fc2ブログ
08« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

渡り鳥の旅日誌

  // 

ゲーム雑記+私生活の殴り書きブログ。木曜~日曜のどこかで更新予定(予定)

Uスト研究 

 HALO小説読み終わったー!

 とりあえず素直な感想として


・翻訳がイマイチ。キーズ艦長とかワートホッグとか。


 ただし戦闘描写とかの翻訳は良い感じでした。
元がいいものなのでそれに助けられた感はあるかな?
ただ、一部誤植もあったり、本格的に誤翻訳してたのは残念。

 ハガキがついてきてたからそれに意見を送っておこうかな。







 ドモハヨウゴザイマス('+')ノ サーフィスです。








 昨日の追記にも書きましたが


 書きあがった記事が1時間ほどで盛大に過去になったんだよね。
Adobe Flash Media Live Encoder(以下FME)というソフトでね!

 まぁリアルタイムエンコードソフトなのですが、
ストリーミングサービスにそのまま垂れ流すことができるというソフト。
インストールがちょっと手間ですが、無料だしそこまで難しくはない。
Adobeのサイトでちょっとした登録をすればダウンロード可能。

 んで、それがまぁすごいんですよ。
Uスト公式のウェブストリーミングは勿論、
Ust Producer(以下USP)も超えるほどの高画質!・・・まぁ、
後者は有料版なら高画質もいけるんですがね。
でもFMEは無料でそれができちゃう!

 しかもアレ、本来ならば通常のストリーミングだとモノラル固定なんですが、
これを使うとステレオ出力ができちゃうっていうね。ビックリだね!!





 んで、どこまで差があるのか?実際に撮って試してみました。
一応全体の仕様を簡単に統一してチェック。
 キャプチャ元のアマレコでの環境
・ライブ機能使用、30fps:画面サイズ640x360で出力。



 ウェブストリーミングの環境
・最新版のブロードキャスターを使用。(画質、fpsが自動で調整される。)

 画質は正直そこまで悪くないってか結構見れますね。
ただ、暗いステージだから動きが良くなるって可能性もあるかも・・・。
文字のところを見るとよくわかりますが、若干ざらざらがかかってて
読めなくはないけどちょっと読みづらい感じにはなってますね。

 フレームレートは若干カクカク。ヌルヌルになる時もあるので
それは自動調整しながらやってるんでしょうね。




 USPの環境
・ビデオビットレート800kbps、30fps、画面サイズ640x360。

 環境自体はしっかり整ってるのになんか文字がぼやけますね。
決して満足できないものではないですが、もうちょっと改善できそうな気がする。
まぁそれは有料版で・・・ってことなんでしょうけど。

 ただし画質が落ちてるあのざらざら感はあんまりなく、
均等にもやっとしてる感じ。フレームレートはしっかり30fps出てますね。
動きに関してはウェブよりUstのがGoodです。



 FMEの環境
・フォーマット:VP6
・1:ビットレート1800kbps、fps30、画面サイズ640x360

 FMEは細かく、上限ギリギリまで設定できるので
何回か試してみました。これはまぁまぁの画質をキープしつつエコな設定。
それでも上記のものより画質は良好になりました。

 が、たまーに動きがカクくなったりすることが。
激しい動きが苦手なのかもしれないなぁ。


・2:ビットレート2500kbps、fps30、画面サイズ640x360

ビットレートだけ上げたもの。容量の上限が上がったことで
動きに改善がみられるかどうかのチェック。あんまり変わらない・・・?
まぁでも心なしかちょっとサクサクになったような・・・?


・3:ビットレート2500kbps、fps30、画面サイズ640x360(ただし入力サイズは1280x720)

 ならばと画質向上を狙って入力側の画面サイズをUPし、
画質のキメ細やかさを上げてみようと思ったけどまぁ重くなっただけでした。


・4:ビットレート2500kbps、fps60、画面サイズ1280x720

 これはまぁ論外なのはわかってるんですが、
最高設定でどこまでやれるかってことで試してみました。
なんつーか、やっぱ60fpsは綺麗に見えますね。
若干のカクカクも許せてしまってマジ恐ろしい。





 とりあえずまとめ



 なんだかんだで一番楽なのはウェブのブロードキャスター。
そこそこ安定するし、画質もまぁまぁ及第点。

 USPは動きに関しては最も安定しますが、画質がちょっと残念。
逆にこれの有料版が高画質なら、これが最強なんじゃあなかろうか。

 FMEは高画質と高fpsを実現する現状最高の手段だと思うんですが、
激しい動きだとカクったり(これはまだ改善の余地があるのかも?)、
なにより残念なのが配信時に黒枠が発生して画面端が切れるということ。
これはちょっとなー。高画質なだけにどうにかならんもんか。

 ちなみにFMEのエンコード画面だとしっかり画面端まで映ってるんですよね。
Uスト側に問題が?それとも何か別のに問題が・・・?




 あ、それと



 FMEで配信してる時、その配信してるPCで配信してる番組を見ると
なんか色ズレの残像みたいなのが出るんですよね。

 別のノートPCでその番組見た時とか、配信しながらそのPCで
別の番組とかYOUTUBEとかだと問題ないんですけど。
これちょっと謎のまま。

 FMEはもうちょいしっかり練らないとまだまだ難しいのかもしれません。













 とりあえずブロードキャスターの画質で満足できないならFMEかなぁ?


ゲーム  /  tb: 1  /  cm: 1  /  △top

コメント

FME本体よりFMEAutomatorってやつのが軽くて毎回設定しなくてもいいから楽なんだそうな。
とりあえず俺はやるとしたらニコ生だからFMEAutomatorかなぁ・・・。

URL | ちゃるふる #-

2012/05/30 12:40 * edit *

△top

コメントの投稿

Secret

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://tetsux1.blog51.fc2.com/tb.php/1703-ed9cb089
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【Uスト研究】

 HALO小説読み終わったー! とりあえず素直な感想として・翻訳がイマイチ。キーズ艦長とかワートホッグとか。 ただし戦闘描写とかの翻訳は良い感じでした。元がいいものなのでそれに助けられた感はあるかな?ただ、一部誤植もあったり、本格的に誤翻訳してたのは残念。...

まとめwoネタ速neo

2012/05/30 10:21

△top