素を個人で全て賄うのはかなり難易度が高い。
建築、探索、収集、農耕、調理、取引…
勿論、たった一人でも可能ですが…かなり大変。
でも、これをそれぞれの得意分野で分担すると…すごい楽。
そして、それが噛み合うと… すごい快感
そう、DDONでロール同士が噛み合って、高難易度コンテンツを
踏破できた時のような… アドレナリンが分泌される感覚…
それに近いものがある! あるような… 気がする…!
少なくとも、その楽しさに今のNGSはゲーム的には勝ててない。
からこそ、ゆるーく遊べるNGSと、ガチで遊べるVALHEIM&7daysの
両立ができている…と、思うわけでしてハイ。
DDONが遊べるならほんと… ボダラン式みたいにして
オンゲじゃなくてもいいから、招待制のマルチプレイでいいから
それで遊べるならぜひやりたい! でも無理っしょ?
しかも同じようなものは多分今のオンラインマルチプレイゲームにない。
から、楽しみ方の視点を変えて遊んでみる。
そういう視点からしてみると、VALHEIM&7daysは…とっても楽しいんですね。
そんなわけでオススメの二作。いいぞ~コレ。
-日記とSS-

今週のチャレ

ちょっと遅刻したさふみ

しかもノーパンツ。おへそで許して…

くたくたの踏まれトナカイ

ほむ

筋肉とほむ

別口でふみさんとDF。最近DF少ない…少なくない?
覚者とは 飛べない竜の翼となり 竜の敵と戦うもの
2019.12.07 Sat. 14:06 -edit-

終わった…
終わってしまったなぁ…
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです

あまりに語ることが多すぎて、何を書けば良いのか
わからなくなるほどに思い出深いゲームでした。
ただ、1つだけ言えるのは
もう一度覚者になりたい
終わるには全くもって時期尚早だったように思います。
あまりに…勿体ない。サービス開始から4年とちょっと。
自分達が参戦したのはPSO2がEP5でやらかした時期。
あまりにゲームとしてアレだったので、避難先として選んだのがDDON。

それからというもの、何人かチームメンバーが加わって
ペースは違えど、コンテンツを踏破しながら最前線組に並び…
最終的にはいつもの4人(とおちちさま)ですべてのコンテンツを踏破してきました。
2年とちょっとくらいになるんだろうか。
DDONで過ごした時間はあまりに濃密だったように思えます。
でも、やりきったかと言えばどうだろう。
やりきれなかったこと、まだやったことがないこと、
終わってから色々出てきてしまうんですよね。
とにかく、最終日。

ストーリームービーを動画として撮りためて、
フィールドを巡り歩く動画もなんとか撮りきりました。
そして、最後のケジメとして高難度黒竜の撃破。
最終エクストリームミッションのレジェンドオブレスタニアも
看破したかったのですが、火力不足と立ち回り不足で
完全クリアはならず…(一応クリアはしたにはしたけど)
これらはそのうち全てTwitchのダイジェストにまとめる予定。
数が多いので、ダイジェストとしての公開はもうちょっと時間がかかります。
しかし、動画を編集がてら見直しているとほんと…
終わるのがあまりに惜しいゲームだった…

オンラインアクションには珍しい分業制アクション、
分業特化でもソロで遊ぶことができるポーンシステム、
多彩な職と個性、優れたバランス調整。
シーズン2以降でのシステム改良により戦闘バランスも良質。
スタミナ、ダウンシステムにより火力、支援、回復全てが機能して
初めて噛み合うバランスは見事の一言。

キャラクリは若干濃いものの、PSO2に次ぐクオリティ。
着飾りシステムのおかげでどんな服、武器も自由自在。

フィールドの作り込みは素晴らしく、疑似オープンワールドとしては
一般家庭用オープンフィールドにも匹敵するほど。

コミュニケーション機能はボイス付き定型文で
オートワード並の使い勝手と個性表現力。
オートワードよりは無言オンラインになりづらくて良かった。
ほんと
ほんっと終わるのが勿体ないゲームでした。
このDDONでの経験は忘れることができないでしょう。
そして、このDDONを超える分業制オンラインアクションは
おそらく存在しないでしょう。
ありがとうドラゴンズドグマオンライン。
またレスタニアに立てることを夢見て、覚者の心得を忘れず
とりあえず今は、星の海に帰ろうと思います。

翼が戻った白竜は飛び、覚者は武器を一旦置くことになります。
が、もう一度竜が堕ちた時、覚者は再び武器を取るでしょう。
-日記とSS-

今週のチャレ

久々に おこのみさんがやってきましたが

ポケモンに忙しいとのことでパンツだけ晒しに来ました

しかしアレですね、ミニスカ前提だから見せパン感すごい

チャレは人数少なかったものの、おそらく規定ライン…
DDON最終日SS色々

シーズン1は前日に撮ってたのでシーズン2から

ほんとフィールドの作り込みが良かった

旅してる感、探索してる感、それでいて退屈じゃない感じ。
移動が楽しかったゲームってなかなかないんだよなぁ

笛吹きネド王子を囲んでロゴ

さあ、踊ろう!(極刑)

やることもやり、最後の5分

ラストはしょぐがいつも待機中に座ってたベンチで

レスタニアの物語はまた語られるんだろうか…
そのときにまたこのベンチがあればいいですね。

世界の終わり

本当に楽しかった、本当に。
ありがとう、ドラゴンズドグマオンライン。
テーマ: ドラゴンズドグマ オンライン(DDON)
ジャンル: オンラインゲーム
レスタニア ラストラン
2019.11.30 Sat. 13:32 -edit-
最近、緊急後の過密ブロックでエヴァトリガーが貼られてますが
がっつり野良に乗ってきた!
と、いうのも…エヴァUHでドロップする
・ドロップ限定亜種武器シリーズ「ダスク」系
└因子が「増幅」になっており、打撃、射撃系統にサブ法撃値付き
・ドロップするリアユニットSOPに修羅の備、翔天の翼
├修羅の備:HP50%以下時ダメージ軽減40%、3秒間発動リキャスト30秒
└翔天の翼:ジャンプ力上昇(ドッジ非適用)
というのが出るようになっており…しかもダスクのタクトは
全クラス装備というはちゃめちゃ性能。
これは…ほしい!
ダスクガンスラとダスクダブセのどちらか(もしくは両方)、
ダスクタクトと…S6はどちらもほしいところ。
トリガーなら唸るほど在庫があるので、2の日は野良ブロックで
がっつり消化するのも…これはアリだな…
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです

ドラゴンズドグマオンラインのサービス終了まで…
もう1週間もないよ!!
そんなこんなでいつもの面子で遊べるのは残り2回。
うち1回は「レスタニアにある拠点の礎とジョブマスター巡り」

白竜神殿からスタートし、拠点の礎リストを上から順に
「徒歩のみ」で、巡礼していくという企画。
ファストトラベル機能であるリム転移は禁止で、
DDONの作り込まれたフィールドを堪能しながら
目指すゴールはメルゴダの最果て、シーズン1ラスボス
ディアマンテスが鎮座していた黄金宮最上層。
DDONのフィールドはかなり広く、徒歩移動で
すべての拠点を練り歩くだけでかなりの時間を要します。
しかもこれが全フィールドの3分の1(厳密には違うけど)というね!
最終日にはシーズン2、3の同企画もやっていく予定です。
基本ルール
・徒歩のみ
・拠点の礎があるところのエリアマスター、ジョブマスターに話をする
・戦闘が発生したら「in Battle」が消えるまで殲滅する
・ディアマンテスの間まで到着したらゴール

ということで、撮ってきました!!
tetsu_x1の【DDON】ファイナル企画1「レスタニア ラストラン」をwww.twitch.tvから視聴する
3時間以上かかりましたが…でもこれでアレだ、
シーズン2と3はそれよりは短いと思う…多分。
この4人が集えるのは残り1回。そう思うと寂しいね…。

この4人でスタートしたDDONは仲間が増えたり減ったりしながら
2年とちょっとという短い期間で、この4人で終わりを迎える形になりそうです。
この4人で固定組んでゲームすることは今やデフォになってますが、
その中でもこのDDONはそれぞれの個性がピッタリ噛み合った稀有なゲーム。
PSO2やボダランもそれなりに個性を発揮して遊べていますが、
ゲームシステムとそれぞれの異なったプレイヤー特性がこんなにも
噛み合ったものはなかったし、今後出会えるかどうか定かではありませんね。
DDONに参加してくれたバンガードのチームメンバーと遊んだ記憶も鮮烈です。
ちょうどPSO2で没個性化が始まったあたりだったので、それぞれの個性を
発揮できるこのゲームのシステムは本当に素晴らしかったと思います。
同時に、これが終わってしまうと…オンラインゲーム然り
一般的なマルチCoopゲームでも、色んな枠があり、幅もあり、
そしてそれが噛み合うことで最高の結果が出るようなゲーム。
その代替品があるかと言われると…今の所見つけることはできてません。
DDONがアクションであり、ロールプレイもあり、マルチプレイもある。
ソロができないかというとそうでもない、ポーンでのソロプレイも可能だし
こんな神ゲー、終わらせるなんてとんでもない!
…のになぁ…
と、いうことで…最終日は結構忙しくなると思いますが、
雑にやらずしっかりと最後のエリア巡りを堪能していきたいですね。
それと、最後のケジメ、黒竜との再戦も。
果たして時間は間に合うのか!?眠気との戦いが今、始まる…!
次回!ドラゴンズドグマオンライン最終回!
白竜の覚者大勝利!希望の未来へレディー・ゴーッ!!
-日記とSS-

今週のチャレ

またパンツ担当がいない!ということでネク子ちゃん出張

いっそアレか、パンツ専用チャレキャラを…(何かがおかしい)

インテリ系カーサン

0時エヴァだったので3戦目は皆(+野良)で

グラグラ

ドボン

孤高の黒騎士SWD

バーチャロンが出てたんで買いました。
3つはいらないねん…オラタンだけあればよかったのに…
3つバラ売り2000円、まとめ売り5000円ならよかったのに…なぁ
がっつり野良に乗ってきた!
と、いうのも…エヴァUHでドロップする
・ドロップ限定亜種武器シリーズ「ダスク」系
└因子が「増幅」になっており、打撃、射撃系統にサブ法撃値付き
・ドロップするリアユニットSOPに修羅の備、翔天の翼
├修羅の備:HP50%以下時ダメージ軽減40%、3秒間発動リキャスト30秒
└翔天の翼:ジャンプ力上昇(ドッジ非適用)
というのが出るようになっており…しかもダスクのタクトは
全クラス装備というはちゃめちゃ性能。
これは…ほしい!
ダスクガンスラとダスクダブセのどちらか(もしくは両方)、
ダスクタクトと…S6はどちらもほしいところ。
トリガーなら唸るほど在庫があるので、2の日は野良ブロックで
がっつり消化するのも…これはアリだな…
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです

ドラゴンズドグマオンラインのサービス終了まで…
もう1週間もないよ!!
そんなこんなでいつもの面子で遊べるのは残り2回。
うち1回は「レスタニアにある拠点の礎とジョブマスター巡り」

白竜神殿からスタートし、拠点の礎リストを上から順に
「徒歩のみ」で、巡礼していくという企画。
ファストトラベル機能であるリム転移は禁止で、
DDONの作り込まれたフィールドを堪能しながら
目指すゴールはメルゴダの最果て、シーズン1ラスボス
ディアマンテスが鎮座していた黄金宮最上層。
DDONのフィールドはかなり広く、徒歩移動で
すべての拠点を練り歩くだけでかなりの時間を要します。
しかもこれが全フィールドの3分の1(厳密には違うけど)というね!
最終日にはシーズン2、3の同企画もやっていく予定です。
基本ルール
・徒歩のみ
・拠点の礎があるところのエリアマスター、ジョブマスターに話をする
・戦闘が発生したら「in Battle」が消えるまで殲滅する
・ディアマンテスの間まで到着したらゴール

ということで、撮ってきました!!
tetsu_x1の【DDON】ファイナル企画1「レスタニア ラストラン」をwww.twitch.tvから視聴する
3時間以上かかりましたが…でもこれでアレだ、
シーズン2と3はそれよりは短いと思う…多分。
この4人が集えるのは残り1回。そう思うと寂しいね…。

この4人でスタートしたDDONは仲間が増えたり減ったりしながら
2年とちょっとという短い期間で、この4人で終わりを迎える形になりそうです。
この4人で固定組んでゲームすることは今やデフォになってますが、
その中でもこのDDONはそれぞれの個性がピッタリ噛み合った稀有なゲーム。
PSO2やボダランもそれなりに個性を発揮して遊べていますが、
ゲームシステムとそれぞれの異なったプレイヤー特性がこんなにも
噛み合ったものはなかったし、今後出会えるかどうか定かではありませんね。
DDONに参加してくれたバンガードのチームメンバーと遊んだ記憶も鮮烈です。
ちょうどPSO2で没個性化が始まったあたりだったので、それぞれの個性を
発揮できるこのゲームのシステムは本当に素晴らしかったと思います。
同時に、これが終わってしまうと…オンラインゲーム然り
一般的なマルチCoopゲームでも、色んな枠があり、幅もあり、
そしてそれが噛み合うことで最高の結果が出るようなゲーム。
その代替品があるかと言われると…今の所見つけることはできてません。
DDONがアクションであり、ロールプレイもあり、マルチプレイもある。
ソロができないかというとそうでもない、ポーンでのソロプレイも可能だし
こんな神ゲー、終わらせるなんてとんでもない!
…のになぁ…
と、いうことで…最終日は結構忙しくなると思いますが、
雑にやらずしっかりと最後のエリア巡りを堪能していきたいですね。
それと、最後のケジメ、黒竜との再戦も。
果たして時間は間に合うのか!?眠気との戦いが今、始まる…!
次回!ドラゴンズドグマオンライン最終回!
白竜の覚者大勝利!希望の未来へレディー・ゴーッ!!
-日記とSS-

今週のチャレ

またパンツ担当がいない!ということでネク子ちゃん出張

いっそアレか、パンツ専用チャレキャラを…(何かがおかしい)

インテリ系カーサン

0時エヴァだったので3戦目は皆(+野良)で

グラグラ

ドボン

孤高の黒騎士SWD

バーチャロンが出てたんで買いました。
3つはいらないねん…オラタンだけあればよかったのに…
3つバラ売り2000円、まとめ売り5000円ならよかったのに…なぁ
テーマ: ドラゴンズドグマ オンライン(DDON)
ジャンル: オンラインゲーム
DDON 電子の彼方へ
2019.07.06 Sat. 11:07 -edit-
さて、PSO2は強化期間。
今回は報酬期間の前座となる前夜祭…ってことで、
次回の報酬期間では手を付けなさそうなものから。
今回最大の強化はコイツ。

ブリンガーライフル
ブラッド武器も来て、サブ法撃武器の枠もブーツに
とられがちなブリンガーちゃんですが、来たるブースター強化を
見据えた強化にしておきました。
フレイズチェイスを採用し、ミラージュ3を搭載。
全ステ170まで伸ばしていつでもウェルカム状態!
しかし、叩いてから… ショックでもよかったかなぁとちょっと後悔。
付与耐性にあまり差がないミラージュとショック。
ミラージュは全レベル一律20秒なんですが、
ショックはLv3で35秒と割と長いんですよね。
まぁ…次回に活かそう。
ちなみに前のブリンガーはそのまま別キャラに譲渡します。
コイツはジグ爺のところから交換してきたのを、クラスキューブとかで35に。
それと、ユニットもちょくちょく強化。
新ユニットのオルゲイグラッジはステータスが優秀なリア。
HPとPPも標準レベルなので、イヴリダから乗り換え。

イヴリダはアップグレード次第で別キャラに。
しかし、こうなってくると不足するのはアームとレッグ。
アームはシオンがやたらあるんですけど、レッグは絶賛不足気味。
クリシス、アウェイクのスペックに期待ですね。
あとは別キャラ用の装備をちょくちょく強化。
不足部分のユニットとか、拾った15とかを適当に。
今回は半分買い、半分売りなのでそこまで大損はしてない…
けど、結構メセタは飛んだので来週からのイベント中は貯蓄だな…。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
半分は予想していたけど…半分は衝撃だった。

『ドラゴンズドグマ オンライン』サービス終了のお知らせ
平素より『ドラゴンズドグマ オンライン(DDON)』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
配信を開始してから多くのお客様に支えていただき、皆様に楽しんでいただける運営を目指してまいりましたが、今後もお客様にご満足いただけるサービスを継続して提供することが困難であるという結論に至りましたため、このたびサービス終了に踏み切らせていただくこととなりました。
『ドラゴンズドグマ オンライン』サービス終了
2019年12月5日(木) 10:00
ご支持いただいた多くのお客様に対しまして、突然のお知らせとなり誠に申し訳ございません。
これまで『ドラゴンズドグマ オンライン』をご愛顧くださいました皆様には、心より厚く御礼申し上げます。
うわーーーー あーーーーー
そりゃ、こないだのへっぽこぴーなアプデを見たら
危機感を覚えるけども、まさかこんな早くに終了するとは…
これは妄想の域を出ませんが…
・MHWアイスボーンに人員を吸われた
・MHFサービス終了に伴いDDONも人員整理の槍玉に挙げられた
・ストーリーのケリがついた時点で儲けが水準を上回らなければ終了の肩たたきをされていた
・上3つがまとめて起こった上で、コンテンツ開発力も落ちて集金しきれなかった
・↑そのため3.4追加アップデートでしょぼいコンテンツしか提供できず人が消えた
・COGそのものの存続を上が検討した結果、MHFと一緒に整理された
こんな感じだったのではないでしょうか…?
しかし…これは残念。とても残念。本当に残念。
3.4追加コンテンツは実にアレで、自身も離れたクチではありますが…
ゲーム自体の良さは今もなお色褪せていないと思っています。
パーティープレイアクションRPGとしてこれほど完成されたゲームが
果たして今まであっただろうか?いやない、ないと思う。
ロールごとの仕事をこなし協力してクエストを遂行する、
古き良きネトゲの良い部分をアクションに落とし込めつつ
古臭さを感じさせない素晴らしい作り。
協力アクションでこんな楽しいゲームはない(断言)
一切合切誇張なしで、モンハンやPSOも超えるほどに。
本当に、本当に良いゲームでした… が、
こんなところで終わってしまうとは本当に残念極まりない。
正直なところ、新しいゲームってのもありましたが、
クオリティ自体もとても良く、キャラクリなんかもPSO2の
自由度には負けるものの、指にボーンは入ってるし(重要)
CSのパッケージゲーに負けないものがありました。
ほんっっっと 勿体無い!!
これのネトゲではない、オンラインマルチプレイ版とかあれば
(ボダランやモンハンのような、フレンドマッチのみのパッケージ版)
購入して最初からやり直してもいいくらいには面白かったです。
シーズン1~3.4の黒竜まででいいから、やってくれないかね~・・
サービス終了まで数ヶ月はあるので、とりあえずはしばらく
静観するつもりですが、近い内に色々やっておきたいですね。
ストーリームービーの全保存、レスタニア巡り、
BGM収集とか色々アレコレ…
思えば…
最初にこのゲームをやろう、って思った最大の理由は
PSO2が一番ダメだった時期、緊急避難所兼暇つぶしとして
黒い砂漠とDDONと選択してこちらを選んだんでした。
今はPSO2が頑張ってそれなりに立ち直ってくれましたが、
PSO2の虚無感溢れる期間のときには本当にお世話になりました。
ゲームの故郷という意味では、パイオニア2から始まる
PSOユニバースに匹敵するものになってくれていたというのに…
こんなところでレスタニアに帰れなくなるのは辛いなぁ…
DDONディレクター木下研人さんとプロデューサー松川美苗さん
両名の名前は忘れないようにしよう。
この人達が手がける次のゲームに大きく期待したいです。
思い返せば装備強化まわりはヒドイ思い出ばかりですが、
ゲームは本当に楽しい思い出しかない。ありがとうDDON。
-日記とSS-

ボダラン2の新DLCをクリア。歯ごたえあったなぁ…
裏ボス?ハハッムリムリ
装備を集めないとなぁ…

久々に邪竜へ。多スロイストリアを探しに行きましたが、0

夜の艦隊戦はおちちさまとご一緒。
しかし、体調がいまひとつで戦果もいまひとつだった…。
最近例の症状自体は控えめになってきたんですが、
弱い分最近長いんだよなぁ…困るなぁ…



かっこいい4脚キャストがいたので近づいて見てたら、
なんかポーズ取り出したのでちょっとお話してました。
こういうコーデもいいよね

今週のチャレ

ふみさんが残業なので6人だけど5人スタート

途中から参戦したものの戦果はいまひとつ

最近チャレンジランキングがちょっとだけ賑わってるので
少し不安な部分がありますね…

SG絞り気味なのが原因なんだろうか…
まぁ、こないだまでばらまきまくってたしなぁ…
-DDON思い出SS-
今回は報酬期間の前座となる前夜祭…ってことで、
次回の報酬期間では手を付けなさそうなものから。
今回最大の強化はコイツ。

ブリンガーライフル
ブラッド武器も来て、サブ法撃武器の枠もブーツに
とられがちなブリンガーちゃんですが、来たるブースター強化を
見据えた強化にしておきました。
フレイズチェイスを採用し、ミラージュ3を搭載。
全ステ170まで伸ばしていつでもウェルカム状態!
しかし、叩いてから… ショックでもよかったかなぁとちょっと後悔。
付与耐性にあまり差がないミラージュとショック。
ミラージュは全レベル一律20秒なんですが、
ショックはLv3で35秒と割と長いんですよね。
まぁ…次回に活かそう。
ちなみに前のブリンガーはそのまま別キャラに譲渡します。
コイツはジグ爺のところから交換してきたのを、クラスキューブとかで35に。
それと、ユニットもちょくちょく強化。
新ユニットのオルゲイグラッジはステータスが優秀なリア。
HPとPPも標準レベルなので、イヴリダから乗り換え。

イヴリダはアップグレード次第で別キャラに。
しかし、こうなってくると不足するのはアームとレッグ。
アームはシオンがやたらあるんですけど、レッグは絶賛不足気味。
クリシス、アウェイクのスペックに期待ですね。
あとは別キャラ用の装備をちょくちょく強化。
不足部分のユニットとか、拾った15とかを適当に。
今回は半分買い、半分売りなのでそこまで大損はしてない…
けど、結構メセタは飛んだので来週からのイベント中は貯蓄だな…。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
半分は予想していたけど…半分は衝撃だった。

『ドラゴンズドグマ オンライン』サービス終了のお知らせ
平素より『ドラゴンズドグマ オンライン(DDON)』をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
配信を開始してから多くのお客様に支えていただき、皆様に楽しんでいただける運営を目指してまいりましたが、今後もお客様にご満足いただけるサービスを継続して提供することが困難であるという結論に至りましたため、このたびサービス終了に踏み切らせていただくこととなりました。
『ドラゴンズドグマ オンライン』サービス終了
2019年12月5日(木) 10:00
ご支持いただいた多くのお客様に対しまして、突然のお知らせとなり誠に申し訳ございません。
これまで『ドラゴンズドグマ オンライン』をご愛顧くださいました皆様には、心より厚く御礼申し上げます。
うわーーーー あーーーーー
そりゃ、こないだのへっぽこぴーなアプデを見たら
危機感を覚えるけども、まさかこんな早くに終了するとは…
これは妄想の域を出ませんが…
・MHWアイスボーンに人員を吸われた
・MHFサービス終了に伴いDDONも人員整理の槍玉に挙げられた
・ストーリーのケリがついた時点で儲けが水準を上回らなければ終了の肩たたきをされていた
・上3つがまとめて起こった上で、コンテンツ開発力も落ちて集金しきれなかった
・↑そのため3.4追加アップデートでしょぼいコンテンツしか提供できず人が消えた
・COGそのものの存続を上が検討した結果、MHFと一緒に整理された
こんな感じだったのではないでしょうか…?
しかし…これは残念。とても残念。本当に残念。
3.4追加コンテンツは実にアレで、自身も離れたクチではありますが…
ゲーム自体の良さは今もなお色褪せていないと思っています。
パーティープレイアクションRPGとしてこれほど完成されたゲームが
果たして今まであっただろうか?いやない、ないと思う。
ロールごとの仕事をこなし協力してクエストを遂行する、
古き良きネトゲの良い部分をアクションに落とし込めつつ
古臭さを感じさせない素晴らしい作り。
協力アクションでこんな楽しいゲームはない(断言)
一切合切誇張なしで、モンハンやPSOも超えるほどに。
本当に、本当に良いゲームでした… が、
こんなところで終わってしまうとは本当に残念極まりない。
正直なところ、新しいゲームってのもありましたが、
クオリティ自体もとても良く、キャラクリなんかもPSO2の
自由度には負けるものの、指にボーンは入ってるし(重要)
CSのパッケージゲーに負けないものがありました。
ほんっっっと 勿体無い!!
これのネトゲではない、オンラインマルチプレイ版とかあれば
(ボダランやモンハンのような、フレンドマッチのみのパッケージ版)
購入して最初からやり直してもいいくらいには面白かったです。
シーズン1~3.4の黒竜まででいいから、やってくれないかね~・・
サービス終了まで数ヶ月はあるので、とりあえずはしばらく
静観するつもりですが、近い内に色々やっておきたいですね。
ストーリームービーの全保存、レスタニア巡り、
BGM収集とか色々アレコレ…
思えば…
最初にこのゲームをやろう、って思った最大の理由は
PSO2が一番ダメだった時期、緊急避難所兼暇つぶしとして
黒い砂漠とDDONと選択してこちらを選んだんでした。
今はPSO2が頑張ってそれなりに立ち直ってくれましたが、
PSO2の虚無感溢れる期間のときには本当にお世話になりました。
ゲームの故郷という意味では、パイオニア2から始まる
PSOユニバースに匹敵するものになってくれていたというのに…
こんなところでレスタニアに帰れなくなるのは辛いなぁ…
DDONディレクター木下研人さんとプロデューサー松川美苗さん
両名の名前は忘れないようにしよう。
この人達が手がける次のゲームに大きく期待したいです。
思い返せば装備強化まわりはヒドイ思い出ばかりですが、
ゲームは本当に楽しい思い出しかない。ありがとうDDON。
-日記とSS-

ボダラン2の新DLCをクリア。歯ごたえあったなぁ…
裏ボス?ハハッムリムリ
装備を集めないとなぁ…

久々に邪竜へ。多スロイストリアを探しに行きましたが、0

夜の艦隊戦はおちちさまとご一緒。
しかし、体調がいまひとつで戦果もいまひとつだった…。
最近例の症状自体は控えめになってきたんですが、
弱い分最近長いんだよなぁ…困るなぁ…



かっこいい4脚キャストがいたので近づいて見てたら、
なんかポーズ取り出したのでちょっとお話してました。
こういうコーデもいいよね

今週のチャレ

ふみさんが残業なので6人だけど5人スタート

途中から参戦したものの戦果はいまひとつ

最近チャレンジランキングがちょっとだけ賑わってるので
少し不安な部分がありますね…

SG絞り気味なのが原因なんだろうか…
まぁ、こないだまでばらまきまくってたしなぁ…
-DDON思い出SS-
想像以上に想像以下だった
2019.05.11 Sat. 12:49 -edit-

今週の勇者の紋章キャンペーンに、
エンドレスクエストが来てるってんで、久々に行ってみました。
追憶の彼方へ の方はかなりギリギリでダメだった。
もう魔神城のダウンまでいったんですけどねー、悔しい。
一方後発の 永遠の輪舞 は全然。
第2インターバル手前のルーサーエリアで終了。
リアル時間が遅かった、とか色々ありますが…
単純に火力とか突破力が足りてないのかなー。
追憶の彼方へ の方は立ち回りとか工夫すればいけそう。
これは次回時間がある時にリベンジですかね。
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです

今週はDDONがっつり、といったな。
あれは嘘だ
というのもですね…いや、予想はしてたし
プロ覚者様からすればどうってことないのかもしれませんが…
今の環境だとどうしてもね、悪いところが目立つ…
と、いうのもだ
今週実装のコンテンツが
・レベルキャップ開放、アイテムランク上限開放
・新エクストリームクエスト
黒騎士とアルタードズールの混戦クエ。
・新ワールドクエスト
レベルアップ+防具生産用クエ。
この2つなんですけどもね。まぁ前回のと一緒ですね。
なんだろうなー、なんていうのかなー
めんどくさいが勝った。
すごく色々思うところがあるんですけどね…
全部書くとまとまらなさそうなので、簡潔に。
すごく…単調です。
今までのDDONって、レベルキャップ開放が一大イベントだったんですよ。
キャップが開放されると、アイテムランクも開放し新素材が追加。
メインクエストでストーリーが進み、新フィールドで素材集めたり、
こないだまでだと竜晶破壊戦なんかを周回して素材集めたり。
拡張毎の新コンテンツが楽しい!
ってのがDDONのウリだったんですけどね。
今回はほんと、完全に手抜き。前回のがマシに見えるほどに手抜き。
転移して、目の前にやたら強い中ボス一匹配置して、それを何周もして
とりあえずレベル上げてねって感じ。
こんなんでキャップ開放されてもね…
その新エクストリームもぶっちゃけ、前回のが大したことなかったから
今回のもあまり期待できないしなぁ…。
PSO2が今なまじホットなだけに、今回一気に冷え込んだ感が強い。
これが来月にまた待ってるってなっても、期待ができない。
今までひたすらに頑張ってきたけど、こりゃしばらく間を置かないと
DDONそのものからモチベが流れ落ちてしまいそうで…
とにかく、今週からはDDONは本格休止。
PSO2とその他諸々に専念しようと思います。
次のシーズンが始まったら、ざっと課金して再開、とかが良さそうだな。
-日記とSS-

今週のチャレ

おこのみさんがアプデ忘れて遅刻

お高い(メセタ的な意味で)かーちゃんを撮影しながら待機

しばらくしておこのみさんも到着

アウターがブァッサーとなる不具合は出すものの

今回はかなり時間に余裕があり、どちらも新記録でした。

これ、通しでやったらどんだけマイル入るんだろうか…

そうそう、ボダラン2始めることとなってしまいました。
ちくしょーめー! 今1週目突っ走り中。
そうそう、「一応」キャラ紹介ページ更新しましたが…
新SSの到着が遅れているので、SSは順次適用で…
とりあえずテキストだけは書き上げたので…
キャラの掘り下げ部分を読みたいという物好きな人は
いるんか…な…?
キャラクター紹介とヘッダー画像置き場
ブログの改装は来週以降!
テーマ: ドラゴンズドグマ オンライン(DDON)
ジャンル: オンラインゲーム