元鞘スポッ
2022.11.19 Sat. 12:42 -edit-

モンハンサンブレイクも随分遊びました。
とりあえず現状最高位のところにあるコンテンツ、
傀異克服オオナズチにも到達し撃破。
ですが、無料大型アプデの第2段真っ最中なので
次のコンテンツもしっかり予定されているからまだまだ終わらない。
ですが、現在のコンテンツはそろそろ消化試合に
突入しそうなので、一旦どこかで区切って別のものを
混ぜて遊んでいくターンを考えてもいいかな、って思ってます。
でもきっとモンハンばっかりやるんだろうな。
あ、NGSもデイリーとウィークリーとチャレはやってますよ!!!!
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
オーバーウォッチ2とガンエボに色々な動きが
オバッチ2は新シーズンで新たなる追加キャラが発表。
さらに最新パッチでクロスプレイ時におけるCSプレイヤーの
エイムアシストが復活したので、CSプレイヤーが遊びやすくなりました。
というかパッドメインのプレイヤーはCS版をやれって感じですね。
PS4Proで動かしている分には結構快適に動くので、嬉しい調整。
アカウントや進行状況も共通なので、かかる手間はダウンロードくらい。
ブリザードもいい落とし所を見つけてくれたようです。
一方ガンエボはクロスプレイそのものがありません。
まぁ顧客が減ってるし、ここはどうなるかわからなくなってきた感は
なくはないですが、予定としてはないみたいなので期待はしない。
ガンエボは新機体であるνガンダムが発表。
新ステージも発表ということで、12月リリースのPS版が楽しみですね。
そんな状況の中、さふすは
HALOに帰っていた
先週記事にも書きましたが、まぁHALO INFINITEもアプデがあり
帰ってみたわけです。どんなもんになってるかなって。
フォージは相変わらずというよりはさらに細かくなって帰ってきています。
まだアプデ途中のベータらしいですが、バグ修正以外これ以上何すんだろな…
キャンペーンCoopはまだやっていません。
やってくれるお友達がいません、くすん。ついでに暇もありません。
で、まぁマルチプレイメインで遊んでいますが…
何が変わったか?と思ったら
体感は何も変わっていません。
し、しかし… 細かいところは変わっています!
個人的には 悪いところは直したな!? って印象です。
1,テアリングが減った
各部の最適化によって理不尽なテアリングが減った印象。
3060TI環境できれいにサクサク動いてくれます。
2.Pingがまともに
今までクソPingと囁かれてきたHALO INFINITE。
最も早い通信速度で135msと目を疑う数値。
ですが、最近は50msくらいが多くなりました。
海外サーバーでこれならまともといってもいいでしょう。
(たまに?まぁまぁの頻度で100超えますが…)
3.フォージMAP?の追加
ぶっちゃけフォージMAPってわかんないレベル。
で、まぁMAPが追加されています。フォージMAPのいいところは
大規模アップデートなしに新規MAPで遊べること。
しかも今回のフォージはリージョンを設定できるので
平原、宇宙空間、虚空などなど好きな色付けが可能。
あぁ、またフォージMAPか… って感覚が薄らぎました。
4.冬シーズンのバトルパスが無料
Reachアーマー系コンテンツを有する冬バトルパスが
プレミアム化しなくても全アンロックできます。金を一切落とさなくても
フルアンロックできるので、無料ユーザーでも安心して遊べます。
とにかく人口カムバック!という目的での施策としてはバッチリですね。
5.経験値の適正化
今までは「指定したお題をクリアしたら経験値獲得」
がほぼ全てであり、適当に遊んで経験値獲得がかなりきつく
(手に入らなくはないがマズい)バトルパスを進める上での
大きな障害となっていました。
が、最近のアプデで(ようやく)戦績での経験値上昇が実装。
さらにお題もかなり緩和され、どのルールでも狙えるような感じに。
例えPTメンバーごとに
「俺はタクティカルやりたい」「俺はフィエスタやりたい」
「俺はBTBやりたい」「俺はクイックマッチいきたい」
と意見が割れることも少なくなるんじゃないでしょうか
まぁ自分には関係ありませんが。うっせばーか!
と、外見のいいコンテンツ追加というよりは
問題があった内部をとにかく良くしたので一旦帰ってきとくれ!
みたいなアプデでした。まぁ、悪くないとは思います。
対戦そのもののクオリティは初期から高いと評判なので、
問題部分を解決すれば自ずと評価は上がるんですよ、ハイ。
問題はアレかな
もう手遅れなくらい遅すぎた、ってことかな…
-日記とSS-

今週のチャレ

リアルお出かけが長くなってパンツを用意しておらず
集合時間になって急いで間に合わせた始末

とりあえずできたヤツが悪の幹部感すごい

なんか久々にチムメンと緊急

ほむもいただきました

この感覚がすでにものすごく懐かしい

ロックなショミーおじちゃん
テーマ: ファンタシースターオンライン2
ジャンル: オンラインゲーム
HALO INFINITE 開幕
2021.11.20 Sat. 12:21 -edit-
NGSのハロウィンイベントもついに最終週。
みんなー!たのしんでるー!?
今回はアルファリアクターのノルマが間に合いそうにないよパトラッシュ…
まぁ、デイリーギリギリまで頑張れば… あるいは… ワンチャン…
これでもデイリーはほぼ毎日こなしてるし、
たまのギャザリングもザコ狩りつつやったり
まぁぼちぼちNGSやってるんですよ!?一応。
なんだかんだで毎日それなりにあの虚無世界を駆けてて
なんかこう 調教された結果なのかなって たまにこう
自分を省みると虚しくなったりしますが… 仕方ないね。
まぁ、大型アプデまで省エネ運転でぼちぼちやりますよ…
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
HALOシリーズ最新作の HALO INFINITE マルチプレイベータが
Xbox、PC(Win&Steam)にて配信開始されました。
今作はマルチプレイ部分が基本無料で遊べ、
ゲームプレイ部分に課金要素が絡まない仕様となってるので
キャンペーンCoopを遊ぶ、アーマーカスタマイズを楽しみたい、
などがなければ特に一銭も払わず一戦交えられるというわけだ!
(スパルタンジョーク)
今作のマルチプレイは 原点回帰 という、よくも悪くも
心がざわつくスタイルを目指しているようですが、実際はどうでしょうか。
というわけでスパルタンを自負するゲームプレイヤーとして
やらねばならんだろう!やりにいこう!君もやろう!さあ!
1.第一印象

なんか・・ すげぇ・・ 懐かしい感じはする。
今までのナンバリングHALOのマルチプレイをまとめるとこんな感じ
※個人の感想です。カッコ内はプレイ可能なハードです。
CE 友達とワイワイやるオールドスクールスタイル(Xbox~、PC)
2 オンラインマッチメイク初実装作品。シンプルに撃ち合う傑作(Xbox~、PC)
3 フォージMAP(自作MAP)と戦術アイテム実装。2の+αで、最高傑作。(Xbox360~、PC)
Reach アーマーアビリティ(戦術アイテムの後継要素)実装。これはこれで良作ながら3超えならず。(Xbox360~、PC)
4 アビリティ継続、カスタムロードアウト実装。マイスパルタンクリエイトは楽しかったが、Reach超えならず。(Xbox360~、PC)
5 アビリティ、Cロードアウト撤廃。代替としてスラスター、床ドン、タックルなどが標準装備。多様なマルチプレイモードを実装し、3超えを期待されたがアプデのペースが遅く3超えはならず。(XboxOne~)
ODST Coop専用のため番外。(Xbox360~、PC)
今作 アビリティが多くのルールで回数制&取得式となり、戦術アイテムに近いものになった。5で追加されたスラスターなどの基礎能力が撤廃。代替要素にスライディング。
こんな感じだと思います。
この中のどれに近い? …と、言われると…
3とReachと5を足して3で割った感じ…?
触ってる感触はそんな感じ。3のふわふわ感もありつつ、
ゲームスピードは速すぎず遅すぎず。丁度いいような、遅いような?
5に慣れてると遅く感じるかもしれませんね。
Reachのような重量感もまぁまぁあるので
4のように異能力兵士バトルって感じでもないし、
たしかにこれは原点回帰を目指して作ったんだなーって印象。
面白いか否か、と言われると… シリーズの中では面白い!
今までのものだと、個人的には3がやはり一番良かったんですが、
次点で5なのでぶっちゃけ自分にはドンピシャなバランスかな。
過去のファンを呼び戻し、新規のファンも囲い込む。
そういう意味ではなかなかの落とし所なバランスに仕上がってる。
戦闘バランスに点数つけるなら、85点かなぁ…。かなりいいです。
アーマーのカスタマイズは今回かなり細かく、過去最高の
Reachに匹敵するレベルのものとなっています… が
カラーが自由に選べず、プリセットのみなのが惜しい…
しかもこれがアンロック要素で、欲しいカラーが先だった場合
頑張って経験値稼いでレベルを上げて… ってしないといけない。
2.やり続けて色々思う部分

あー、こういう風にしたんだなぁ… フゥー… ン?
みたいに思う部分がいくつかあったんで、ピックアップしときます。
・エイムアシストくっそ弱い
当方は所謂パッド勢なのですが、エイムアシストが弱いです。
B4Bやボダランであるような、ADS(覗き込み)時の吸い付きは一切なし。
照準内にタゲを入れた時の速度低下もかなり抑えられています。
マウスキボ勢への配慮か、ハードウェアチート対策か。
パッド勢は結構辛いかもしれません… が
まぁそこはHALOなのでね。HALOは普通のFPSではなく
ピョンピョン跳ねたりカサカサ動き回ったりしてぶん殴るゲーム。
立ち回り次第でどうとでもなると思います、多分。
・なんか重い
自分の環境だと、NGSなんかでよくあるんですが…
60fps動作にしてると、視点を回すとたまに カカカッ って、ちょっと
かくつくんですよね。環境構築が悪いのかどうなのか知らんが。
NGSではオブジェクトがあるところを見回すと頻発。
シティの建物とか、とにかく読み込むものがあるところを
見回すとそんな感じになるんですよね。
NGSはともかく、対戦モノのHALOだとちょっとつらい。
VRAMが足りてないわけでもなさそうだし、よくわからん。
まぁ、要求スペックはそこそこ高めです。
(少なくとも)PCではオプションで色々いじれるので、自分の想定より
設定を落として遊んだほうが快適そうですね。
・ピックアップ武器のバランス
ここは趣味趣向が分かれる部分だと思いますが…
使われる武器、使われない武器が結構分かれてる印象。
今作はざっとやった感じ、大別すると4つに分けられます。
a.基本武器
アサルトライフルやハンドガン、バトルライフルなど。基本の武器で開幕時に装備してるようなヤツ。
b.上位武器
主にピックアップ武器だけど、ルールによって開幕装備なのも。基本武器よりやや高性能で使いやすいものが多い。
c.強武器
スナイパー、ロケランなどの一撃必殺要素や誘導要素があるような強い武器。レア。
d.特殊武器
主に敵種族の武器で、一長一短な性能のもの。状況によって役立つ。
cとdの境界が曖昧な部分もあるんですが、概ねこんな感じ。
ですが、今作… まだやり始めたばかりですが
ぶっちゃけaとcでよくない?
基本武器が結構高性能なんですよね。
これはまぁいいことなんですが、反面似たような試合展開になったり
プレイヤー同士の力量が顕著に現れて一方的になったりとか
マイナスな要素も生みやすいです。
今回は競技性を重視している、というのもあってか
むしろそういう調整なんでしょう。まぁ、プレイリストもちゃんと
住み分けられるようにやっているようですし、その辺は評価ポイントか?
・画面
標準操作にあわせて画面のUIレイアウトが配置されています。
…が、ちょっといじくった場合、レイアウトはそのままなので
違和感があったりします。
例えば、グレネード(LB)とアビリティ(RB)の配置は
ボタンにあわせてグレが左、アビが右に配置されてますが…
個人的にはコレ逆なんだよね。 って、操作変更しても
UIが変わらないのでなんとなくモヤっとします。
・ファッションアンロックが遠い

アーマーをカスタムできる要素に、NGSでもおなじみの
ミッションパス形式のものがあるんですが…とにかく遠い。
すげぇ遠い。めっちゃ対戦しないと全っっっ然アンロックできない。
ミッションパスのアップグレードには課金が必要。
でも、必要経験値が減るわけでもなく、経験値ブーストは課金。
(パスのアンロック報酬にいくつか混じってるっぽい?)

なので、ファッションを楽しみたい人はいくらかお金落としましょうね~
(当方パスはアプグレ済。だってReachだもんよ!)
3.総評
まだベータだから!!!
とはいえ、対戦の土台は完成しているように思えます。
主だった不具合も見かけず、せいぜい何度かフリーズしたくらい?
ちなみに、前作までの欠点である 途中抜け なども
結構しっかり対策されてるようで、5にもあった途中参加に加え
抜けてる間はBOTが参戦するなどの調整もされているようです。
HALOのあの独特な 撃ち合う感じ は健在なので、
興味がある人はダウンロードして遊んでみてはいかがでしょうか。
正式版であるキャンペーン実装版は12月8日に発売です。
ただ、キャンペーンCoopはしばらくかかるらしいって話ですね…。
-日記とSS-

今週のチャレ

凡ミスが目立った…

多分睡眠不足のせいだね!(最近あんまり寝れてない

睡眠導入剤でも使おうかなぁ
みんなー!たのしんでるー!?
今回はアルファリアクターのノルマが間に合いそうにないよパトラッシュ…
まぁ、デイリーギリギリまで頑張れば… あるいは… ワンチャン…
これでもデイリーはほぼ毎日こなしてるし、
たまのギャザリングもザコ狩りつつやったり
まぁぼちぼちNGSやってるんですよ!?一応。
なんだかんだで毎日それなりにあの虚無世界を駆けてて
なんかこう 調教された結果なのかなって たまにこう
自分を省みると虚しくなったりしますが… 仕方ないね。
まぁ、大型アプデまで省エネ運転でぼちぼちやりますよ…
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
HALOシリーズ最新作の HALO INFINITE マルチプレイベータが
Xbox、PC(Win&Steam)にて配信開始されました。
今作はマルチプレイ部分が基本無料で遊べ、
ゲームプレイ部分に課金要素が絡まない仕様となってるので
キャンペーンCoopを遊ぶ、アーマーカスタマイズを楽しみたい、
などがなければ特に一銭も払わず一戦交えられるというわけだ!
(スパルタンジョーク)
今作のマルチプレイは 原点回帰 という、よくも悪くも
心がざわつくスタイルを目指しているようですが、実際はどうでしょうか。
というわけでスパルタンを自負するゲームプレイヤーとして
やらねばならんだろう!やりにいこう!君もやろう!さあ!
1.第一印象

なんか・・ すげぇ・・ 懐かしい感じはする。
今までのナンバリングHALOのマルチプレイをまとめるとこんな感じ
※個人の感想です。カッコ内はプレイ可能なハードです。
CE 友達とワイワイやるオールドスクールスタイル(Xbox~、PC)
2 オンラインマッチメイク初実装作品。シンプルに撃ち合う傑作(Xbox~、PC)
3 フォージMAP(自作MAP)と戦術アイテム実装。2の+αで、最高傑作。(Xbox360~、PC)
Reach アーマーアビリティ(戦術アイテムの後継要素)実装。これはこれで良作ながら3超えならず。(Xbox360~、PC)
4 アビリティ継続、カスタムロードアウト実装。マイスパルタンクリエイトは楽しかったが、Reach超えならず。(Xbox360~、PC)
5 アビリティ、Cロードアウト撤廃。代替としてスラスター、床ドン、タックルなどが標準装備。多様なマルチプレイモードを実装し、3超えを期待されたがアプデのペースが遅く3超えはならず。(XboxOne~)
ODST Coop専用のため番外。(Xbox360~、PC)
今作 アビリティが多くのルールで回数制&取得式となり、戦術アイテムに近いものになった。5で追加されたスラスターなどの基礎能力が撤廃。代替要素にスライディング。
こんな感じだと思います。
この中のどれに近い? …と、言われると…
3とReachと5を足して3で割った感じ…?
触ってる感触はそんな感じ。3のふわふわ感もありつつ、
ゲームスピードは速すぎず遅すぎず。丁度いいような、遅いような?
5に慣れてると遅く感じるかもしれませんね。
Reachのような重量感もまぁまぁあるので
4のように異能力兵士バトルって感じでもないし、
たしかにこれは原点回帰を目指して作ったんだなーって印象。
面白いか否か、と言われると… シリーズの中では面白い!
今までのものだと、個人的には3がやはり一番良かったんですが、
次点で5なのでぶっちゃけ自分にはドンピシャなバランスかな。
過去のファンを呼び戻し、新規のファンも囲い込む。
そういう意味ではなかなかの落とし所なバランスに仕上がってる。
戦闘バランスに点数つけるなら、85点かなぁ…。かなりいいです。
アーマーのカスタマイズは今回かなり細かく、過去最高の
Reachに匹敵するレベルのものとなっています… が
カラーが自由に選べず、プリセットのみなのが惜しい…
しかもこれがアンロック要素で、欲しいカラーが先だった場合
頑張って経験値稼いでレベルを上げて… ってしないといけない。
2.やり続けて色々思う部分

あー、こういう風にしたんだなぁ… フゥー… ン?
みたいに思う部分がいくつかあったんで、ピックアップしときます。
・エイムアシストくっそ弱い
当方は所謂パッド勢なのですが、エイムアシストが弱いです。
B4Bやボダランであるような、ADS(覗き込み)時の吸い付きは一切なし。
照準内にタゲを入れた時の速度低下もかなり抑えられています。
マウスキボ勢への配慮か、ハードウェアチート対策か。
パッド勢は結構辛いかもしれません… が
まぁそこはHALOなのでね。HALOは普通のFPSではなく
ピョンピョン跳ねたりカサカサ動き回ったりしてぶん殴るゲーム。
立ち回り次第でどうとでもなると思います、多分。
・なんか重い
自分の環境だと、NGSなんかでよくあるんですが…
60fps動作にしてると、視点を回すとたまに カカカッ って、ちょっと
かくつくんですよね。環境構築が悪いのかどうなのか知らんが。
NGSではオブジェクトがあるところを見回すと頻発。
シティの建物とか、とにかく読み込むものがあるところを
見回すとそんな感じになるんですよね。
NGSはともかく、対戦モノのHALOだとちょっとつらい。
VRAMが足りてないわけでもなさそうだし、よくわからん。
まぁ、要求スペックはそこそこ高めです。
(少なくとも)PCではオプションで色々いじれるので、自分の想定より
設定を落として遊んだほうが快適そうですね。
・ピックアップ武器のバランス
ここは趣味趣向が分かれる部分だと思いますが…
使われる武器、使われない武器が結構分かれてる印象。
今作はざっとやった感じ、大別すると4つに分けられます。
a.基本武器
アサルトライフルやハンドガン、バトルライフルなど。基本の武器で開幕時に装備してるようなヤツ。
b.上位武器
主にピックアップ武器だけど、ルールによって開幕装備なのも。基本武器よりやや高性能で使いやすいものが多い。
c.強武器
スナイパー、ロケランなどの一撃必殺要素や誘導要素があるような強い武器。レア。
d.特殊武器
主に敵種族の武器で、一長一短な性能のもの。状況によって役立つ。
cとdの境界が曖昧な部分もあるんですが、概ねこんな感じ。
ですが、今作… まだやり始めたばかりですが
ぶっちゃけaとcでよくない?
基本武器が結構高性能なんですよね。
これはまぁいいことなんですが、反面似たような試合展開になったり
プレイヤー同士の力量が顕著に現れて一方的になったりとか
マイナスな要素も生みやすいです。
今回は競技性を重視している、というのもあってか
むしろそういう調整なんでしょう。まぁ、プレイリストもちゃんと
住み分けられるようにやっているようですし、その辺は評価ポイントか?
・画面
標準操作にあわせて画面のUIレイアウトが配置されています。
…が、ちょっといじくった場合、レイアウトはそのままなので
違和感があったりします。
例えば、グレネード(LB)とアビリティ(RB)の配置は
ボタンにあわせてグレが左、アビが右に配置されてますが…
個人的にはコレ逆なんだよね。 って、操作変更しても
UIが変わらないのでなんとなくモヤっとします。
・ファッションアンロックが遠い

アーマーをカスタムできる要素に、NGSでもおなじみの
ミッションパス形式のものがあるんですが…とにかく遠い。
すげぇ遠い。めっちゃ対戦しないと全っっっ然アンロックできない。
ミッションパスのアップグレードには課金が必要。
でも、必要経験値が減るわけでもなく、経験値ブーストは課金。
(パスのアンロック報酬にいくつか混じってるっぽい?)

なので、ファッションを楽しみたい人はいくらかお金落としましょうね~
(当方パスはアプグレ済。だってReachだもんよ!)
3.総評
まだベータだから!!!
とはいえ、対戦の土台は完成しているように思えます。
主だった不具合も見かけず、せいぜい何度かフリーズしたくらい?
ちなみに、前作までの欠点である 途中抜け なども
結構しっかり対策されてるようで、5にもあった途中参加に加え
抜けてる間はBOTが参戦するなどの調整もされているようです。
HALOのあの独特な 撃ち合う感じ は健在なので、
興味がある人はダウンロードして遊んでみてはいかがでしょうか。
正式版であるキャンペーン実装版は12月8日に発売です。
ただ、キャンペーンCoopはしばらくかかるらしいって話ですね…。
-日記とSS-

今週のチャレ

凡ミスが目立った…

多分睡眠不足のせいだね!(最近あんまり寝れてない

睡眠導入剤でも使おうかなぁ
レジェンド
2015.12.03 Thu. 22:20 -edit-
こたつ
導入してしまいました。
いやぁ・・さすがのこたつ、圧倒的な誘惑力。
これはもうちょっと油断したらすぐコロっといけちゃうね!
えびもこたつにハマったようで、結構お気に入りの様子。
あとでえびレポも更新しよう
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
HALO5は相変わらずプレイ中なんですが
最近いつもの面子とキャンペーンをやり直してまして。
その難易度が最高難度の レジェンド
今回のキャンペーンはキャラ4人いるんですね。
例え1人プレイでも、他3人のキャラはNPCで動きます。
それのせいかしらんけど、敵の数は基本的に4人想定。
多いし強いしいやらしい配置のところも少なくありません。
んで、難易度は据え置きの上昇率。つまり・・チームとして
行動しなくなったその瞬間 ・・死にます。
ギアーズ3のインセインキャンペーンを思い出す感じ。
いや・・素晴らしいですね、極限の難易度。こりゃたまらんね!
別段縛りプレイとかそういうのでは一切なく、ただ単に
実装されている最高の難易度ってだけでコレだぜ。
もちろんスカルを導入すればさらに難易度をあげられる・・んですが、
今回はスカルは単純に縛り要素のみみたい?スコアのブーストとかは
かからないみたいです。
現在キャンペーン全体の 序盤も序盤、3ミッション目の真ん中くらい
(全15ミッション)で大分疲労困憊気味。果たしてクリアまでいけるのか・・?
でもこれをクリアしたら・・地球防衛軍4の最後のDLCにある
公式が名言している「クリア不可能ミッション」もいけそうな気がするんだ…!
導入してしまいました。
いやぁ・・さすがのこたつ、圧倒的な誘惑力。
これはもうちょっと油断したらすぐコロっといけちゃうね!
えびもこたつにハマったようで、結構お気に入りの様子。
あとでえびレポも更新しよう
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
HALO5は相変わらずプレイ中なんですが
最近いつもの面子とキャンペーンをやり直してまして。
その難易度が最高難度の レジェンド
今回のキャンペーンはキャラ4人いるんですね。
例え1人プレイでも、他3人のキャラはNPCで動きます。
それのせいかしらんけど、敵の数は基本的に4人想定。
多いし強いしいやらしい配置のところも少なくありません。
んで、難易度は据え置きの上昇率。つまり・・チームとして
行動しなくなったその瞬間 ・・死にます。
ギアーズ3のインセインキャンペーンを思い出す感じ。
いや・・素晴らしいですね、極限の難易度。こりゃたまらんね!
別段縛りプレイとかそういうのでは一切なく、ただ単に
実装されている最高の難易度ってだけでコレだぜ。
もちろんスカルを導入すればさらに難易度をあげられる・・んですが、
今回はスカルは単純に縛り要素のみみたい?スコアのブーストとかは
かからないみたいです。
現在キャンペーン全体の 序盤も序盤、3ミッション目の真ん中くらい
(全15ミッション)で大分疲労困憊気味。果たしてクリアまでいけるのか・・?
でもこれをクリアしたら・・地球防衛軍4の最後のDLCにある
公式が名言している「クリア不可能ミッション」もいけそうな気がするんだ…!
不+満足
2015.11.05 Thu. 09:21 -edit-
最近お仕事再開したんですけどもね、まー忙しい。
夜勤なんですけど・・自転車で片道30分。
勤務前後に細かいお仕事が挟まるので遅くなる、
そうなると勤務時間10時間+片道1時間かかるので・・
実際家にいる時間は12時間前後。
PSO2は急ぎで済ませないと結構ダラダラ時間使っちゃうから
あんまりログインできてないんですよね・・ウーン。
その代わりHALOとか細々した暇つぶしのゲームやってますが。
でもこう・・なんだ、満足できない!もっとこう・・どっぷりいきたい。
ってことで削るべきは 睡眠!(ダメ人間)
命を削らない程度に睡眠時間をちょっとずつ減らしていければ…
わ・・ワンチャン・・!?あるか・・?
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
あ、で、HALO5ですね。一応クリアしました。
いつものメンバーでのCoopはまだなんですけども・・
とりあえずふみと交代交代で遊んでる方は先にクリア。
ストーリーは ネタバレ ダメ 絶対 って具合でいくので
感想は大雑把に1つだけ。 「まじかィ」
ゲームの内容などなどはかなり抜群。
楽しく遊ぶことが出来ました・・が、途中ヤバイ難易度の局面。
ここはツイッターのフォロワー仲間なんかもどーのこーの言ってましたね。
いやあれは・・ヤバイ、4人でやるのが今から楽しみ(良くも悪くも)
対戦は ウン すごく楽しいんですけど・・・実に惜しい。
超惜しい。 先に来るのは アクションの出来の良さ。
バランスも初回にしては結構いい具合。今のところ不満はなし。
ですが ・・・やっぱ回線がね。
日本人が多い時間は比較的マッチングされやすい。
アメリカ人が多い時間も決して悪くはないハズなんですが、
ping制限のせいかマッチングされない感。
この辺の仕様はあとで要調査ですね・・。
んで、HALO5の対戦システムには大きく分けて3種類。
・アリーナ:従来の対戦システム。細かいルールに分けられている。
・ウォーゾーン:新規の対戦システム。広いエリアで段階的に進んでいく新対戦。
・カスタムゲーム:従来の身内専用対戦。
ウォーゾーンはすごく楽しいんですよね。
NPCの敵を狩ってポイントを稼ぎながら敵も倒す、領地も取る。
進行状況でアンロックできた装備をREQで購入して強化。
ざっとまとめるとこんな感じの対戦モードなんですが・・・
これがマッチングされないんだな、困ったもんで。
アリーナは比較的マッチングされやすいので、
最近はこっちばかりやってますが・・どうにかできないか…。
現在フォージ(MAPを作るモード)は未実装。
いずれ実装予定ということなので・・惜しい仕上がりのHALO5。
せめてマッチングが正常ならいいんですけどね…
日本人プレイヤーめっちゃ少ないしね、仕方ないね…。
夜勤なんですけど・・自転車で片道30分。
勤務前後に細かいお仕事が挟まるので遅くなる、
そうなると勤務時間10時間+片道1時間かかるので・・
実際家にいる時間は12時間前後。
PSO2は急ぎで済ませないと結構ダラダラ時間使っちゃうから
あんまりログインできてないんですよね・・ウーン。
その代わりHALOとか細々した暇つぶしのゲームやってますが。
でもこう・・なんだ、満足できない!もっとこう・・どっぷりいきたい。
ってことで削るべきは 睡眠!(ダメ人間)
命を削らない程度に睡眠時間をちょっとずつ減らしていければ…
わ・・ワンチャン・・!?あるか・・?
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
あ、で、HALO5ですね。一応クリアしました。
いつものメンバーでのCoopはまだなんですけども・・
とりあえずふみと交代交代で遊んでる方は先にクリア。
ストーリーは ネタバレ ダメ 絶対 って具合でいくので
感想は大雑把に1つだけ。 「まじかィ」
ゲームの内容などなどはかなり抜群。
楽しく遊ぶことが出来ました・・が、途中ヤバイ難易度の局面。
ここはツイッターのフォロワー仲間なんかもどーのこーの言ってましたね。
いやあれは・・ヤバイ、4人でやるのが今から楽しみ(良くも悪くも)
対戦は ウン すごく楽しいんですけど・・・実に惜しい。
超惜しい。 先に来るのは アクションの出来の良さ。
バランスも初回にしては結構いい具合。今のところ不満はなし。
ですが ・・・やっぱ回線がね。
日本人が多い時間は比較的マッチングされやすい。
アメリカ人が多い時間も決して悪くはないハズなんですが、
ping制限のせいかマッチングされない感。
この辺の仕様はあとで要調査ですね・・。
んで、HALO5の対戦システムには大きく分けて3種類。
・アリーナ:従来の対戦システム。細かいルールに分けられている。
・ウォーゾーン:新規の対戦システム。広いエリアで段階的に進んでいく新対戦。
・カスタムゲーム:従来の身内専用対戦。
ウォーゾーンはすごく楽しいんですよね。
NPCの敵を狩ってポイントを稼ぎながら敵も倒す、領地も取る。
進行状況でアンロックできた装備をREQで購入して強化。
ざっとまとめるとこんな感じの対戦モードなんですが・・・
これがマッチングされないんだな、困ったもんで。
アリーナは比較的マッチングされやすいので、
最近はこっちばかりやってますが・・どうにかできないか…。
現在フォージ(MAPを作るモード)は未実装。
いずれ実装予定ということなので・・惜しい仕上がりのHALO5。
せめてマッチングが正常ならいいんですけどね…
日本人プレイヤーめっちゃ少ないしね、仕方ないね…。
闇と5
2015.10.29 Thu. 17:38 -edit-
DF双子は前座に過ぎなかった!
というアレの元、DFにいってきましたよ。
深遠なる闇はファンタシースター4で滅ぼされたのですが、
DFの頑張りによって復活というか新生というかそんな感じ?
でもなんだろう、うん、いや・・演出は素晴らしかった!
ストミを進めたいと思わせてくれるレベルでした。
うん
ただ歯ごたえはいまひとつ。
なんだろうなー・・・アポス・ドリオスのが強くない?
ラスボス中のラスボスなんだから攻撃力は今の2倍、
耐久力も今の3倍くらいはあってもよかったよ・・?
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
HALO5も発売されました。
PSO2にかまけてちょっとしかプレイしていないのですが・・
まず初っ端につまづいた事案がコレ
分割画面プレイがない
今回削除されちゃったんですね・・6月には情報出てたんですね・・
とても残念というか、分割ありきで考えてたからなぁ・・・
しかし箱1を2台買うほどの余裕もないので、
ひとまずキャンペーンの方はエピソードごとに交代しながら
ふみさんと遊ぶことにします。
それと、相変わらずのサーバーパンク状態。
アメリカがメインの時間帯になるとそれはもう・・うん、
公式サイトが落ちてるレベルに何も出来なかった。
相変わらず343は見積もり甘いなぁ・・・と。
ただ、キャンペーンはかなりいい具合。
かなーり丁寧に作られてて、Coopも楽しそうです。
今までのものと違い、HP0→即死→復活 ではなく、
ダウンからの味方の支援で復活、とかも実装されて(ギアーズ式)
Coopの楽しさが増幅された感じです。
アクション自体も相当アップグレードしつつ、
以前からの問題だったアーマーアビリティへの依存したバランスが
解消されているので、プレイとしてはHALO2や3に近いものがありますね。
対戦モードは今回目玉のウォーゾーンをプレイ。
初めてなのでなんとも言えない戦果でしたが・・面白いね。
拠点を確保、相手プレイヤーを倒す、NPCエネミーを排除、
これらでポイントを確保しながら装備を強化していって、
最終勝利ポイントに到達したチームの勝利になるルール。
BF4のような具合で遊べますが、それよりも動きが激しい感じ。
それと、今回実装された 進行状況での装備のアップグレード もいいスパイス。
REQという新システムで、一定量貯まると装備と交換可能。
一時的なパワーアップにも交換できるようです。
初期ロードアウトからの進行、途中REQが溜まったら装備強化。
相手プレイヤーを排除しながら拠点を確保し、NPCボスを倒す。
こんな感じの流れになるっぽいですね。
対戦もキャンペーンも楽しいのでしばらくコツコツ遊んでいこうかな。
というアレの元、DFにいってきましたよ。
深遠なる闇はファンタシースター4で滅ぼされたのですが、
DFの頑張りによって復活というか新生というかそんな感じ?
でもなんだろう、うん、いや・・演出は素晴らしかった!
ストミを進めたいと思わせてくれるレベルでした。
うん
ただ歯ごたえはいまひとつ。
なんだろうなー・・・アポス・ドリオスのが強くない?
ラスボス中のラスボスなんだから攻撃力は今の2倍、
耐久力も今の3倍くらいはあってもよかったよ・・?
ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです
HALO5も発売されました。
PSO2にかまけてちょっとしかプレイしていないのですが・・
まず初っ端につまづいた事案がコレ
分割画面プレイがない
今回削除されちゃったんですね・・6月には情報出てたんですね・・
とても残念というか、分割ありきで考えてたからなぁ・・・
しかし箱1を2台買うほどの余裕もないので、
ひとまずキャンペーンの方はエピソードごとに交代しながら
ふみさんと遊ぶことにします。
それと、相変わらずのサーバーパンク状態。
アメリカがメインの時間帯になるとそれはもう・・うん、
公式サイトが落ちてるレベルに何も出来なかった。
相変わらず343は見積もり甘いなぁ・・・と。
ただ、キャンペーンはかなりいい具合。
かなーり丁寧に作られてて、Coopも楽しそうです。
今までのものと違い、HP0→即死→復活 ではなく、
ダウンからの味方の支援で復活、とかも実装されて(ギアーズ式)
Coopの楽しさが増幅された感じです。
アクション自体も相当アップグレードしつつ、
以前からの問題だったアーマーアビリティへの依存したバランスが
解消されているので、プレイとしてはHALO2や3に近いものがありますね。
対戦モードは今回目玉のウォーゾーンをプレイ。
初めてなのでなんとも言えない戦果でしたが・・面白いね。
拠点を確保、相手プレイヤーを倒す、NPCエネミーを排除、
これらでポイントを確保しながら装備を強化していって、
最終勝利ポイントに到達したチームの勝利になるルール。
BF4のような具合で遊べますが、それよりも動きが激しい感じ。
それと、今回実装された 進行状況での装備のアップグレード もいいスパイス。
REQという新システムで、一定量貯まると装備と交換可能。
一時的なパワーアップにも交換できるようです。
初期ロードアウトからの進行、途中REQが溜まったら装備強化。
相手プレイヤーを排除しながら拠点を確保し、NPCボスを倒す。
こんな感じの流れになるっぽいですね。
対戦もキャンペーンも楽しいのでしばらくコツコツ遊んでいこうかな。