fc2ブログ
10« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»12

渡り鳥の旅日誌

  // 

ゲーム雑記+私生活の殴り書きブログ。木曜~日曜のどこかで更新予定(予定)

愛せよ、汝の武器を(ウォンド取説) 

 最近は NGS9:7days1 くらいの割合でゲームしてますが


 7daysが面白いんだよなぁ…!


 いや、NGSに飽きたとかはなくて(やることは別にないけど)
たまにやるゾンビがほんとこう…  食事の最後に出るケーキと
コーヒーのセットみたいな…  そんな感じ。


 7daysに関しては、NGSの影に埋もれている、というのもありますが
アップデート予定にあるα20パッチの適用がなかなかされなさそうなので
(現在α19で、α20になったら前のデータは使えなくなる)
今ゾンビ頑張ってもなぁ、α20きたら本気だすわ、みたいな。




 でもやっぱ、面白いものは面白いんですわ。アレこそ神ゲーですよ。






 あー、α20  まだかな~








 ドモモーモモー('+')ノ サーフィスです






※2021/09/23 記事内容一部修正:習得スキル関連

 テクターのメイン武器の1つ  ウォンド。


 打撃攻撃とテクニック攻撃の両方を得意とし、
移動技、範囲攻撃を備えつつテクニックによる射程不足のカバー、
物理ダウンと属性ダウンを両方同時に入れられる法撃爆発を備える
攻撃、補助、どちらでも戦えるマルチロールウェポン。



 と、情報過多なレベルで特徴を持つウォント。
一見すると  マァジで強ェじゃんか!  って感じなくもないですが




 Wikiコメみたいな便所の壁の落書きみたいなとこでは
そういった高評価は全く無く、Teはサブ武器を使うもの、という風潮が蔓延。



打撃攻撃とテクニック攻撃の両方を得意とし、
↑別に得意ではなくできるだけ。

移動技、範囲攻撃を備えつつテクニックによる射程不足のカバー、
↑ショボい移動、狭い範囲、打撃武器として見ても最弱、法撃武器として見ても最弱

物理ダウンと属性ダウンを両方同時に入れられる法撃爆発を備える
↑物理ならサブ武器でいいし属性ダウンならタリスでいい、中途半端

攻撃、補助、どちらでも戦えるマルチロールウェポン。
↑所詮補助武器。DPS出すならFi武器使え





 と、いった評価なのが悲しい。ぶっちゃけ間違ってないのもさらに悲しい。











 …と言ってこの  ガンスラを9年間使い続けたサーフィスが!
引き下がり、サブ武器に媚びへつらい、反省するとでも思っていたのか!
ウォーテクターに逃走はないのだ!!!








 と、言うわけで…  ウォンドを使いこなすには?
ウォンドの正しい知識を知って長所を伸ばし、短所を補う。
正しい運用から始めましょう。


 長所は上に書いたとおりですが(論破部分は無視)
短所も勿論あります。一芸に秀でた武器であれば、多少の短所は
長所を伸ばしまくった方がいいですが…この手の武器はそうではない。
全てを伸ばすことでマルチロールウェポンとして輝くんですね。





・ウォンドとは?
pso20210710_095547_004.jpg

 法撃武器の1つ。打撃もするが、参照されるのは法撃武器補正。
PAは2種、武器アクション全方向パリィ。テクニックは6種全てリンク可能。
通常攻撃、PAともに属性ダウン値を付与する法撃爆発が仕込まれていて、
スキル取得で属性爆発部分にチャージテクの属性を付与できる、
現状唯一の「事実上属性変更可能な近接武器」として使える。
(事実上というのがミソで、近接攻撃部分の属性は変わらない。法爆のみ)


●長所
・法撃武器で殴れる
・殴りで属性ダウン値付与が可能
・殴れるけどテク撃てる
・法撃武器で唯一 歩く(ビジュアル上の問題)
・PAは近接戦闘に必要な最低限の能力を持つ


●短所
・威力が低い(DPS、DPPともに近接最弱)
・殴りの範囲が狭い(近接最弱)
・キャンセルルートがほとんどなく、パリィしづらい
・PP回収性能が低い
・テクニック使用時に足が止まる
・高度変更が苦手(上昇手段なし)
・殴り全般にスーパーアーマーがない
・法撃爆発の属性ダウン値はチャージテクの5分の1程度
・属性変更時、先っちょにフォトン球がくっつく(剣に似合わない)

●推奨スキル
ウォンダースキルツリー候補

 ウォンドエレメントリヴォーク、タリスブルームリヴォーク、トリッキーキャパシタ、ウォンドラバーズ 以外全部



 さふすはシフデバPTシェア、エクステンドも外して火力に振っています。
トリッキーキャパシタはタリスの割合が多い人は振っても損は少ない…と思います。

 ウォンダーとしてはラバーズも振っておきたい気がしますが
現状リキャスト時間と性能に見合ってないので、上方修正くるまで
見送りでも何も困らないと思います。



●近接攻撃性能

・通常攻撃
 その場で殴る。威力、PP回収性能はともに低い。
 モーション中はパリィ、ステップともにキャンセル不可。

・ラピッドスマッシュ
pso20210710_095844_008.jpg

 移動技。チャージ可能。前に突進し、高度合わせは不可。
 ノンチャ時は威力が低く、ロック対象にそこそこ長い距離を移動。
 チャージ時はそこそこ威力が高く、現状数少ない一撃火力技となる。
 発動モーション以後はスーパーアーマー


・ウェーブヒット
pso20210710_095859_010.jpg

 範囲火力技。前方に微妙に移動しつつ2回殴る。
 1回目と2回目の判定発生の隙間にキャンセルポイント。
 火力は高くないが、それでもウォンドのメイン火力。諦めて振ろう。
 近接武器の範囲ほどはないものの、ある程度の範囲と前進モーション、
 下方向への判定もやや強めで、上から殴り下ろすと効果的に当たりやすい。


・武器アクション
pso20210710_095917_011.jpg

 全方向パリィ。発動モーションは短く、後隙が大きい。
 近接のキャンセル性能が低いのも相まって使いにくい。
 カウンタースキルを全て振ることでパリィ後カウンターが大きく強化。
 カウンターは通常攻撃で発生し、スキルでさらに斬撃波が発生。
 火力は回避カウンターよりも高くなるので(リサージュ武器以外は)狙いたい。


●その他、ウォンド以外で有用なアクション
※ウォンドそのものの性能ではないですが、ウォンドの立ち回りを大きく強化できるものを厳選。他武器のものもあるので、マルチウェポンで使いましょう。

・ダイブアタック(汎用)
pso20210710_095940_013.jpg

 地面に突撃する汎用アクション。(ウェーブヒット単発より強い)
 他の武器だと補助要素だが、ウォンドではコンボに組めるほどに(相対的に)有用。
 ただし空中では使わないように。


・タリス通常攻撃
pso20210710_095958_015.jpg

 タリス投げ。ウォンドの射程の短さ、PP回収性能を補う超重要ポジ。
 ダッシュアタックは基本ウォンドではなく、タリス推奨。
 (ダッシュアタックは汎用行動なので法爆が発生しない。威力もほぼ変わらない。さらに遠距離、貫通性能もあるのでダッシュアタックで接近しつつウォンドで殴りに行く、などが有用か)


・タリス武器アクション
pso20210710_095947_014.jpg

 攻撃中のリアルタイムPP回収、攻撃補助などで有用。
 ザコ相手であればトーチカスキル取得で範囲牽制もしてくれる。
 ボス相手には通常発動でPPを回収してくれるので、殴り継続に一役買う。


・ワイヤー武器アクション
pso20210710_100011_016.jpg

 打撃依存ではあるが、それでもある程度の火力を持ち、何より
 上下相手への接近手段として最強格の存在。
 メイン武器に仕込んでもいいし、プリムなどのサブ武器に仕込んで
 飛ばれたら武器パレチェンジして使用、などでも十分運用可能。
 殴りTeなら絶対に持ちたい存在。


●戦闘の基本

・近づくまでに
チャージテクで牽制+属性変更
→タリス武器アクを展開(ザコ相手ならトーチカ)
→タリスダッシュアタックで火力を発揮しつつ接近

・近接の間合いでは
1.基本はウェーブヒット連発だが、すぐPPが枯渇する
→改善策として、地上戦ではダイブアタック+ステアタを活用。DPSを大きく下げることなくPPを大きく回収できる。

2.ブジンのようなよく動く相手や、弱点コアにはチャージラピッド
→殴りに行く、というよりは動きが止まったところに突撃、のが当たりやすい。

3.高い相手にはテクニック、タリスダッシュアタック、ワイヤーで飛びつく等。
→ウォンドの最大の短所が 対高高度 なので、殴るのは半分あきらめよう。テクニックを活用するチャンス


・PAとテクニックの優先度
 基本は殴りメインだが、上述の通り 届かない相手 にはテクニック。
 よく動く敵も得意ではないので、テクニック推奨。それ以外は殴り、殴り、殴る。

 緊急クエやギガンティクス戦などでは周りの人の職次第で立ち回りを変える。
 近接が多ければ、近接3:テク7 くらいで戦うと丁度いい(近接時にシフデバを使うなど。)
 逆に近接が少なければ割合を反転し、テク使用時に支援すると尚良し。


・パリィの活用
 パリィはウォンドで最強の攻撃手段。カウンター火力という意味では
 ソードの威力で中距離まで届くオマケ付き、といったレベル。

 ただしキャンセルルートの貧弱さ故とても使いづらい…   …が、
 PAなどでの攻撃をある一定で止め、敵の挙動を覚えると頼れる存在に。

 モンハンのように、敵の動きをよく見る が最も効果的な活用方法。

 どうしても攻撃し続けたい、というのであればタリス通常などがオススメ。
 こちらは後隙が少なく、パリィにとても繋げやすい。





●ここまで読むのがめんどくさかった人向けへのまとめ

・PAは何すればいいの?
基本ウェーブヒット。素早いヤツとかにはチャージラピッド。

・マルチウェポンのおすすめは?
メイン武器はタリス。ワイヤーはサブでも可。とにかく、そのどっちか。

・とにかく殴ればいいの?
味方と相手によって変えろ。どちらもこなすのが一流のウォンダーだ。

・ウォンド以外で有用なものは?
タリス通常>ワイヤー武器アク>ダイブアタック>タリス武器アク
使えるものは、なんでも使え。

・テクニックはどうなの?
足が止まる以外他と大差ない。普通に使えるから便所の壁の落書きを鵜呑みにするな。
モーションもかっこいいから剣撃としてギバータ撃ってみろ、かっこいいから。

・属性ダウンは?
殴りは効率悪いが、それでも貯まる。殴りのDPSはタリスよりも強い。殴ってヨシ!

・総じてどうなの?
全てを使えるようになると、マジでこれ(+マルチ武器要素)で完全無欠になれる。
全状況対応武器を求めるなら、ウォンドを極めろ。





 と、いうことなので…










 魔法剣士よ、恐れずウォンドを使え!
(あ、でも、ダブセとかパルチとかナックルとかサブ武器担いだTeは否定しませんよ。それはそれでとてもいいものです。めっちゃかっこいいのでオススメです。)



-日記とSS-

pso20210709_225138_002.jpg
今週のチャレ

pso20210709_230025_006.jpg
チャレ復活! やっと復活!

pso20210709_230101_009.jpg
久々に激震やりましたが、まぁなんとかなるもんだ。
旧作のアクションはそれはそれで面白いですね。

pso20210709_234743_002.jpg
待機中夫婦で

pso20210709_235437_004.jpg
旦那はパンツを狙っていた

pso20210710_015744_005.jpg
イケカッチャマのご尊顔  イケェ… メァン…

pso20210709_005543_005.jpg
これも待機中にて

pso20210709_005549_007.jpg
ガサッ

pso20210708_061459_008.jpg
のっちも復帰しかなりのメンバーがNGSに。
ちなみにほぼゼロから2日で緊急デビューまでいきました。ヤバオ

pso20210708_012819_005.jpg
のっちを囲む面々

pso20210704_110017_002.jpg
待機中にてブタサン

pso20210704_110026_004.jpg
もといブタパン


 
コラム  /  tb: 0  /  cm: 1  /  △top

コメント

(≧▽≦)ノ

とっても勉強になりました♪
色々使って頑張るのはとてもさふす君らしい考えで良いですね。

ウチのブログと同じ画像使ってるのに
フォーカスする場所が違うのがおもしろかったです(≧▽≦)フフフ

URL | ルーシー・ホワイト #-

2021/07/10 12:42 * edit *

△top

コメントの投稿

Secret

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://tetsux1.blog51.fc2.com/tb.php/2996-4349f194
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top